2024年度の歩みです。

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒砂糖パン 牛乳 フィッシュアンドチップス 
小松菜サラダ スコッチブロスです
 フィッシュアンドチップスはイギリス料理で、魚とじゃがいものから揚げです。
 白身魚なら何でもよいのですが、今日は国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業として、みなさんのために農林水産省が無料で提供してくださった愛媛県産の真鯛を使いました。
 日本人は縄文時代から真鯛を食べていたそうです。ぜひ食べた感想を教えてください。
 昨日の給食には「生揚げの中華煮がむちゃくちゃおいしかったです!」「りんごはとてもおいしくてしゃりしゃりしていて、5こ食べたくなります。」「塩ナムルがすごくおいしかった。」との感想がよせられました。
 昨日はどのクラスの食缶もほとんど空っぽでした。
 今日も期待していますよ!
 

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯 牛乳 生揚げの中華煮 塩ナムル りんごです。
 今日はりんごのクイズです。
 次の中で、本当にあるりんごの種類はどれでしょうか?
 1日本一 2世界一 3宇宙一  
 正解は…2世界一です。
 世界一は青森県で作られたりんごです。1個で500g〜1kgの重さがあるので、普通のりんごの2〜3倍くらいの大きさに育ちます。
 昨日の豆乳入りみそ汁には「みそ汁がおいしかったです!サイコー!」からしあえには「あまずっぱくておいしかったです!」との感想がよせられました。
 みそ汁は、かつお節と昆布でとっただし汁と、野菜とえのきたけ、油揚げ、わかめ、みそ、豆乳のうま味が溶け合って、何とも言えないコクがありましたね。

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯 牛乳 アジのトマトソースかけ からしあえ 
豆乳入りみそ汁です。
 今日はトマトのクイズです。
 おいしいトマトは次のうちどれでしょうか?
 1.やわらかいもの  2.かたいもの  3.重いもの 
 正解は…3.重いものです。
 ずっしりと重く、小さめのトマトは糖度が高いため、甘くておいしいです。甘いトマトは水に入れると沈みますよ。
 金曜のお話給食には「ノギ屋のとり飯とロッソがおいしかったです。」「肉がジューシーでした。」「みかんの産地はどこですか?」との感想がよせられました。みかんは静岡県で育ちました。ノギ屋のとり飯は「精霊の守り人」ロッソは「闇の守り人」という本に出てきます。どちらの本も大蔵小学校の図書室にあります。読むときっと食べてみたくなりますよ。

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ノギ屋のとり飯 牛乳 ロッソ 野菜スープ みかんです。
 今日のお話給食は「精霊の守り人」と「闇の守り人」です。
 たのまれ屋のトーヤがお腹をすかせたチャグムとバルサのために買ってきたノギ屋のとり 飯と、バルサが屋台で買ったロッソを作りました。
 ロッソとは、具を混ぜたじゃがいもを揚げた料理です。本のとおりに、カリカリして香ばしくできあがりました。
 昨日のかぶのクリーム煮には「具がいっぱいで、とてもおいしかったです。」白いんげん豆のホットサンドには「ちょっとかたいパンとチーズがいい組み合わせでおいしかったです。」「白いんげん豆が苦手だったけど、おいしく食べられた。」との感想がよせられました。
 今日もよく味わってくださいね。

10月13日(木)の給食&大学芋のレシピ紹介

画像1 画像1
 今日の献立は、白いんげん豆のホットサンド 牛乳 わかめサラダ 
かぶのクリーム煮 巨峰です。
 今日のお話給食は「おおきなかぶ」です。
 おじいさんが植えたかぶは、あまりにも大きく育ってしまいましたので抜くことができません。さぁどうしましょう!?
 教科書にものっているお話ですが、続きをおぼえていますか?
 給食ではかぶとかぶの葉を使って、口当たりのなめらかなクリーム煮を作りました。
 昨日の給食には「今回の話の『いもほりやま』はとてもよくできて
いて、少し聞いただけですごく面白い話だとおもいました。大学芋もおいしくて面白くおいしくいただけました。」「今日の献立は私たちが好きなものだったので、食べ残しが少ないと思います。」との感想がよせられました。
 お察しの通り、どのクラスも食べ残しはほとんどありませんでした。
 また、大学芋のレシピをリクエストされましたので紹介します。

