6年生修学旅行その4

いろは坂に入りました。現在の外気温は8度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行その3

日光口パーキングに着きました。とても良い天気で暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽生PAでしばしの休憩

多少の渋滞がありましたが、羽生PAに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行その1

天候にも恵まれ、6年生が修学旅行に出かけました。コロナの影響で昨年、宿泊学習が日帰りとなり、修学旅行は是が非でも宿泊をさせて実施したいという願いを果たすことができ、子供たちのうれしい笑顔がいっぱいでした。
この後、羽生P/Aで休憩ののち、華厳の滝へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ12

最後はキリンを見て、今日の予定が終わりました。これから学校に戻ります。到着予定は14時15分ごろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ11

カンガルーはリラックスモードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ10

コアラとエミューとカンガルーを見た後はコバトンとりででハッスルタイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ9

午後からはグループ活動です。拡販で決めた見学ルートに沿って動物を見に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ8

この後はアスレチックに行き食後の運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ7

楽しみにしていたお昼になりました。おうちの人に感謝しておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ6

えさやりも見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 こども動物自然公園へ5

ペンギンコーナーに来ました。水中を気持ちよく泳いでいるペンギンを見て子供たちは口々に「かわいい」の声。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 こども動物自然公園へ4

かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ3

無事に高坂こども動物自然公園につきました。クラスごとにいろいろな動物を見ながら活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ2

2年生は元気に出発しました。バスの中ではウキウキの子供たちの笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 ひきざん

 1年生は算数の時間、引き算を勉強しています。引き算の学習では、被減数を分解して計算する減加法(ひきたし)と、減数を分解して計算する減々法(ひきひき)を学びます。1年生にとって、とても難しい内容ですが、児童は問題をたくさん解き、答えを求めることができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子を「知らせたい・伝えたい」

中庭を覗くと、1年生が何やら「絵」を描いていました。「何描いてるの?」と尋ねると、国語の学習で学校にあるものを絵を使って、おうちの人に知らせたり、伝えたりする学習をしているとのこと。みんな懸命に樹木や咲いているお花など、わかりやすく丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンタイム

 今日の業前はクリーンタイムでした。全校で、それぞれ決められた場所の草むしりや落ち葉拾いをしました。短い時間でしたが、たくさんの落ち葉や雑草を取ることができました。最後には、リヤカーにたまったたくさんのごみ袋を6年生がごみ回収倉庫まで責任をもって運んでいました。全校の皆さんの力で、とてもきれいになり、気持ち良い一日の始まりとなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ICTを活用した授業

3校時、6年生は社会の授業でした。授業ではICTを活用して、児童全員が班ごとにGoogle Formsを用いて問題を作り、その後それぞれがその問題を解くというものでした。江戸時代のまとめの授業でもあったため、江戸時代に起こった細かいことをクイズにしている児童もいました。問題を解く際には、教科書や資料集を読み返しながら解く姿も見られ、良い振り返りとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全児童を代表して選書会をしました。

本校の図書室にあったらいいなと思う図書を6年生児童に代表で選んでもらいました。約500冊ある書籍の中から、児童1人2冊をみんなで選びました。自分が読みたい書籍が図書室に早く並ぶといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 短5(全) クリーンタイム 発育測定(12年)
1/16 通常日課開始
1/17 体育朝会 なかよし校外学習(買い物) のび算開始日
1/18 ラプンツェル(1235) ふれあいタイム
1/19 集金日 避難訓練 委員会