1年生 学校めぐり

1年生が校長室周辺にやってきました。
今度2年生と一緒にやる「学校探検」の練習です。
何度も校内をめぐって、少しずつ覚えていきます。
校長室でも名前を連発、しっかりと覚えていてくれました。
校長室から職員室に進んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 2

残念ながら欠席された方々へのお手紙は校長が受け取り、後日お渡しすることとしました。
子供たちからの心温まる言葉、いつまでも金井小を忘れないでください。

最後は全員で校歌と「今飛び立ち若い鳥」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

1か月ぶりに懐かしい先生方にお会いしました。
先生方からは、改めて金井の子供たちによさについて、たくさんお話がありました。
あいさつや話の聞き方等、できて当たり前のことですが、その素晴らしさを強調されていました。
この金井の伝統をいつまでも引き継いでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

音楽委員会の伴奏で、全校で校歌と「今飛び立つ若い鳥」の練習をしました。
はじめは、体を動かして、リラックス!

23日(日)は4〜6年の有志が、町田市民ホールで行われる町田フィルハーモニー交響楽団の荒谷俊治先生の「メモリアルコンサート」に出演して校歌を歌います。
荒谷先生は市内小学校6校の校歌を作曲なさっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

昨年度から「東京都体育健康教育推進校」の指定を受けて研究を進めています。
今年度の第1回研究会を行いました。
子供も教員も共に笑顔いっぱいの体育学習、保健学習、食育を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

本校の特色、元気に外遊びです。子供だけでなく教員も大勢外で遊んでいます。
鉄棒や一輪車、竹馬、フラフープ…いろいろな遊びをしています。
この時期は1年生と6年生が手をつないで遊んでいる姿も多いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

それぞれの委員会が活動を行っています。
誰かのため、学校のためにしっかり働きます。
いろいろな機会に紹介していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生を迎える会を体育館で集合形式で行いました。
1年生が笑顔で入場です。
代表委員の司会で、ゲームもしました。

1年生からのあいさつがたいへん立派で驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 5,6年

今年度最初の委員会活動でした。
5年生にとって初めての委員会活動です。みんなやる気いっぱいです。

委員会後に各委員長を集めての会議がありました。
金井CEOミーティング、略してKCM会議です。
新しい試み、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ・短距離走

今年度の運動会は5月27日です。
あわせて体力テストもあります。
どの学年も体育の授業は集団行動と短距離走(かけっこ)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日 1年生の給食

1年生の給食が始まりました。
金井小学校の給食はとてもおいしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の様子 2

1年生は身体計測がありました。初めての保健室、どうだったかな?
どの学年、学級も年度の初めで、学年集会をしたり、係を決めたり、やることがいっぱいあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の様子

登校時の様子です。
代表委員がそれぞれのポイントに立っています。

年度はじめだからでしょうか?子供たちはやる気いっぱい、登校時刻も早いです。
遅れるのは困りますが、慌てずに登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

全校朝会を校庭で行いました。
まだ1年生が参加していないので、人数がとても少なく感じました。
実際、昨年度から20人ほど児童数が少なくなります。

集合の仕方、態度等は、さすが金井の子!たいへん立派です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の様子 3

どのクラスも順調にスタートしたようです。
教科書を運んだり、先生の自己紹介をしたりしていました。
6年生は入学式の片づけをしていました。ありがとう!

この靴箱は6年生です。
習慣ができると、当たり前にできるようになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の様子 2

1年生の様子です。教室へ行って驚きました。
まだ始業のチャイムが鳴ってないのに、既に学習の準備ができていました。

うれしいことに、私の名前も覚えていました!
子供たちからたくさんエネルギーをもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の様子

いよいよ今日からが日常の教育活動スタートです。

昇降口では、6年生が1年生を迎え、靴入れの指導をしていました。
入学時から靴をきれいに並べる習慣がつくので、高学年になっても靴箱がとてもきれいです。
金井の自慢の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

82名の1年生を迎えました。
元気のいい挨拶ができました。

6年代表の歓迎の言葉、2年生による歓迎の呼びかけと合奏を行いました。
さあ、1年後は皆さんの出番ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

2023年度のスタートです。
雨が降っていたので、急遽体育館で始業式を行うことにしました。
6年生が大活躍、あっという間に会場ができました。

子供たちはやる気いっぱいの表情で登校してきました。
転入、新採の教職員の紹介、担任等の紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年度 4月5日 前日準備(6年)

6年生が入学式の前日準備を行いました。
新しいリーダーとしての初めての作業です。
あいさつ、仕事ぶり、さすが6年生です。異動して本校に来られた先生方もびっくりしていました。
これからの1年間が楽しみです。
6年生、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30