最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:71
総数:102566
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

1月5日 今後の予定

 学校では、昨日から先生方全員で始業式に向けて、再度安全確認を行いました。
 通学路の点検に出かける先生、テトルが未読の家庭に電話して生徒の状況を確かめる先生、3年生の実力テストの時間割を組む先生、部活動の外部指導者と連絡をとる先生と、協力しながら突然の事態に対応しています。

 今後の予定は次の通りです。
1 6日から8日までの3連休の部活動は行いません。
2 9日は通常通り、始業式を行います。
3 3年生の実力テストは10日、11日に実施します。
4 自転車小屋は使用できません。自転車は音楽室外側壁面に沿って止めてください。

 生徒の皆さんを気持ちよく迎えようと、今日はミニ研修も行いました。
 
画像1 画像1

1月3日 地震への対応

画像1 画像1
新年を迎え、華やいだ気分に浸っている中での地震発生でした。
翌日、学校の状況確認に向かったのですが、青空の下、どっしりと立っている校舎を見て、ほっとしました。校舎内や敷地内に被害はありませんが、専門家による安全点検が5日に行われます。また、余震が続き、登下校時に地震に遭遇する危険もあります。
そのため、生徒のみなさんは4日と5日はテストや部活動で学校に登校せず、自宅で過ごしてください。6日以降については、再度連絡します。
先生たちは、みなさんの元気な笑顔を見るのを楽しみにしています。

12月27日 よい年をお迎えください。

 1日早い終業式を終えてから、6日が経ちました。
 30センチ近く降り積もったグラウンドの雪も消えてきています。
 生徒のみなさんは、自分がたてた冬休みの目当てや計画を意識して、充実した時間が過ごせていますか。
 スタートは何度でも切ることができます。ネットルールや生活実践表をうまく活用してください。
 また、終業式で話をしたあいさつを大切に、心豊かな冬休みにしましょう。

12月18日 待ち遠しいクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月のEnglishコーナーはクリスマス特集です。世界のクリスマスの様子やクリスマスグッズが紹介してあります。
 ALTのエッジ先生のこだわりは、「掲示を目にした生徒たちが、英語の質問に答えるようにしていること」です。
 Which do you like better?
 イチゴケーキとチョコレートケーキのどっちが好き?
 What do you want for Christmas?
 クリスマスに何がほしい?
 生徒たちは、シールを張ることで、質問に答えています。結果は1月のEnglishコーナーで発表されます。

12月16日 アートな世界

画像1 画像1
画像2 画像2
南砺市ヘリオスで行われている砺波地区中学生美術展に足を運びました。美術部の生徒の作品や美術の授業で制作した作品が展示されています。様々な表現方法があり、中学生の伸びやかで自由な発想力に圧倒されました。特選を受賞した本校生徒の作品です。

12月12日 元気のでる年賀状

画像1 画像1
 「我が国の言語文化に親しむこと」は、国語科の学習内容の一つです。
 12月になり、「書き初め」「百人一首」「年賀状」と、この時期ならではの言語文化を生徒たちは体験的に学んでいます。3年生では、自分に宛てて元気の出る年賀状を書いていました。
 「冬きたりなば春遠からじ(辛い時期を乗り越えれば、よい時期は必ず来る)」、おすすめの言葉です。

12月7日 学力を高めよう

 期末考査が終わって1週間ですが、3年生は今日から実力テストです。
 受検に向けて、自分の学力の現在値を知り、効率的な学習方法で学力を高めていくためです。

 2年生の教室では、新しく購入した補助教材を使って学習をしていました。家庭学習の習慣を身に付け、中1からの基礎固めをしていく時期ですね。

 何も咲かない寒い日は下へ下への根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に、すべての学級で「いじめとは何か?冗談・ふざけとはどこが違うのか」について考える学習を行いました。

 「相手の体の特徴についてからかう」「相手によって注意する口調を変える」「相手に聞こえないようにひそひそ話をする」「廊下ですれ違った相手を避ける」といった言動が、いじめにあたるのか、冗談・ふざけにあたるのかについて、互いの考えを聴き合いました。
 
 生徒たちは「相手が苦痛を感じたら、すべていじめであること」だからこそ「自分の言動が人を傷つけていないか、いじめにあたらないかを自分に問う姿勢が大切であること」を学びました。

12月5日 人権について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日から10日は、人権週間です。
 「自分の権利に対しては敏感だけれど、他者の権利に対しては思いが至らない」ことが、人には往々にしてあります。だからこそ、人権について知ること、考えることを大切にしたいと思います。
 今日は、津沢地区の人権擁護委員の方が生徒の登校の様子を見守ってくださいました。明日は、人権擁護委員の方のビデオメッセージを全校で視聴します。

