体力向上パワーアップDAY

11日(土)は町田市教育委員会主催の体力向上パワーアップDAYが大蔵小学校で行われました。鶴川・金井地域の7校の子供たちが参加しました。
町田ゼルビアの協力で様々な運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 保健委員会の発表

今日の児童集会はリモートで保健委員会の発表を行いました。
全校のみんなが楽しめるように、クイズも工夫していました。
教室でもしっかり聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて

作品展まで1週間ほどになりました。
作品そのものはおおよそ完成しているようです。
インフルエンザ等で欠席だった子どもたちが仕上げに入る段階です。

会場の体育館も6年生の協力で着々と準備が進んでいます。
この体育館がどう変わっていくのでしょうか?
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校庭で全校朝会を行いました。
学校だよりと同様に、ふれあい月間・いじめ防止の話をしました。
そのためにもあいさつを大切にしてほしいです。

図書の貸し出し数の中間発表も行いました。
現在13,000冊を超え、目標の半分以上となっています。
今月は読書月間でもあります。たくさん本に触れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

先週から保護者の皆様にご協力いただき、読み聞かせを始めました。
どのクラスも真剣に聞く姿勢がありました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 3年3組 保健 2

ドリルソフト「navima」を活用した学習です。
自分の意見だけでなく、友だちの意見も見ながら学びを進めます。

授業後の協議会は、先生たちが頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 3年3組 保健

3年3組で研究授業を行いました。
体育の保健領域の学習です。それも第1時、初めての保健の学習です。
「健康」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足

4年生の遠足です。新江ノ島水族館へ行きました。
普段見られない海の生き物を時間たっぷり見学しました。
イルカショーやタッチプールも楽しみました。
何校も見学に来ている中で、譲り合って仲良く見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国際理解学習

 年間を通して国際理解学習をしている5年生。今回はロシアについての学習です。ロシア出身の講師をお招きして、ロシアの食事や国内の時差について、1日の時間の流れなど、ガイドブック等に書いていないような貴重な学習ができました。最後にはトランペットの演奏も披露していただいて、充実した体験ができました。次もどこの国の学習なのか、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の図工の授業です。色画用紙をクシャクシャにする感覚を楽しみながら「なかよしマペット」という作品をつくっていました。紙を思い切りクシャクシャにすることに戸惑いながらも、硬い紙が柔らかい手触りに変わり、驚いていました。作品展に出品予定です!お楽しみにしてください。

授業観察 2年2組

2年2組の授業観察を行いました。
算数「かけ算」の学習です。
かけ算の学習の基本的な学習ですが、ここをしっかりと押さえることが今後の学習につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 5年3組 3

学習のまとめ、振り返りです。
積極的にICTを活用しています。動画で自分の動きをチャックしたり、授業の振り返りにも活用しています。
いつものように、教員もしっかりお勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 5年3組 2

チャレンジタイム 一人一人が自分のめあてに取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 5年3組

掲載が遅くなり失礼しました。
25日(水)5年3組で研究授業を行いました。
陸上運動 ハードル走の学習です。
まずは準備運動から補助運動です。
グループごとの分かれての学習でしたが、どのグループも仲が良く、互いに声をかけあって関わりあう素敵な授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 みどりの教室 全学年

みどりの教室の食育の授業の観察をしました。
「育てた野菜でお好みのスープを作ろう」の学習です。
給食のスープに注目し、どんな野菜が入っているか調べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察  みどりの教室 青グループ

みどりの教室 青グループの授業観察を行いました。
国語 「つなぎの言葉」の学習です。
高学年の子供たち中心で、意欲的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 スヌーピーミュージアム校外学習

2日間にかけて、5年生のスヌーピーミュージアムでの校外学習がありました。スヌーピーの歴史や世界を体験しながら、外国語の学習を行いました。じっくりと展示を見たり楽しみながら学習したりする様子で充実した体験になりました。電車の中の静かな様子やお借りした鉛筆をきちんとそろえて返却するなど、マナーも素晴らしい5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

今日の昼休みは全校縦割り班の「なかよしタイム」でした。
校庭、体育館にて楽しく遊びました。
天気にも恵まれ、気持ちよさそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真

45周年を記念して、全校で航空写真を撮りました。
デザインは子供たちから募集しました。
どんな出来栄えでしょう?
全校の集合写真と一緒にプレゼントします。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立45周年記念集会

10月19日に創立45周年記念集会を行いました。集会委員が中心となり、学校の歴史にちなんだクイズや校長先生の地域と学校の歴史についてのお話を聞いて、45周年の金井小学校を全校児童でお祝いしました。また、記念の航空写真も撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より