6月19日 セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町田警察の方にお越しいただいて、セーフティー教室を実施しました。前半は1〜3年生で「いかのおすし」を中心に、自分の身を守る方法について学習し、声を出したすけを求める実施の訓練もしました。
 4〜6年生は、「なりすまし」とSNSにおけるトラブルについてを考えました。毎年継続して取り組んでいることで、子供たちも学習する中身をよく覚えていました。

6月16日  たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、全校遠足以来のたてわり遊びでした。お昼前に通り雨があったために、残念ながら外遊びはできなくなってしまったのですが、教室では、「椅子取りゲーム」「震源地ゲーム」「ハンカチ落とし」「何でもバスケット」などが行われていて、皆楽しそうに遊んでいました。

6月16日 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で一週間続いた「あいさつ運動」が終わります。4月には前期代表委員が、この6月は6年生が、朝に正門と東門に立って、全校児童とあいさつを交わしていました。次回は9月にあいさつ運動期間があります。

6月14日 ゼルビー来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室から、大きな歓声が聞こえてきました。今日はゼルビーが来校して、1年生に下敷をプレゼントしてくれる日です。下敷は代表の児童が受け取った後で、一人一人にゼルビーから手渡しされました。みんな、とてもうれしそうでした。

6月12日  水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は1・2時間目に水道キャラバンの授業がありました。社会科でくらしと水の学習が進んでいて、先週はダムの学習もあったので、授業と関連させて考えることができました。最後のまとめのクイズは、とても盛り上がっていました。

5月31日 レモンの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生で、レモンの出前授業がありました。レモンの歴史や効能などを分かりやすく学び、一人一人が取り組む実験もありました。レモンに含まれているクエン酸をカルシウムといっしょに摂ると、カルシウムの摂取量が増加することが分かりました。自宅で簡単にレモンラッシーが作れるシェーカーもいただき、みんな大喜びでした。

5月30日 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が「こころの劇場」に出かけました。コロナ禍の中で、配信動画の視聴という形がしばらく続いていたのですが、今年は舞台で劇団「四季」の「ジョン万次郎」を観ることができました。帰校は少し遅くなりましたが、とてもいい体験ができました。

5月30日 全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全校遠足です。1組が前半、2組が後半で近くのセントラルパークまで歩いて行き、たてわり班活動をしました。天気にも恵まれ、班ごとに決めてきた遊びを、思う存分に楽しみました。学校に戻ってきて、たてわり班でお弁当を食べて、遠足か終わりました。

5月20日 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は、1〜3時間目の授業公開の後に、引き渡し訓練を行いました。当日は曇りで時折雨がぱらつく天候だったので、教室での引き渡しとなりました。廊下が狭く、授業公開後の引き取りとあって、混雑を予想していたのですが、保護者の皆様のご協力で、整然と引き渡し訓練わ実施することができました。ありがとうございました。

5月17日 たてわり遊び2

画像1 画像1
 5月のたてわり遊びがありました。今回は、26日に行われる全校遠足で行うたてわり班の活動決めの話合いです。全校遠足は、たてわり班で1組が1・2時間目に、2組が3・4時間目に入れ替わる形で出かけます。楽しい活動になるといいですね。

5月17日 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2年生と1年生がペアになって、学校たんけんをしました。2年生がリードしながら、学校のいろいろな場所をめぐります。要所要所にあるキーワードの文字を見つけながら、さらに進んでいきます。みんな楽しみながら活動していました。

5月15日 ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力テストの一環で、ソフトボール投げに取り組みました。全校一斉の取組日で、学年ごとに時間を割り振っての実施です。2年には5年生が、1年生には6年生が補助について、サポートします。1年生は初めての経験なので、ソフトボールの投げ方を練習してから記録を取りました。

5月12日 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、消防写生会がありました。天気にも恵まれ青空の下で、2年生はポンプ車と消防士さんと向かい合って、一生懸命にクレパスを動かしていました。描き終わった児童は、友達の作品を鑑賞していました。

5月9日 たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、第1回目のたてわり遊びがありました。年度のスタートということで、6年生が中心となって、今年度の活動計画を立てていました。グループごとに、どんな活動が行われるのか楽しみですね。今月18日に、2回目のたてわり遊びが計画されています。

5月1日 ゼルビアサッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月初日は、6年生対象にゼルビアサッカー教室が開かれました。4月末の予定が雨のために延期となっていたので、今日は天気も良く、6年生の活動も盛り上がりました。クラス単位で1時間ずつ、様々なこつを教えていただきました。

4月27日 5年生特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では、お米作りに向けて、本校元校長先生での高柳先生を講師に招いて、特別授業を行いました。籾や玄米などの違いを観察したり、お米作りの仕事について、講師の先生から学びました。これからのお米作りに生きてくる授業でした。

4月18日  横断歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、町田警察署、セーフティーボランティアの方にお越しいただき、横断歩行訓練を行いました。横断歩道の安全な渡り方を、しっかりと教わりました。そして、信号機も使って、実際に渡る練習もしました。1年生は、しっかりとお話が聞けていました。

4月14日 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生が全校でビューする日です。2〜5年生が体育館で待つ中、6年生といっしょに1年生が入場してきました。舞台前のひな壇に座った58人の1年生、歓迎の言葉をもい1年生の代表からも、お礼の言葉がありました。最後は、2〜6年生で、校歌を披露しました。

令和5年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(木)は令和5年度の入学式でした。ピカピカの新入生を58人迎えて、新年度が始まりました。本年も全学年2学級でのスタートです。始業式は、天候を考慮して、オンラインにて行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

その他