最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:36
総数:157899

マイクロビットでプログラミング

画像1 画像1
 6年生の理科では、「電気と私たちのくらし」の学習で、「電気の効率的な利用」をテーマに、プログラミングを体験します。ICTサポータの先生に教わりながら、マイクロビットを使って、プログラミングをしました。
 まず、センサーで明るさを調べるプログラムを作り、教室の明るさを調べました。そして、「暗くなったら、明かりがつく」というプログラムを作成しました。センサーに手をかざして暗くして、ライトがつくかを確かめました。プログラミング成功!「できた!」と満足するかと思いきや、子供たちは、どんどんと工夫をし始めました。暗くなったことを音で知らせるプログラムやオリジナルの模様や文字で知らせるプログラムを作るなど、意欲的にプログラミング学習を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

2年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

月間行事予定

年間行事予定

6年生新型コロナワクチン接種について

2学期に向けた対応

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。