授業観察 4年2組

今日は4年2組の国語「ごんぎつね」を観ました。
どの子もchromebookを使いこなしています。
第3場面のごんの気持ちを考えました。
自分の考え、友達の考えを比べながら、主題に迫りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防署見学

 町田消防署まで少し遠いですが、町田市の学習をしていることもあって、歩いて行きました。消防隊員の仕事内容や消防車の役割、消防署のつくりなど、実際に見学しないとわからない大切なことを学びました。隊員の方にたくさんの質問もでき、とても有意義な学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 2年1組

2年1組の授業観察は算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習です。
2年生でもジャムボードをすらすら使いこなしています。
ICTのよさと自分で考えることの大切さ、定規を使って直線を引く作業、それぞれの良さを授業にどう生かしていくか、学校全体で取り組まなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 4年1組

4年1組の授業観察をしました。
国語「ごんぎつね」です。今日は6場面の兵十の気持ちを考えました。
ジャムボードを活用して、行動と気持ちを関連付けて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験 4年

4年生が、町田市ボランティア協会の方々に協力していただき、「車いす体験」を実施しました。
相手を思いやりながら車いすを押す〜この日の気持ちが他の場面にも広がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 1年1組 2

子供たちの投力の低下が指摘されてから長年立っていますが、その傾向はなかなか向上していません。
ボールを投げるという動きをたくさん取り入れ、体力の向上につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 1年1組

掲載が遅くなり失礼しました。
9月27日、体育の研究授業を行いました。
1年1組のボールゲーム(的あてゲーム)をしました。
チームの友達に声をかけあったり、動きを工夫したり、1年生の体育とは思えない素晴らしい授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園 遠足 2年

天気にも恵まれた2年生の遠足です。
グループに分かれていろいろな動物を見ながら、クイズに挑戦しました。どのグループもしっかりクリアしました!
お弁当やおやつタイムでは、積極的にゴミ拾いをする子が多く、とてもマナーが良く、素晴らしかったです。
たくさん歩いて、仲良く、協力した、楽しい一日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より