鶴ヶ島市の目指す「学び合い学習」について研修を行いました。

皆様は「Society 5.0」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。仮想空間と現実空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する社会を指しています。
そんな社会を生きていくこれからの子供たちに身につけてほしい力とは「他の人と協力しながら問題を解決する力」と言われています。その力をどのように身につけていくかが、小学校では2020年から全面実施されている学習指導要領に明記されています。教育課程全体や各教科などの学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点から、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指します。そのために子供たちが主体的・対話的で深い学びができるよう、研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 朝読書
5/23 音楽朝会 新体力テスト(1・2年) 内科検診(3年)13:30〜
5/24 朝読書(ラプンツェル:123年・な) 内科検診(1年な)13:30〜 新体力テスト(3・4年)PTA集金 PTA本部会
5/25 学年学級 短5(全:クラブ委員会なし) 耳鼻科検診9:30〜(123年な) 新体力テスト(5・6年)
5/26 学年学級 心臓検診予備日9:30〜(1年) 新体力テスト予備日 なかよし8校合同遠足
5/27 朝読書 学校公開日 短4(月曜日課)引き渡し訓練 弁当なし

学年だより

学校だより

学校生活

いじめ防止基本方針

学校評価

お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営方針

相談室だより

学校運営協議会