 【大学芋 4人分】
 さつまいも300g 揚げ油適量 砂糖大さじ2 水小さじ4
 しょうゆ小さじ1/6 酢小さじ/6 黒ごま小さじ1/3
1.さつまいもは皮つきのまま小さ目の乱切りにする。
2.さつまいもを水にさらしてあくを抜き、ざるにあげて水けをきる。
3.180度に熱した油に2を入れて揚げる。
4.小鍋に砂糖と水を入れて火にかけ、沸騰したらしょうゆと酢を加える。
5.さつまいもとたれ、黒ごまを混ぜる。


10月12日(水)の給食&ブルーベリーの米粉蒸しパンのレシピ紹介

画像1 画像1
 今日の献立は、豚すき丼 牛乳 大学芋 みかんです。
 今日のお話給食は「いもほりやま」です。
 お兄ちゃんとお姉ちゃんといもほりをしていたたけしくんが引っ張ったいものつるは、とても長いものでした。つるをたどって「えっさかほい」と、すすんでいくと…というお話です。
 お話に出てきたさつまいもを使って、給食では大学芋を作りました。
 昨日のエビクリームソースには「口当たりがなめらかで、人参やエビなどの甘さとマッチしていて、たくさんのおかわり希望者が出ました。」「毎回クリームソースの味がきいていてとてもおいしいです。」
 ブルーベリーの米粉蒸しパンには「もちもちで、香ばしくておいしかった。ブルーベリーの酸味がきいていて食べやすかった。」との感想がよせられました。
 作り方を教えてほしいとのリクエストもいただいたので、紹介します。

【ブルーベリーの米粉蒸しパン 直径6センチのアルミカップ5こ分)
 米粉100g ベーキングパウダー6g 砂糖40g 塩1つまみ
 豆乳90ml 油大さじ1 酢小さじ1 ブルーベリー30g
1.蒸し器に水を入れて火にかけ、沸騰させておく。
2.米粉とベーキングパウダーをよく混ぜる。
3.豆乳、油、酢、砂糖、塩をよく混ぜる。
4.2に3を入れ、なめらかになるまでよく混ぜる。
5.アルミカップに4を入れ、ブルーベリーをのせる。
6.蒸し器に入れて10〜15分蒸す。

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ターメリックライスエビクリームソースかけ 牛乳 
みそドレサラダ 町田のブルーベリー入り米粉蒸しパンです。
 今日のお話給食は「ばばばあちゃんのむしぱんのまき」です。
 北風が吹く寒い日に、ばばばあちゃんと子供たちがいろいろなものを中にうめこんだひみつのむしパンを作ります。
 本には作り方がのっています。みなさんは何を入れた蒸しパンを作りたいですか?
 金曜の給食で大根が使われていた料理は「さばのみぞれソース」と「切干のごまあえ」です。3年1組、3年3組、4年1組、5年1組、6年2組、6年3組が正解でした。2年1組は「さばのみぞれソース」が正解でした。
 5年2組は10月6日の給食で大根が使われていた料理を書いてくれたのですが、2つとも正解でした。

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯 牛乳 さばのみぞれソース 切干のごまあえ 
とりごぼう汁です。
 昨日のお話給食で「大根はエライ」という本を紹介しました。
 今日の給食にも大根を使った料理が2つあります。どれとどれに大根が入っているか、探しながら食べてください。
 昨日のさつま汁に入っていたさつまいもは、千葉県で育ったもので56本ありました。  
 厚焼き玉子には、豚肉と玉ねぎ、砂糖、みりん、うすくちしょうゆ、塩、だし汁が入っていました。
 お話給食には「ぼくも小さい頃に『大根はエライ』を読みました。今日の給食は特に大根の存在を意識して食べました。」との感想がよせられました。いろいろな料理に使われている大根は、サラダにもさつま汁にも入っていました。
 お話給食はあと4回あります。紹介した本は図書室にありますので、ぜひ読んでみてくださいね。

