最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:64
総数:102495
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

12/23 2学期終業式式辞

画像1 画像1
 学期はじめはコロナ第7波、そして現在は第8波。2つの波のはざまで、修学旅行、学習発表会といった行事を実施できたこと。総合的な学習の時間での学びを充実できたことが、今学期の成果でした。
 
 3年嶋之内さんは作文に、「行ったことのない土地でいろいろなものを見て、聞いて、楽しみながら学ぶことができた」と修学旅行を振り返るとともに、「よい思い出を栄養にして受検を最後まで頑張り抜く」と決意を書いていました。私も修学旅行に同行しましたが、「本物、一流のものに触れる体験」が人間の心に潤いや豊かさ、生きるエネルギーを与えてくれると、実感しました。
 2年生は、宿泊学習や講演会を通して、たくさんの職業人と出会いました。人は働くことを通して社会とつながり、生きる喜びを手にしていることを知り、自分の将来について考えるようになりました。
 1年生は、3人の講師の方々から武者絵を学びました。実際に作ってみて始めて、先人が生み出した工夫のすばらしさに気付き、地域の宝を受け継ぐ自覚が芽生えたのではないでしょうか。
 
 デジタル化が加速化し、タブレットを使った学習も当たり前になりましたが、「リアルにまさるものはない」と私は思います。自分の目や耳、肌といった五感を働かせて、体験を通して得た感動や気付きは、自分の中に刻み込まれ、自分を支えてくれる知識や経験となるからです。
 
 折しも年末・年始は、日本の伝統文化に触れる機会がたくさんあります。学校ではできない体験を家族で楽しめるとよいですね。また、3年生にとっては、まとまった時間を学習にあてる最後のチャンスです。もがき苦しみながらも、「わかるようになった。できるようになった」という体験こそが、自分の自信につながります。

 明日から17日間の冬休み。健康に気を付けて、充実した時間を過ごしてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
1/21 学習参観、PTA講演会
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。