教職員研修を行いました

 本日、1年生の生活の授業を参観し、その後、教職員研修(研究協議)を行いました。
 子どもたちの活動から学んだ点や子どもたちの学び合い学習の様子などを話し合いの視点として、互いに意見交換をしました。
 1年生が落ち着いて、楽しく学習する様子に、他学年の先生方も感心していました。1年生の子どもたちは、日々成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

なつがやってきた(1年生生活科)

 1年生の生活科の「なつがやってきた」の学習で夏のあそび「シャボン玉」作りに取り組みました。
 あいにくの雨でピロティでの活動となりましたが、子どもたちは楽しく活動する様子が見られました。
 はじめはうまくシャボン玉を作ることができませんでしたが、友達にアドバイスをもらったり、吹き方を工夫したりすることで、とても上手にシャボン玉を作ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベースボール(3年生体育)

 3年生の体育では、ハンドベースボールに取り組んでいます。
 今日の学習では、「チームワークよくゲームをするにはどうしたらよいか」というめあてで活動しました。子どもたちは、「友達を応援する」「協力してゲームをする」など各チームで目標を立てて、ゲームにのぞみました。
 楽しみながら、元気よく活動し、チームワークよくゲームを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子クリーンタイムNO3

 応援団の皆さんは中庭を中心に作業をしていただきました。
 手つかずだった中庭が、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子クリーンタイムNO2

 本日のクリーンタイムには、学校応援団の皆さんや保護者の皆さんが、20名ほど参加していただきました。
 子どもたちの作業後、1時間程度の作業を行いました。
 暑い中、ご参加いただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子クリーンタイムを行いました

 本日、親子クリーンタイムを実施しました。
 学校に生えた雑草を子どもたちがきれいにしてくれました。
 子どもたちの力はすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべて みつけて(1年生図工)

 1年生の図工では、身近にある材料を使って作品を作ります。
 わりばしやかぞえ棒、おはじきなど身近な材料をつなぎ合わせ、工夫して形を作っていました。おもしろい形ができましたね!
 子どもたちは、楽しみながら学習に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーイング はじめの一歩(5年生)

 5年生の家庭科の学習では、ソーイングに取り組んでいます。
 これからどんな作品を作ろうかなぁ。とても楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜が大きく育っています(2年生)

 なかよしタイム(業間休み)に子どもたちが、生活科で育てている野菜に水をあげています。とても大きく育ち、たくさんの実をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会

 本日、お話朝会を行いました。
 朝会の始まる数分前に全員集合し、400人の子どもたちが静かに待つことができていました。本当に素晴らしい!子どもたちを褒めました。
 校長からは、「夢を持つことの大切さ」と「交通事故に気を付けて生活すること」の2点についてお話をしました。
 今月の生活目標「すすんで掃除をしよう!」については、6年生の子どもたちが、寸劇によるクイズと動画で分かりやすく発表をしました。
 全ての学年の子どもたちが、しっかりとお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道体験NO2

 本日の茶道体験のために、学校応援団コーディネーターの田口さんをはじめ、茶道の先生、保護者の方々、学校応援団の方々などたくさんの皆さんに関わっていただきました。
 本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道体験NO1

 本日、茶道体験を行いました。
 6年生の子どもたちは、和室に入ると、少し緊張した様子で茶道の先生のお話を聞いています。お茶の歴史や作法を教えていただきました。
 その後、和菓子をいただいてから、お茶をいただきました。とてもよい体験活動となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習(5年生)

 5年生の音楽の学習で合奏に取り組んでいます。
 子どもたちは、ピアノやリコーダー、鍵盤ハーモニカなどいくつかの楽器を使って演奏をします。
 3つの班に分かれ、グループごとに演奏の工夫について話し合っています。各班、どのようにしたら特徴が出せるか、一生懸命に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げゲーム(1年生体育)

 1年生の体育では、ボール投げに取り組んでいます。
 子どもたちは、大きなボールを両手で一生懸命に投げていました。
 暑い中ですが、日陰を使って工夫しながら運動に取り組んでいます。
 水分補給をして、さぁ頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの収穫(なかよし学級)

 なかよし学級の子どもたちが、ジャガイモの収穫をしています。
 校庭の的当て板の裏にある畑で、大切に育てていたジャガイモが収穫の時期をむかえました。スコップで土を掘るとたくさんのジャガイモが顔を出しました。
 子どもたちは、大きいジャガイモも小さいジャガイモも夢中になって掘り出していました。新聞紙6枚分ほどのジャガイモが収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム(縦割り活動)を行いました

 今年度、第2回目のふれあいタイムを行いました。
 今回のふれあいタイムは、外遊びグループと室内遊びグループに分かれ活動しました。上級生が下級生の子どもたちの面倒をよく見ていました。
 カラッとした清々しい天候のもと、子どもたちは楽しく活動していました。室内遊びグループも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治工場内を見学しました(3年生)

 明治坂戸工場内に入りました。
 担当の方から会社の歴史やどんなお菓子を生産しているのかなどを教えていただきました。また、工場内の見学では、お菓子ができるまでの工程を詳しく教えていただきました。
 勉強になったこと、びっくりしたこと、楽しかったことはありましたか?
 お家の人に話してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

明治に到着しました

 明治の工場に無事に到着しました。
 これから、工場内の見学です!楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工場見学へ出発(3年生)

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた、明治への工場見学です。
 あいにくの雨ですが、子どもたちは元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動(5年生)

 5年生の体育の授業では、跳び箱運動に取り組んでいます。
 子どもたちが、台上前転の練習をしています。どうしたらきれいに技ができるのか、アドバイスし合いながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年だより

学校だより

PTA関係文書

いじめ防止基本方針

お知らせ

保健だより

日課表

入学予定児童お知らせ

年間行事予定

月予定