小中交流会 みどりの教室

みどりの教室は薬師中学校へ行ってきました。薬師中、藤の台小との交流会です。
互いに学校紹介をして、ゲームやダンス、歌で楽しみました。
久々に会う先輩、さすが中学生です。立派に役割を果たしていました。
みどりの子供たちにとっての目標です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5年

5年生が社会科見学で「日本科学未来館」「カップヌードルミュージアム」に行ってきました。
最新の科学技術から、未来の社会を想像しました。
また、一人の努力が今や世界中に広がる食品になる様子を学びました。
オリジナルのカップヌードル、いつもとは異なるおいしさですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会

1月19日に東京都体育健康教育推進校の研究発表会を行いました。
市内、市外から300名近い方々がいらっしゃいました。
子供たちが笑顔で学習している様子、先生方の明るい雰囲気等、たくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の様子

更新が疎かになってしまいました。ごめんなさい。
学習の様子です。
今日は午後、研究発表会があります。
市内、市外から大勢の先生方をお招きして、授業を観ていただきます。
その模様は後日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1月の避難訓練を行いました。
今回は正月の能登半島の地震、羽田空港での航空機事故があり、改めて避難訓練の大切さを話しました。
日々の訓練の積み重ねの重要性を再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の様子

みどりの教室でも書き初めをしていました。
それぞれの学年で、3学期の学習もしっかり頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

今日は書き初めを行いました。
高学年は体育館で習字(毛筆)です。
お手本をよく見ながら書かないと、うまくまとまりません。
低学年は教室で硬筆です。
1年生も集中して丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

いよいよ3学期が始まりました。
新しい年を迎え、やる気いっぱいの子供たちです。

児童代表の言葉は4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

インフルエンザや発熱等で欠席者が多かったので、終業式をオンラインで行いました。
音楽委員会の校歌伴奏があるので、オンラインを体育館から行いました。
児童代表の言葉は1年生とみどりの教室です。
2学期が終わり、1月から3学期です。
1月9日、皆さんに会うのを楽しみにしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育 研修会

教育センターの丸先生をお招きして、「特別支援教育研修会」を実施しました。
特別支援教育の視点から、すべての子供が参加できる授業づくりについてご指導いただきました。
一人一人の子供の特性を知る、理解することなど、3学期からすぐに実践できる内容でした。
言葉だけでなく、実践を伴った貴重な研修ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の全校朝会は校庭で行いました。
たくさんの表彰がありました。その様子は後日お伝えします。ごめんなさい。

今週のめあてのお話がありました。
1年生がお手伝いしてくれました。
「物の持ち帰り」についての話でした。
学期末です。計画的に持ち帰るように指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 「スタンプスタンプ」

1年1組の図工の学習です。
「スタンプスタンプ」
思い思いの色を道具を用いてスタンプです。
最後まで一生懸命作業していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 2年1組

1月の研究授業へ向けての前時の授業です。
「やさいもりもり大さくせん」
冬休みの家庭での課題づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 縄跳び集会

全校で縄跳び集会を行いました。
今回は短縄跳びです。
1年生から6年生で行うので、それぞれの課題も異なります。
集会だけでなく、休み時間も取り組むように声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベジチェック 食育(2年・みどりの教室)

本校では、体育健康教育の研究を進めてきました。
2年とみどりの教室では、「食育」に取り組んできました。
そこで「カゴメ」のご協力により、現在「ベジチェック」(野菜摂取量測定)を行っています。
ごめんなさい、もっと早くお知らせすべきでした。明日15日まで行っています。
お時間がございましたら、校長室にお越しください。
1月15〜19日にも実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

今月のなかよしタイムは、雨の影響で校庭が使えなかったので、教室で実施しました。
このたてわり班活動を長年実施しているので、子供たちの縦のつながりがあり、6年がリーダーとして育っていると考えます。
人と人とのつながり、関わりをいかに育んでいくかが今の学校現場の大きな課題と考えます。
表面だけでなく、心の奥底までつながり、理解し合える「金井の仲間」でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の様子

2学期も残りわずかです。
どのクラスも学習のまとめを中心に取り組んでいます。
健康第一でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼルビア朝会

町田FCゼルビアからゼルビーとサポーターの皆さんがいらっしゃいました。
今年J2で優勝し、来期はとうとうJ1です。
ぜひ頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼルビアサッカー教室 1年 2

保護者の方々も参観にいらっしゃっていました。
ありがとうございます。
体を動かすことの心地よさを感じ、進んで運動するようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼルビアサッカー教室  1年

今日は1年生のゼルビアサッカー教室でした。
比較的気温も高く、楽しそうに体を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より