10月6日(木)の給食&きなこトーストのレシピ紹介

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきご飯 厚焼き玉子 大根サラダ さつま汁です。
 第2回目のお話給食では「大根はエライ」という本を紹介します。
 サラダや煮物、汁物、漬物など料理の世界で引っ張りだこの大根の魅力がぎゅっとつまった1冊です。
 今日の給食では2つの料理に入っていますので、探してみてください。
 「大根はエライ」は、大蔵小の図書室にありますよ。
 昨日の給食には「巨峰はどこで育ったのですか?」「きなこトーストの作り方を教えてください。」との感想がよせられました。
 巨峰は長野県で育ったものです。
 【きなこトースト 4人分】
 バター大さじ2に、きなこ大さじ1.5と砂糖大さじ1を混ぜ、パンにぬってオーブンで焼きます。
 きなこの代わりにすりごまを使うと、セサミトーストになります。
 ぜひお試しください。


10月5日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きなこトースト 牛乳 チリコンカン コーンサラダ 巨峰です。
 チリコンカンは、アメリカのテキサス州で作られるようになった料理です。
 肉と野菜、豆を煮込み、トマトとチリパウダーでピリ辛味に仕上げるのですが、給食では1年生も食べやすいように辛さをひかえめにしています。
 今日の雨で、急に寒くなるようですからしっかり食べて元気にすごしましょう。
 昨日の鮭の照り焼きには「鮭の皮とご飯を巻いたらおいしかった。」「鮭がおいしかったです。何という鮭ですか?」との感想がよせられました。
 昨日の鮭はチリの海でとれた銀鮭です。とても脂がのっていてやわらかったですね。
 ふっくらとした新米のご飯との相性もばっちりでした。

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯 牛乳 銀鮭の照り焼き 青大豆サラダ 
スンドゥブチゲです。
 10月3日〜10月14日の大蔵小の読書週間に合わせて、今日からお話に出てくる料理が給食に登場します。
 第1回目のお話給食は「きょうはソンミのうちでキムチをつけるひ」に出てくるキムチを使ったスンドゥブチゲです。ハルモニ(おばあさん)とソンミが手伝いに来てくれた近所の人たちとキムチをつけて味見をする場面では、きっとキムチが食べたくなりますよ。
 図書室にあるので、読んでみてくださいね。
 昨日の新米ふくまるご飯には「もちもちでおいしかった。」「今回のお米はいつもより大きかった。おなかいっぱいになりました。」との感想がよせられました。
 ふっくら炊きあがって、粒が丸くて大きいことから名前がついた
「ふくまる」は、いろいろなおかずの味をさらに引き立ててくれますよ。

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめご飯 牛乳 小あじのカレー揚げ ポテトのみそバター煮 糸寒天のごま酢あえです。
 秋は新米の季節です。大蔵小の給食も、今日から新米になりました。
 9月までは秋田県で育った「秋田小町」でしたが、今日から茨城県で今年収穫された「ふくまる」という米でご飯を炊いています。
 「ふくまる」は、ふっくらと炊きあがり、粒が大きくて丸いことから名前がつきました。「秋田小町」との味の違いが分かるでしょうか? 
 金曜日の給食には「栗の甘じょっぱさにスープの濃厚な味、きゅうりのさっぱりした感じが最高でした。」「きゅうりに味が合っておいしかった。」「1本なのが悲しい…」との感想がよせられました。
 1食の中で、甘辛、濃厚、さっぱりとさまざまな味が楽しめましたね。

