2024年度が始まりました。今年度も、保護者・地域の皆様におかれましては教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(火)、校内の教職員で不審者対応訓練を行いました。実際の110番通報訓練も行いました。緊急時の校内の対応の仕方を確認しました。訓練後には、警察署の方に振り返りとして講話を頂きました。また、さすまたの持ち方、不審者へ対応の仕方などのご指導もいただきました。成瀬台小学校の全員が安全に学校生活を送れるよう活かしていきます。

和太鼓クラブ 夏休みも練習を頑張っています!

画像1 画像1
9月16日(土)の「なるせだいまつり」に向けて、和太鼓クラブの子供たちが練習を頑張っています。
今年は「こどもばやし」「おがさわらだいこ」と「夜に駆ける(YOASOBI)」を披露します。
6年生を中心に、5年生も4年生もみんなで練習に励み、日に日に上達しています。
本番が楽しみです。

ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月)、朝の時間にユニセフ集会を行いました。代表委員が準備して、7月11日(火)から7月14日(金)に募金活動を行うことを全校児童に呼びかけました。6月の終わりから休み時間などを使って、ポスターを作ったり、クラスに伝えに言ったりと活動を進めています。

台小まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(金)の1・2校時に台小まつりを行いました。2学年ずつクラス単位で行う初のお祭りでした。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年で、1・2年生は出し物は出さず、遊びに行き、3年生から6年生は前半後半に分かれて、出し物も出し、遊びにも行きました。クラスで考えた出し物を声をあげて宣伝し、来てくれた人を全力でもてなす姿がありました。たくさんの頑張りが見られました。みんなで協力して楽しい時間をつくりあげることができました。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

第2回 成瀬台タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(火)に第2回成瀬台タイムがありました。
今回は、2学期にある全校遠足の話し合いと遊びを行いました。縦割り班のメンバーの名前と顔も徐々に覚えているようでした。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(月)に体育朝会を行いました。6月7日(水)から水泳指導が始まりますので、水泳のやくそくや持ち物の確認をしました。7月14日の水泳指導最終日まで、全教員で安全に水泳指導を行います。プールカードや水泳の持ち物の準備等、よろしくお願いいたします。

第1回 成瀬台タイム

今年度初めての成瀬台タイムがありました。
縦割り班に分かれて、自己紹介をしたり遊んだりしました。
リーダーの6年生が企画、進行をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)、セーフティ教室を行いました。3・4年生は「悪い誘いの断り方」、1・2年生は「不審者対応について」、5・6年生は「携帯電話、スマートフォンのトラブル」のテーマで町田警察署のスクールサポーターの方々による講話がありました。また、中休みには子どもたちの健全育成について考える機会として、保護者の方との意見交換会も行いました。学んだことを意識して毎日の生活を送って欲しいと思います。

体育発表会係児童活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(火)、体育発表会を四日後に控え6年生が係児童活動を行いました。準備運動係は、開会式で全校児童の前に出て行う準備運動を曲に合わせて練習しました。また、審判係は、短距離走の場面を再現し、等賞旗まで連れて行く練習をしました。その他にもたくさんの係の児童が当日、体育発表会を支えます。

救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(水)、成瀬中央小学校の体育館で2校合同の救命救急講習を行いました。消防署の方々にお話をいただきながら、成瀬中央小学校の先生方と協力して行いました。胸骨圧迫とAEDの使用方法を中心とした内容を学び、確認しました。6月から水泳指導が始まります。無事に指導が終えられるよう、準備をしていきます。

下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日火曜日の午後は集団下校訓練でした。非常時にコース別で下校するための練習です。先生や高学年の人たちが先頭に立って同じコースの人たちで下校しました。どんなときにも対応できるよう練習することは大切ですね。みんな整然と下校することができ立派でした。

第一回委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日月曜日に本年度第一回の委員会活動が行われました。5年生、6年生がこの一年間、責任をもって活動に取り組みます。そのために、学校や委員長、副委員長を決め、仕事の分担を行いました。みんな頑張ってください!

全校朝会(4月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(月)は全校朝会をミートで行いました。校長先生のお話では学校教育目標を通して、挨拶をがんばりましょうというお話がありました。この1年を通してしっかり挨拶のできる子供たちに育ってほしいと願っています。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)の5校時に離任式がMeetで行われました。
それぞれの先生に代表児童が感謝の言葉を伝えました。
式が終わったあとには、各学年の廊下に顔を見せてくれ、どの児童も嬉しそうな表情を見せていました。
下校前には、最後のお別れでたくさんの児童が集まっていました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)に1年生を迎える会が行われました。
各学年からの言葉や1年生からの言葉で和やかな会となりました。
さっそく、中休みから1年生も校庭デビューをしていました。

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(木)、1年生の給食が始まりました。今日のメニューはカレーライスです。一生懸命に食べる姿がかわいらしかったです。給食のもらい方やもらうまでの待ち方、片付けのやり方をきちんと聞いて上手にできました。明日からも楽しみな時間になるといいなと思います。

1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(木)は新学期のスタート、始業式でした。あいにくの天気だったので、全校児童教室に入っての始業式でした。
新しい友達、新しい教室、新しい先生とこの一年間、目標をもってがんばっていきましょうね。保護者・地域の皆様にも今年度も大変おせわになりますが、何とぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

各種様式等

お知らせ

給食だより

1年

2年

3年

4年

5年

町田市教育委員会からのお知らせ