児童集会 (体育集会)

運動会へ向けて、紅白に分かれての並び方を行いました。
普段の並び方と異なるのですが、1年生も含めてテキパキ行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 4年2組

4年2組 社会の授業を観ました。
東京都の土地に使われ方についての学習です。
東京都の地形図を見て、地形と使われ方の関連を探ります。
どんな発見があったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察  みどりの教室(1年)

みどりの1年生の学習です。
ひらがな「つ」の学習をしていました。
「つ」の付く言葉を探し、言葉を書く練習もしました。
一人一人に寄り添い、丁寧に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里芋の植え付け 2年

2年生が近隣の横山さんの畑で「里芋の植え付け」を行いました。
収穫だけでなく、植え付けからさせていただき、雑草取り等も体験させていただく予定です。
農家の方々の気持ち、ご苦労を感じ取れるといいなあと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 3年2組

3年2組の国語の学習を観ました。漢字の音訓の学習です。
どの子も集中して学習していました。
思わず「なるほど」と感じる発言がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今月の避難訓練は火災の場合の訓練です。
校庭の状態が悪く、廊下までの避難となりました。
「お、か、し、も」の約束を守り、素早く行動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ教室 1年

金井卒業のオリンピアン 関根花観さんによる「かけっこ教室」を開催しました。
例年、運動会前のこの時期に来ていただいています。
楽しみながら体を動かす指導で、我々も勉強になる内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 1,2年

2年生が1年生に校舎内を案内する「学校探検」を行いました。
さすが上級生、優しく声をかけ、手をつなぎながら案内していました。
校長室にもやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の全校朝会は、ちょうど5月8日だったので、これからの学校生活について話しました。
でも、急にすべてを変えるのは難しいでしょう。それぞれ子供たち、保護者の考えもあります。
個々の違いを尊重しながら進めていくことを話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会 1,2年

町田消防署鶴川出張所の協力を得て、消防写生会を行いました。
少し風が強かったですが、本物の消防車を目の前にして、子供たちは大胆に、夢中で絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 5年2組

5年2組道徳の授業を観察しました。
子供たちはたいへん落ち着いて学習していました。
積極的に発言し、グループの話し合いの様子からも「仲がいい」ということがすぐわかりました。
発言者の方をしっかり見て、うなづきながら聞く姿勢も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31