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、五目栗ご飯 牛乳 シルバーの吉野酢あんかけ 
スティックきゅうり 飛鳥汁です。
 シルバーとは「銀ひらす」ともよばれている魚です。ニュージーランドの海で育ちました。
 あっさりした味わいのため、今日のように油で揚げて、ソースをかける料理によく使われています。今日はお酢をきかせてさっぱりとした吉野酢あんをかけました。 
 昨日の給食には「大蔵小のみんな分のタンドリーチキンに、にわとりは何羽必要か知りたいです。」との質問がよせられました。
 さて、大蔵小のみなさんの分として何羽必要だったでしょうか?
 1.83羽  2.103羽  3.123羽
 正解は…1.83羽です。
 1羽から約445gのもも肉がとれるそうです。

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきライス 牛乳 タンドリーチキン カラフルこんにゃくサラダ ミネストローネです。
 タンドリーチキンは、北インドの伝統的な料理です。
 タンドールという釜で焼くため、タンドリーチキンという名前になりました。ヨーグルトやスパイスにつけこんだとり肉を金属の串にさして、タンドールに吊り下げて焼くため、余分な脂が抜けてジューシーに仕上がります。
 昨日のりんごは青森県で育った「つがる」というりんごです。酸味が少なく甘いのが特徴です。
 ジャージャーめんには「苦手な野菜があったけど、食べられました。」「めんとタレの相性が抜群でした。」との感想がよせられました。
 肉みそのおかげで、野菜もめんもたっぷりと食べられましたね。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ジャージャーめん 牛乳 じゃがいものごまだれ 
りんごです。
 ジャージャーめんは、中華料理の1つで、北京の代表的な家庭料理です。ひき肉とみそなどの調味料を炒めて作る肉みそを、めんと野菜の上にのせ、混ぜ合わせていただきます。給食では肉みその中にも野菜を6種類入れましたので、野菜をたっぷり食べられますよ。
 昨日の銀鮭の西京焼きには「いつもの鮭と何か味が違うような感じがした。」「銀鮭の西京焼きがおいしすぎて本当に最強でした。作り方を教えてほしいです。」ごまあえには「どのような味付けですか?」との感想がよせられました。ごまあえは、ゆでて冷ました野菜に、しょうゆ、砂糖、みりんを混ぜたたれと白すりごまで味をつけました。
 
 【大蔵小学校特製!最強の銀鮭の西京焼きの作り方】
 銀鮭切り身(50g位)4切   西京みそ  大さじ1
 塩こうじ  小さじ2    砂糖    小さじ1
 みりん   小さじ1    しょうが  薄切り2枚
1.西京みそ、塩こうじ、砂糖、みりん、みじん切りにしたしょうがを混ぜる。
2.1を銀鮭にまぶして1時間位冷蔵庫に保管する。
3.クッキングシートをしいた天板に2の銀鮭をのせ、200度に熱したオーブンで15〜20分焼く。
※魚焼きグリルやフライパンでも焼くことができます。
※銀鮭の切り身の大きさに合わせて調味料の量は加減してください。
※銀鮭以外の魚や、とり肉や豚肉でもおいしくできます。 

