研究授業 4年1組

今年度最初の校内研究の研究授業を4年1組で行いました。
体育「表現運動」リズムダンスです。
子供たちは授業前から元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日生劇場 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
日比谷の日生劇場でミュージカルを観ました。素敵な演目でした。4年生は本格的なミュージカルをじっくりと楽しみました。劇場でのマナーも良く、さすが金井小の4年生でした。お昼も雨は降らずに日比谷公園でお弁当を食べました。

21日の様子 2

低学年もChromebookを活用している姿が多くなってきました。
どのクラスもICT機器を積極的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の様子

どのクラスも落ち着いて学習しています。
さすがに、先日の公開日よりもリラックスした表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を育てよう 2年

2年生が自分の野菜の水やりと畑の雑草抜きをしていました。
ここのところの好天で野菜も、雑草もどんどん成長しています。
自分が育てた野菜の味は格別でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

体力テストを行いました。
低学年は高学年がお手伝いに入ります。
今の自分の力を測定し、全体のバランス等を確認します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座・引渡し訓練

今日は公開日でした。1,2校時は道徳の授業公開です。
制限のない公開日で、大勢の方々がいらっしゃいました。
4校時は、引渡し訓練です。
久々に校内での引渡しを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 研究授業 4年1組

3校時は4年1組で授業です。
この4週間で子供たちとも親しくなり、別れるのがさみしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 研究授業 5年2組

4週間の実習のまとめに研究授業を行いました。
金井小で多くのことを学び、ぜひ、来年度から教職に就くことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 1年生

1年生がグループごとに学校探検を行いました。
校長室にも、次々やってきました。いろいろなものを見つけて、たくさん質問していきました。
校長室から職員室へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

校庭がぬかるんでいたので、体育館で児童集会を行いました。
〇×ゲームですが、今日は先生たちの問題がたくさん出ました。
子供たちも大喜び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

今年度1回目の「なかよしタイム」(縦割り班活動)です。
6年生のリードで、全員の自己紹介をし、一緒に遊びました。
すっかり見られなくなった「路地遊び」のイメージでしょうか?
昭和の風景ですね。
(ごめんなさい、子供たちにも、保護者の皆様にも伝わらないですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会 みどりの教室

みどりの教室で、藤の台小学校の「藤の学級」との交流会を行いました。
高学年の子供たち同士はもう仲良しです。
1年生にとっては初めての交流会でしたが、みんな楽しく交流できました。
帰りは門から飛び出しそうな勢いでお見送りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャイアンツ 球技教室

今年で3年目になります「ジャイアンツアカデミー」のコーチが「投」の指導をしてくださいます。
雨で校庭が使えないため、体育館で実施しました。
子供たちにわかりやすく丁寧にご指導してくださいました。

6年の保護者へご案内を忘れてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

生憎雨模様で体育館で全校朝会を行いました。
今日は、あいさつについて話しました。
金井はあいさつがすごいと有名ですが、最近ちょっと元気がないように感じています。
「先生に叱られるから」「先生がやれって言ったから」…では意味がありません。
各クラスでそのあたりをじっくり話し合う必要があるかなって感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農家の仕事 3年

3年生は社会の学習で、地域の農家を訪れました。
学校運営協議会のメンバー、金井町内会長の大石さんにお話を聞きました。
たいへん丁寧に教えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 5年3組

外国語(英語)の学習です。
「アルファベットの発音に慣れよう」
しっかりと聞き取れたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

体力テストのシャトルランを1年と6年 2年と5年で協力して行っていました。
「がんばれ!」と上の学年の子供たちが積極的に声をかけて励ましていました。
熱中症が気になるので、しっかり水分補強をしましょう。











画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 2年3組

2年3組の算数 「長さを測って表そう」の学習です。
2つの単位(cm、mm)があるときの計算の仕方を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 3年3組

3年3組の算数の学習を観ました。
足し算と引き算の筆算です。虫食い計算を作って考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より