12月4日 生徒会活動でよりよい学校づくり

 今年度は、3年生のリーダーシップにより委員会活動が活発に行われています。2学期最後の委員会では、常時活動の振り返りや12月の委員会企画の準備が進められていました。
 写真は、「レクリエーション活動の準備をする保健委員会」「生徒会誌の編集をする文化委員会」「ロッカーの整頓を呼びかけるポスターを作る規律委員会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 剣道の学習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年保健体育で、剣道の学習が始まりました。剣道部以外は全員が初心者で、防具を付けるのにも手間取っていました。
 防具の付け方、竹刀の握り方や構え等、剣道部の生徒がミニティチャーとなって活躍しています。

11月28日 SDGsな3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健体育科の授業で、「自然環境や健康な生活のためには、廃棄物を適切に処理しなければいけない」と学んだ生徒たち。学びを実生活に生かそうと、学校生活で出るゴミの分別を始めました。
 「給食のおかずを残さずに食べきる」「ストローを使わずに牛乳を飲む」「牛乳パックを洗ってリサイクルする」と一人一人ができることを続けています。

11月20日 箏に親しむ

 1年生音楽で、生田流筝曲大師範の北川先生をお迎えし、箏の学習が始まりました。
 北川先生が「さくらさくら」を演奏してくださったところ、生徒たちは箏の音色と流れるような指の動きにうっとりとしていました。「弦をはじくのではなく、押さえるように」とアドバイスしていただくと、生徒の音は残響のある力強いものに変わりました。
 学習のゴールはグループで奏法を工夫して「さくらさくら」を演奏することです。どんな曲に仕上がるのか、楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 U15ホッケー国際大会壮行会

画像1 画像1
 U15ホッケー国際大会に出場する生徒の壮行会を行いました。
生徒会長の激励の言葉に対して、「感謝の気持ちを忘れずに、たくさんのことを吸収してきたい」と日本代表の生徒は決意を述べていました。
 小矢部市からはホッケー競技のオリンピアンが何人も誕生しています。国際大会への参加という経験が、将来大きく花開いてくれることでしょう。

11月16日 ガスコンロありがとうございます

 とやまガス体エネルギー普及促進協議会から、調理室のガスコンロ8台を寄贈していただきました。
 1年生は、2学期に「生姜焼き」「ムニエル」といった調理実習を行ってきました。代表の生徒2名が、「安全安心、そして使いやすいガスコンロになり、今後の調理実習が楽しみです」とお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1

11月16日 防災や防犯について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日は、津波防災の日です。今日は、「休み時間に緊急地震速報が流れ地震が発生」という想定で避難訓練を行いました。
 
 訓練後は、津沢自主防災会の宮永さんから「避難所で中学生は戦力になる。自分より弱い人を助けることで、津沢地区の防災を担ってほしい」とお話を聞きました。宮永さんの思いを生徒たちはしっかりと受け取り、拍手で応えていました。
 また、津沢防犯組合長の藤村さんから、生徒一人一人に自転車の鍵かけグッズを贈呈していただきました。
 地域の人たちに見守られて成長してきた生徒たちが、地域の人たちを守る存在になってくれることを願います。

11月10日 県選抜大会での健闘を祈ります。

 明日の県選抜大会には、本校剣道部、VC富山(バレーボールの地域クラブ)の生徒が出場します。
 剣道部員は2年生2人・1年生7人で、全員が中学校に入ってから剣道を始めました。4月に初めて竹刀を握り、6月にようやく防具を付けた1年生が、素早い動きや気合にあふれた声を出せるようになっています。もちろん、団体戦のメンバーとして試合に臨みます。
 地域の指導者の方やスポーツエキスパートの方の熱心な指導のおかげです。
 明日は、思いっきり相手にぶつかり、自分の今の力や今後の課題を見つけられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津沢公民館、水島公民館で公民館祭りが行われ、2年生の代表生徒が「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」での学びを発表しました。
 今年度4年ぶりに実施された「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」では、地域の19事業所で生徒を受け入れていただきました。時間いっぱい作業し続けることの大変さ、相手のことを考えながら仕事をする難しさ、必要としてもらえる喜び、「ありがとう」の一言の重みやうれしさなど、たくさんのことを実感を伴って学ぶことができました。
 「地域の方にいただいたものを地域の方にお返しする」、そんな気持ちで発表してくれたことをうれしく思います。

11月2日 ダンス学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健体育科では、どの学年もダンスの学習に取り組んできました。10月中旬頃からグループごとに曲を選び、リズムに合わせて踊れるように練習してきました。
 学習のまとめはダンス発表会です。恥ずかしさを振り切って踊っている生徒、ノリノリで楽しんでいる生徒、拍手をして盛り上げている生徒と、それぞれの姿がありました。

11月1日 先生たちの学び

 今日は研修会のため、給食後下校でした。午前中の研究授業では、市内外の先生方に津沢中学生の学びの様子をみていただきました。どの教科でも、自分の考えを分かりやすく伝える姿、相手の考えを理解しようと聴く姿がありました。また、考えを共有したり、学びを記録したりするためにタブレットが使われていました。
 午後からは、「できた、わかった」と実感できる授業をつくるために、どうしたらよいのかを先生方で話し合いました。生徒のみなさんにとってはゆっくりできる時間、先生方にとっては真剣に学ぶ時間となりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。