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、玄米ご飯 牛乳 わかめのナムル 銀鮭の西京焼き 
ごまあえ けんちん汁です。
 今日はわかめのクイズです。
 海の中で育つわかめは、どれくらいの大きさになるでしょうか?
 1.1〜2センチ  2.10〜20センチ  3.1〜2メートル
 正解は…3.1〜2メートルです。わかめにはおなかの調子をよくする食物せんいや、骨や歯を強くするカルシウムがたくさんあります。
 生姜とにんにく、長ねぎの風味がきかせたわかめのナムルは、玄米ご飯と相性ばつぐんですよ。
 きのうのおはぎには「何のご飯を使っているのですか?」「ごまときなこの香りがとてもよかったです。」「ごまときなこをどうやったらあんなにきれいにあたり一面にぬれるのかが気になりました。」などの感想がよせられました。
 ご飯は米ともち米を使ったので、モチモチしていたのです。ごまときなこがきれいにぬれたのは、調理員さんの熟練のわざのおかげでしょうか。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごまときなこのおはぎ 牛乳 いりこカシューナッツ 即席漬け 豚汁です。
 9月23日の秋分の日をはさんだ1週間は、秋のお彼岸です。
 ご先祖様のお墓参りをして、秋に咲く萩の花をイメージしたこしあんのおはぎをお供えする風習があります。大蔵小では、7人の調理員さんがきなこのおはぎとごまのおはぎを1440個作りました。よく味わって食べましょう。
 金曜の巨峰は山梨県で育ちました。まち☆ベジオムレツには「たくさんの具材が入っていて、一品で色々な味や食感を楽しむことができました。」「小学生が考えたのすごいですね。」との感想がよせられました。
 朝食レシピコンテストは来年もありますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒砂糖パン 牛乳 野菜たっぷりまち☆ベジオムレツ 夏野菜たっぷり!コンソメスープ 巨峰です。
 今日の給食は、去年の朝食レシピコンテストで入賞した料理です。
 まち☆ベジオムレツは高ヶ坂小の6年生のレシピで、トマトを入れて夏らしくしたそうです。コンソメスープは南つくし野小の6年生のレシピで色とりどりの夏野菜を使って見た目がよく栄養たっぷりにしたそうです。
 来年もコンテストがありますので、みなさんもぜひ応募してみてください。
 昨日の青のりビーンズの青のりは、香川県でとれたものです。
 なしは福島県で育った豊水です。今までは幸水というなしでしたから、果汁たっぷりの豊水との味や食感の違いが分かった人は味覚がするどいですね。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、キムタクご飯 牛乳 青のりビーンズ コーンスープ なしです。
 台風が通り過ぎた途端、急に寒くなりました。キムチに使われている唐辛子には体を温める働きがありますので、キムタクご飯を食べて体の中から温まってください。
 昨日のさばのみそだれには「集中力が高まるさばを食べたので、午後もしっかり授業ができそうです。」「さばの脂が多いのはなぜですか?不思議です!」「手作りふりかけとみそだれがとくにおいしかったので、作り方を教えてほしいです。」との感想がよせられました。 
 さばは主に日本でとれるまさばと、ノルウェーの辺りでとれる大西洋さばに分けられます。給食で使っている大西洋さばはまさばの約2倍も脂があります。さばのような青魚の脂にはEPAやDHAという健康に役立つ成分が多いため、御家庭でもぜひ食べてほしい魚です。
 【みそだれの作り方】
 みそ大さじ1、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、酒大さじ1、水大さじ1を混ぜて煮つめて作ります。
 魚や肉、ゆでたこんにゃくや大根ともよく合うたれです。

【手作りふりかけの作り方】
 ちりめんじゃこ30g、ダイスアーモンド20g、白ごま20g、塩昆布7g、かつお節7gを小鍋に入れて空炒りします。砂糖大さじ1、みりん小さじ2、酢小さじ2を入れて汁気がなくなるまで炒めます。
 お好みで青のりや桜エビなどを入れてもおいしいですよ。

 

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、玄米ご飯 牛乳 手作りふりかけ さばのみそだれ 
ニラともやしのおひたし かきたま汁です。
 今日はさばについてのクイズです。
 さばを食べると体にどんなよいことがあるでしょうか? 
 1足が早くなる 2目がよくなる 3集中力が高まる
 正解は…3集中力が高まるです。
 さばには脳の働きをよくする脂があります。しっかり食べると午後の授業に集中できるかもしれませんよ。
 金曜のナシゴレンには「お米の味つけがやみつきになり、さらにお肉が入っていたのでとてもおいしかったです。」マルタバピサンには「甘くてもちもちでねっとりしていておいしかった。」「バナナのにおいがおいしそうに見えたし、味もすごくおいしかったです。」などの感想がよせられました。
 インドネシアに旅行しているような気持ちも味わえたのでしょうか?

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校予定
12/1 マラソンタイム
12/5 委員会8 町田の丘学園交流(リモート)
12/6 保護者会(123年13:40?456年14:40?)

おたより

PTAより

学校だより

学校評価・授業改善推進プラン