2年生 こども動物自然公園へ10

コアラとエミューとカンガルーを見た後はコバトンとりででハッスルタイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ9

午後からはグループ活動です。拡販で決めた見学ルートに沿って動物を見に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ8

この後はアスレチックに行き食後の運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ7

楽しみにしていたお昼になりました。おうちの人に感謝しておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ6

えさやりも見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 こども動物自然公園へ5

ペンギンコーナーに来ました。水中を気持ちよく泳いでいるペンギンを見て子供たちは口々に「かわいい」の声。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 こども動物自然公園へ4

かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ3

無事に高坂こども動物自然公園につきました。クラスごとにいろいろな動物を見ながら活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ2

2年生は元気に出発しました。バスの中ではウキウキの子供たちの笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 ひきざん

 1年生は算数の時間、引き算を勉強しています。引き算の学習では、被減数を分解して計算する減加法(ひきたし)と、減数を分解して計算する減々法(ひきひき)を学びます。1年生にとって、とても難しい内容ですが、児童は問題をたくさん解き、答えを求めることができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子を「知らせたい・伝えたい」

中庭を覗くと、1年生が何やら「絵」を描いていました。「何描いてるの?」と尋ねると、国語の学習で学校にあるものを絵を使って、おうちの人に知らせたり、伝えたりする学習をしているとのこと。みんな懸命に樹木や咲いているお花など、わかりやすく丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 クリーンタイム 短5(全:クラブ委員会なし)
11/25 消防署来校(3年)
11/26 短縮3時間 (火曜日課) 土曜公開日
11/28 振替休業日
11/29 月曜日課 短5(3年) お話朝会 学校保健委員会 9:35〜10:20(オンライン) 県学調CBT化調査11:00〜(456年)
11/30 ラプンツェル(1236な) 薬物乱用防止教室(6年):3校時