ようこそ!台中タイムズへ!学校の様子をご覧ください。

ムクゲの花が咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 昨朝、南門から芝生沿いに歩き保健室の外側で、

 晴空に向かって咲く白いムクゲを見つけました。

 
 「雨はれて心すがしくなりにけり窓より見ゆる

 白木槿(しろむくげ)のはな」

 (斎藤茂吉『あらたま』)

 
 ムクゲは韓国の国花だそうですが、

 「ムクゲの花が咲きました」というと韓国では

 この言い方で、日本の「だるまさんがころんだ」

 と同じ遊び方があるそうです。

 また、『ムクゲノ花ガ咲キマシタ』と表記すると

 韓国のベストセラー小説を意味します。

応急手当の意義と基本2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほとんどグループが、小林先生の指示どおり

 教材(ペットボトルやイラスト)を、一部に

 選んだイラストに偏りがあった以外には、

 正しく使用していました。

 一部、イラストの使い方も違っているように

 感じられるグループもありましたが・・・。


 

応急手当の意義と基本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(金)、体育館の近くを通りかかった時

 小林未来先生の気合いが入った声が・・・。

 その声に引き込まれ、体育館をのぞいてみると、

 そこで目にした光景は、横になっている生徒の手前で

 膝立ちした小林先生が「心肺蘇生」について説明して

 いるところでした。【上段】

 人命に関わる真剣な話です。当然、いつも以上に声に

 力が入るはずです。ただ、小林先生の後方に並んだ

 ペットボトルのことは、少しだけ気になりました。

 やがて、そのペットボトルのナゾは解決しました。

 ペットボトルを人体の胸部に見立て、「胸部圧迫」

 の指導に活用するということのようです。

 しかし、ペットボトルの上に何かペーパーらしき

 ものが見えます。そのペーパーごと胸部圧迫して

 いるようです。【中段】

 ふと小林先生が準備している教材の中に大き目の

 胸部がクローズアップされたイラストらしきもの

 確認できたので、なんとなく理解できました。

【下段】。


フラワーロードのアジサイ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラワーロードの花壇は、町田市主催の

 花壇コンクールで度々受賞されていると

 聞きました。

 季節ごとに目を惹かれる花壇です。


 「あぢさゐの 八重咲くごとく 八つ代にを

 いませ我が背子 見つつ偲はむ」

 (橘諸兄【万葉集】)

フラワーロードのアジサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
 成瀬台二丁目バス停のある道路は、

 別名「フラワーロード」というのでしょうか。

 いつも手入れの行き届いた、

 折々の美しい花々を楽しむことができます。


体育祭当日スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の光を浴びてスローガンが

 輝いて見えます。

学校内の紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 プールの外側(体育館側)に、美しく咲いている

 紫陽花(八仙花)を見つけました。

体育祭に向けての意気込み2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  各クラス味わいのある掲示です。

 
  よく見ると、担任の先生も描かれたりしています。


体育祭に向けての意気込み

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 2年生の各クラスでは、体育祭に向けての意気込みを


 ポスター風に工夫をした掲示が、前黒板や後ろの壁に。

体育祭スローガン旗2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 【上段】「緑組」

 【中段】「赤組」

 【下段】「青組」

体育祭スローガン旗

画像1 画像1
画像2 画像2
 前日に披露されたスローガン旗。

 上が「黄色」組、

 下が「ポプラ学級」です。

ビヨウヤナギの花

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎東側、図書館と配膳室の間に

 黄金色の花が上向きに美しく咲いています。

 
 “君を見て びやうやなぎの薫ること

  胸さわぎをば おぼえそめにき”(北原白秋)

体育祭予行 200m走2

画像1 画像1
 コマ送り画像ではありません。

 
  予行では、第1走者以外は、
 
   
   全員、クラウチングスタートからトラックを1周します。

紫陽花の季節

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 そろそろ関東地方も梅雨入りでしょうか?

 紫陽花(アジサイ)も今頃から見頃です。

 ただ今現在、成瀬台中の敷地内では

 美しい紫陽花を見つけられていません。


 実は、成瀬台小学校の歩道から見える

 紫陽花に毎朝目が向きます。


 写真が盗撮っぽくなって気になりますが、

 やはりスマートフォンでのこの距離は、

 その美しさの再現は難しいですね。


 

体育祭予行前日

画像1 画像1
 
 前田先生の推し?


 確かに、良い出来映えです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

各種様式等

学校だより

PTAからのお知らせ