6月11日 読売巨人軍出前授業 6年

読売巨人軍の女子プロチームの3選手を講師にお招きして、ティーボールの出前授業をしました。きちんとした投げ方でのキャッチボールや簡単なゲームをしました。みんな思い切りボールを投げて、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 ごみ出前授業 4年生

町田市3R推進課の方をお招きして、社会科のごみの出前授業を行いました。ごみ収集車の「みえるくん」にごみを入れて、収集車の中でどうなっていくかを見ることができました。
4年生の子供たちは興味津々に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 租税教室 6年生

6年生は社会科の学習で税金について学びます。本日はゲストティーチャーをお招きした税金の学習です。日本には何種類の税金があるのだろう。世界にはこんな税金もあるのか。税金は何に使われているのか。どの学級も真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 体力テスト

今日は、全学年一斉に体力テストを実施しました。
本校は1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がバディとなり、上の学年が教えたり、補助しながら進めます。高学年は低学年を優しく補助していました。6時間目は6年生の体力テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 交通安全教室 1年 自転車教室 3年

町田警察署の方をお招きして、1年生の交通安全教室、3年生の自転車教室を実施しました。交通安全教室では、歩道のわたり方や雨の日の傘の持ち方、登下校のときに気を付けることなどをお話いただきました。
自転車教室では、自転車の乗り方、ヘルメット着用の大切さなどを、体験活動も入れていただきながら学び、最後は試験に合格し、免許証をいただきました。
ぜひ、ご家庭でも交通安全や自転車の安全な乗り方などについて、お話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 国際理解学習 5年生

5年生は、「総合的な学習の時間」に年間を通して国際理解学習をします。今年度はインドネシアについて学んでいきます。第1回目として、和光大学のバンバンルディアント先生をお招きして、インドネシアの文化や食生活などを紹介していただきました。サプライズでインドネシアとネットを通じて交流させていただきました。とても貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 ヤゴ救出大作戦 2年生

プールの清掃、水を入れ替える前に、ヤゴを救出して、生活科の学習で観察しようと、2年生がヤゴ救出大作戦を実行しました。たくさんヤゴを助けたので、あとは大切に育てます。お手伝いしていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。トンボになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 運動会リハーサル

いよいよ・・・、明日は第47回運動会です。
今日は各学年、リハーサルを行いました。
どの学年も本番が楽しみです。リハーサルの子供たちの一生懸命な姿を見て、感動しました!
明日、多くの保護者の方、地域の方、ぜひ子供たちの姿を御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 グリンピース皮むき 2年生

2年生は生活科の授業でグリンピースの皮むき体験をしました。
そして、この日の給食は頑張って皮むきしたグリンピースを使ったピースわかめご飯。
おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 テント設営

昨日、保護者の方にご協力いただき、教職員と保護者の方でテント設営しました。
いよいよ運動会が近づいてきたと実感しています。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月 運動会練習

いよいよ25日は運動会です。
各学年での練習、全体練習と児童は本番に向け、頑張っています。
5、6年生は運動会の係でも活躍します。
ぜひ、当日は大きな声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1・2年生 学校探検

先日1、2年生で学校探検をしていました。
グループになって、学校の様々な場所をめぐりました。
2年生が先輩として、場所の説明をしていました。
1年生も2年生もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 1・2年 消防写生会

5月2日に消防写生会がありました。
残念ながら、雨が降っていましたが、消防車が来てくれ、
教室から校庭を眺めながらスケッチしました。
2年生はクロムブックの写真機能も活用して、ダイナミックな消防車をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 2年野菜植え付け体験

4月30日は、地域の大石さんをお招きして、野菜の植え付け体験を行いました。それぞれの希望の野菜の植え方をよく聞きながら、一生懸命植え付けをしました。自分で育てた野菜はおいしいでしょうね。楽しみです。大石さん、毎年ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 通学路危険箇所点検

4月17日(水)に危険箇所点検を実施しました。
保教の会の校外委員の方、副校長とで、保護者の方から出していただいた危険箇所を点検し、対応策を検討しました。交差点の死角や、歩道の白線が消えているなど、市や警察、地域と連携して対応してまいります。学校でも、毎月安全指導を実施して、児童が安全に過ごせるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日 委員会活動

今年度初めての委員会活動です。1回目ということで、どの委員会も委員長決めや活動内容の話し合いをしました。初の委員会活動の5年生は少し緊張気味です。これからの活躍に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 始業式 入学式

2024年度がスタートしました。桜が満開です。
始業式では、新しく金井小へいらした教職員を迎えました。新しい学年になり、子供たちの表情もとても明るくやる気にあふれていました。
入学式では2年生、6年生の歓迎の言葉や演奏もあり、とても和やかな式になりました。新1年生、静かに校長先生の話を聞いていました。
保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日 入学式準備

春休み最終日の5日、入学式準備や教室清掃で新6年生が登校しました。入学式の装飾や教室、校舎の清掃などを新6年生が一生懸命行いました。さすが最高学年です。とても立派です。8日が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30