賞状伝達朝会がありました。

本日、「硬筆展」と1年生が取り組んだ「歯と口の健康フェア2022」における入賞者に、賞状を渡しました。朝会では、入選した4年生と1年生の代表児童に校長先生から手渡されました。その模様をGooglemeetでつなぎ、各クラスにその模様を配信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 ふくろの中には何が

今日の2時間目、3年生は図工を行っていました。
「ふくろの中には何が」というタイトルで、自分奈たちで持ち寄った紙袋を思い思いの形にしていきました。ふかふかの綿で敷き詰めている児童や、上に穴をあけてカラーセロファンでカラフルな光を差し込ませている児童など、それぞれの思い描く想像を膨らませて、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「植物の育ちとつくり」

5月のゴールデンウィーク明けから種をまき、育ててきたホウセンカの花が開き始めました。子供たちが水やりをしながら「つぼみができてきた」「花ってこんな色してるんだね」と口々に話しているのが聞こえてきます。
また、ふと気づくと誰がまいたのか、隣の花壇から生えてきた「ひまわり」も花が咲き、ミツバチが時折寄ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 少数のかけ算(筆算)

「0.1の何個分が3.6ですか?」「小数点の位置を揃えて書きます」
4年生算数「少数のかけ算」もまとめの時期に入ってきました。子供たちのノートを見ると、びっしりと筆算が書かれていました。本単元のまとめも、子供たち自身の言葉でわかりやすくまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備をしていただきました。

PTAや地域の皆様に炎天下の中、花壇整備をしていただきました。本校の草花がきれいなのは、本当に保護者や地域地域の皆様方のおかげです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明治工場見学

3年生は明治の坂戸工場へ工場見学に行きました。まず初めに、明治の歴史を聞き、その後、製造ラインの見学にいきました。製造ラインは板チョコとツインクルとアポロの3種類が用意されていました。しかし、残念ながら板チョコの製造ラインは動いておらず、説明のみでした。そのため、ツインクルの検品工程とアポロの製造工程を見学しました。説明の中で、ブラックチョコとミルクチョコだとブラックチョコの方が砂糖を多く使用しているという話があり、びっくりしました。工場見学後、学校にて子供たちはアポロと果汁グミをお土産にもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 3校時、3年生は校庭で体育でリレーを行いました。チームに分かれてバトンパスの練習をしたり、タイムを計ったりと楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 通学路たんけん

 2校時、1年生は通学路たんけんに行きました。正門から出て、学校の周りを散策し、色々な発見をしました。竹林があったり、お店があったり、色々な看板があったりと、子どもたちは興味津々にいろいろなものを見つけました。学校へ戻ってからは、見つけたものをプリントに絵と言葉でまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初のクリーンタイムを行いました。

本日、全児童・全教職員で除草作業を行いました。生い茂っていた雑草をみんなで抜き取り、きれいになりました。児童の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ふれあいタイム

 本日のロング昼休みに第1回ふれあいタイムが行われました。今日が初回だったので、自己紹介や顔と名前を覚えるゲームを行いました。どの班も6年生が中心となり、ゲームを進めていました。また、5年生は1年生のお迎えをしてくれ、迷うことなく、スムーズにふれあいタイムをスタートすることができました。今回は高学年のリーダーシップがキラリと光ったふれあいタイムとなりました。次回は6月22日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学(7)国会議事堂

予定通り、国会を出発しました。

6年生社会科見学(6)国会議事堂

国会に入りました。各学校が国会議事堂を見学するときは、お忙しいなかでも地域の議員さんがわざわざごあいさつに来てくださいます。山口 晋議員さんも来てくださいました。
画像1 画像1

6年生社会科見学(5)科学技術館

科学技術館の見学か終わって北の丸公園でお昼にしようと思ったら、ゴロゴロと雷が鳴り出したので、バスの中で昼食タイム。
画像1 画像1

6年生社会科見学(4)科学技術館

バイクタイプのシュミレーションもあります。
画像1 画像1

6年生社会科見学(3)科学技術館

みんな、車のシュミレーションから離れない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学(2)科学技術館

首都高が流れていて、東京駅や皇居周辺をバスで走って、予定通り、科学技術館に到着しました。

みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、ホウセンカがすくすくと育っています。

先日、子供たち一人一人が種まきをしたホウセンカ。すくすくと育っています。芽が出るまでは「先生、まだ出てこない・・・」と言っていた子供たちも、ここ数日間の生長に驚いていました。毎日、各クラスの日直さんが水やりを欠かさずやってくれています。
ふと見ると、人期は草丈が伸びている植物がとなりの花壇から出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学

6年生が社会科見学のため、東京都千代田区にある国会議事堂・科学技術館へ元気に出かけました。出発の集いでは実行委員が司会を務め、先生からの諸注意や今後の天候の悪化についてのお話等、しっかりとした姿勢で聞いていました。
子どもたちはこれから科学技術館へ向かい、昼食後、国会議事堂の見学となります。
帰校予定16:00となっておりますが、道路状況や、今後の天候によっては予定時間を前後するかと思います。その際は、こちらのC4thで連絡させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト その4

 今日の新体力衣テストは1〜2年生が実施しました。1年生は初めての体力テストでしたが、整列の仕方や実施の仕方をよく聞いて、しっかりと頑張っていました。
 2年生も担任の先生の話をよく聞いて、テストが終わったらどうするか考えながら行動していたのが印象的でした。とにもかくにも、暑い中よく頑張りました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト その2

6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 お話朝会
3/1 ラプンツェル(123) ふれあいタイム(最終回)
3/2 短5(全:クラブ委員会なし) 賞状伝達朝会 通学班会議 一斉下校
3/3 6年生を送る会(3,4校時)
3/5 ワックスがけ 11:30〜 資源回収日
3/6 大掃除週間(6日〜10日)

学年だより

学校だより

保健だより

グランドデザイン

学校運営協議会

入学予定児童お知らせ