花壇の植え替えをしていただきました。

PTA環境整備委員会の方たちに、花壇の上かをしていただきました。様々な色をしたきれいなお花が杉下小学校に咲き乱れています。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド開催

生活科の時間を使って様々なおもちゃを作りました。それらのおもちゃを1年生にも楽しく遊んでもらおうと、1年生を「おもちゃランド」に招待しました。
レーシンガーで遊んだり、「竹とんぼ」ならぬ「紙とんぼ」で遊んだりして、1年生も楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉教育

4年生はいろいろなグッズを使って体の不自由な人の体験をしました。目隠しで目が見えない方の体験をしたり、外からの音を遮断して耳の不自由な方の体験をしたり、手に重りと軍手を重ねて緩くはめた時の手の不自由な方の体験をしたりしました。簡単そうに思えても、実施にやってみることで、その不自由さを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 タイピングを勉強しました

ICT支援員さんからタブレットを使うために必要な技術として「タイピング」の仕方を教えていただきました。子供たちが興味を惹きそうなタイピングのソフトを使っての勉強です。どの子も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

5校時、6年生は体育館にて租税教室を行いました。この租税教室には鶴ヶ島市役所より3名のゲストティーチャーをお招きして授業をしていただきました。もしも税金がなくなってしまったらどのような世界になっているのかを考えさせるようなDVDを見たり、クイズを交えたりした楽しい授業でした。クイズの中には、「もしも1億円を拾って交番に届けると、3か月間持ち主が現れない場合には拾った人のものになります。では、拾った人が1億円をもらう場合、その1億円に税金はかかるのでしょうか?」というものがありました。あなたはどう考えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 運動会前日準備5校時(56年)14:50下校 1〜4年短4(13:30下校)
10/15 運動会(全校11:50下校) お弁当なし 雨天延期の場合は月曜日課3時間
10/17 振替休業日
10/18 賞状伝達朝会
10/19 ラプンツェル(123) ふれあいタイム 運動会予備日(給食あり)
10/20 短5(全:クラブ委員会なし) 集金日 運動会予備日(給食あり) オンライン工場見学5年(23校時)