【0929】運動会準備

 いまのところ天気予報は悪くないようです。今日も、用務主事さんたちはテントなどの準備を進めてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【0929】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会本番まで、あと2日。衣装を身に着けたり、道具を使ったり、日に日に仕上がってきています。

【0928】1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の授業の様子です。それぞれ自分で選んだ画用紙から「パクパクさん」を工夫して作ります。動きの特徴に合わせて、飾りをつけたり、絵を描いたりして、楽しく遊べる作品を作りました。

【0928】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も快晴。運動会本番まであと3日。演技も競技も最高のパフォーマンスを見せられるよう、仕上げの練習です。

【0927】4年 国語いろいろな意味をもつ言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2つの言葉グループから、共通する言葉を考えるところから学習がスタート。後半は言葉も意味を国語辞典で調べながら、問題を作る活動でした。
 言葉には性質や役割によってまとまりがあることが分かり、語彙も豊かになったようです。

【0927】1年 生活科 アサガオ

 夏も終わり、たくさん咲いたアサガオの花で色水を作り、それぞれのアイデアで染めて、素敵な模様が出来上がりました。想像どおりにできたり、想像と違う模様になったりといろいろですが、どれも素敵ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0927】校庭も運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の台風での雨や風など校庭の地面は削れてしまったり、凸凹になってしまったりするところがあります。安全にケガをしないように、走ったり、踊ったりできるよう、用務主事さんたちが補修をしてくださいました。
 午前中は昨日に続いて、閉会式などの全体練習がありました。午後の練習では、つむじ風も見られましたが、どの学年も運動会に向けて、練習を頑張っています。

【0926】マンホールトイレ工事

画像1 画像1
 学校は地震などの災害時に避難場所としての機能があります。つくし野小でも、昨年度の非常用自家発電に続いて、災害時に活用できるマンホールトイレ設置工事が始まりました。  
 工事車両や資材の搬入など児童の登下校時はできるだけ避けて、安全に工事を進められるようにしていきます。

【0926】全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末が運動会。練習には良すぎるぐらいのお天気です。
開会式や準備運動、応援などの全体練習をしました。

【0922】週末は雨予報

 今日は秋晴れの良い天気になりました。また、週末の3連休は台風15号接近の予報です。
野菜や植物にとっては雨も必要なものでもあります。4年生のヘチマも大きくなっていました。
 用務主事さんたちが、運動会で使用するテントの準備を始めてくださっていました。運動会はお天気の中で実施できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0922】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団になった児童は朝練習にも取り組んでいます。高学年のかっこいい姿に、低学年児童も興味津々。
 校庭での練習は、天気次第のところもありますが、絶好の秋晴れの今日は練習日よりでした。本番もこんな天気だといいのですが・・・

【0921】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの学年、表現運動を中心に練習が進んでいます。踊りや動きを覚えたら、次は全体の隊形移動など完成に向けて進んでいます。
 リレーの選手も、限られた時間で練習を頑張っています。

【0920】運動会係活動

 来週末に迫ってきました。競技や演技だけでなく、係活動の準備や練習も進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0920】全校朝会・教育実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週末の3連休は台風14号が通過。幸い、登校時間には雨や風はおさまっていました。
Meetによる全校朝会。校長先生からは、運動会に向けて、一人一人頑張ってほしいというお話がありました。
 この日から教育実習生が来ています。5週間、つくし野小で勉強します。

【4年生】 夏の自由研究

画像1 画像1
夏休みの作品展を行いました。
それぞれ今まで学習したことや興味、関心のあることからテーマを見つけて、研究したり工作に表現したりしていました。どの研究や工作も素晴らしく、友達同士で成果を称賛し合う姿が見られました。

【0916】休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれが好きな時間の過ごし方をしています。この季節、バッタやトンボなど身近に多くいて、「虫捕り」が好きな子にとっては楽しい時間です。低学年、中学年を中心に校庭の隅から隅まで追っています。
 もちろん、定番のドッジボールやサッカー、一輪車やブランコも人気です。飼育小屋のニワトリを見たり、野菜を見たり、また図書室で過ごす子もいます。

【0916】新1年生保護者対象学校公開2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に続いて、行われました。この日も、学校説明会も同時に開催しました。どの保護者も、本校の教育活動や施設・設備など大変熱心にご覧になっていました。

【0915】2年 生活科 野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏野菜はまだまだ成長中です。ナスやゴーヤ、オクラは次々と実をつけています。この時間は大きく実った野菜を収穫していました。

【0915】運動会練習

 各学年の練習の様子です。
6年生は表現運動の始まりの部分、1人技の練習です。2年生はフラフープを使っての表現運動です。3年生も、校庭での表現運動の練習を頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0914】研究協議会

 4年生の研究授業を受けて、教員研修として授業についてよかった点や改善点など協議を行いました。また、この日は講師として大学の先生をお迎えして、専門的な立場から指導・講評をいただきました。
 先生たちは、明日からの授業にいかしていける内容も多く、今後も「学び合い」などを意識した授業に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

その他