【夏休み】夏季プール

 2年間、感染症のためできませんでした。今年度は1週間だけですが計画されました。しかし、雨の天候や、暑さ指数が高いなど思うようにできない日もあります。それでも、暑い夏はプールに来れば、たくさんの笑顔がみられます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【夏休み】飼育当番・稲当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みでも生き物たちの世話は必要です。飼育委員会の児童の皆さんは分担して、ニワトリのお世話をがんばっています。また5年生は田んぼやバケツ稲の観察や水やりのため、交代で当番を行っています。

【夏休み】さあ、夏休み。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルスの感染症対応とともに、過ごす夏休み。それでも、昨年までに比べれば、できることは増えました。
 1学期のことをきちんと振り返り、2学期以降にいかしてほしいと思います。また、家族と過ごす時間もたくさんあることと思います。夏休みにしかできない経験を、たくさんしてください。それぞれの学年で、課題なども出ていますが、事故やけがのない、楽しい夏休みを過ごしてください。
 



【0723】6年 日光林間学校 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夜はたくさん歩いて、楽しんだせいか、どの子もぐっすり寝ていました。
そして、最終3日目。
世界遺産でもある日光東照宮を見学しました。ガイドさんの説明を聞きながら歴史を感じ、真剣な眼差しで見学している姿が印象的でした。その後はお楽しみのおみやげを買いました。家族に、兄弟に、自分にと、じっくりとおみやげを選びました。

この3日間で普段できない体験や生活を経験しました。楽しかったこと、苦労したこと。一人ひとりにあると思います。また集団生活を通して、学年としての結束力も強くなった3日間であったと感じます。
この経験が2学期以降の学校生活や行事にいかされ、さらに頼りになる立派な6年生になってくれると楽しみにしています。
最後に、保護者の皆様には感染症対策等、ご協力いただき、ありがとうございました。

【0722】6年 日光林間学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から雨が降り続きました。ハイキングも序盤は雨の中歩きましたが、昼に近づくにつれ、なんと晴天となり気持ちよく歩くことができました。ネイチャーガイドさんに日光の自然について、いろいろ教えて頂き、貴重な学習にもなりました。午後は天空の足湯、サマーリュージュを楽しみました。
夜はナイトウォークととても充実した1日になりました。今日も体調を崩す子がいなく、安心しております。あとは早く寝てくれるといいのですが、、、。

【0721】6年 日光林間学校 1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気にも恵まれて、足尾銅山見学、日光彫体験、華厳の滝見学と予定通り活動できました。どの子も元気に過ごせたこと、嬉しく、安心しています。引き続き感染症対策をしながら楽しい思い出を作っていきます。

【0721】日光移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から、良い天気になりました。夏らしい朝です。感染症対策を十分にしたうえで、2泊3日の日光林間学校に出発することになりました。
 こういった状況だからこそ、ご家庭、宿泊・観光施設、バス会社などのご理解・ご協力に感謝いたします。
 教室では学べないこと、たくさん吸収してきてほしいと思います。

【0720】教員研修

 夏休みになりましたが、先生たちはなかなか日常取り組めない研修などに取り組んでいます。この日は服務事故防止研修や、学校徴収金・会計についての話し合いなどが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【0720】1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感染症対策のため、オンラインでの式となりました。児童代表の言葉は2年生と4年生。とても立派に発表できました。
 また、夏休み中の安全で元気に過ごすための生活についての話もありました。全校児童、みんなそろって、元気な顔で2学期の始業式に会えるといいですね。


【0719】大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期も明日で終了です。毎日お世話になった教室などを、みんなで大掃除。
あるクラスで、机やいすの脚の裏をきれいにすると・・・こんなに綿ぼこりが集まりました。それぞれのクラスで、一生懸命、大掃除、取り組みました。

【0719】キヤノンイーグルス出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町田市内に練習場をもつ、ラグビートップリーグ所属チーム「横浜キヤノンイーグルス」の選手たちが来校してくれました。6年生が授業を受けました。はじめにチームや選手の紹介、そのあとは校庭に出て、ラグビーボールを使ったゲームに挑戦。そして、タグラグビーにチャレンジというところで、雨がポツポツと・・・
 体育館に場所を移して、タグラグビー、スタート。体の大きなプロ選手と一緒に、楽しみながら取り組むことができました。

【0716】つくしんぼまつり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前半、後半に分かれて、お店の側とお客さんの側を行います。どのクラスからも楽しそうな声が聞こえてきました。
 最後の閉会式では初めて参加した1年生代表児童、初めてお店を出した2年生代表児童からの感想の言葉がありました。
 感染症対策のため限られた内容ではありましたが、一人一人が楽しんでいた「つくしんぼまつり」となりました。

【0716】つくしんぼまつり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年ぶりの開催となりました。オンラインでの開会式では代表委員や校長先生から、環境を意識したり、仲良くルールを守って楽しみましょうという話がありました。
 感染症対策に気を付けながら、各クラス工夫しながら準備を進めてきました。2-6年生の各お店の様子の一部を紹介します。

【0715】PTA運営委員会

画像1 画像1
 今年度最初のPTA運営委員会でした。学校からのあいさつや報告に続いて、各委員会からの活動報告がありました。学校、子どもたちのためにPTAの皆様、いつもご理解・ご協力どうもありがとうございます。

【0715】南アフリカ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今学期の給食も最後となりました。7月18日は「ネルソン・マンデラデー」。南アフリカ共和国の元大統領ネルソン・マンデラさんの功績をたたえて国連が制定しました。町田市はスポーツにける南アフリカのホストタウンになっています。
 この日のメニューは、イエローライス、ペリペリチキン、ポイキーコース、牛乳、オレンジシャーベットでした。
 先日に続いて、2年生が生活科で育てた夏野菜も使われました。

【0715】学校運営協議会

画像1 画像1
 今回は委員の方々が全員そろっての開催となりました。今年度始まってから、ここまでの学習や行事の取り組み、2学期以降の予定、また来年度に向けての話を学校から委員の方へお伝えしました。また、各委員の方からも、学童クラブや放課後子供教室、保護者、登下校の見守りなど、それぞれの立場から本校児童や本校の取り組みについて、ご意見・感想をいただきました。これからも、より良い学校づくりに取り組んでいきます。

【0714】1年 生活科水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 水鉄砲や空き容器などでの水遊び。この日は曇り空でしたが、暑い季節は最高です。みんな笑顔で楽しんでいました。

【0714】着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と5年生が着衣泳に取り組みました。海や川など万が一の事故に備えます。服を着たままだと、水を含んだ衣服が重く、思うように動けないことを体感しました。
 大切なのは、救助がくるまで、できるだけ長く浮いていることでもあります。いつもとは違う体験を通して、身を守る方法を知ることができました。

【0712】たてわり班遊び

 各教室、校庭に分かれての活動でした。6年生リーダー中心に、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0712】児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オンラインでの集会。今回は集会委員会による間違い探しクイズでした。身に付けているものや、ポーズなど画面を通じて、探します。楽しそうな声が教室から聞こえてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

その他