本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

12月1日(金)師走に入りました

画像1 画像1
早いものでもう12月です。本日より教育相談のため、午前授業で一斉下校になります。

11月29日(水)I組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4校時、美味しそうな匂いにつられて調理室前まで来てみました。調理実習を終え、試食中の様子です。

11月28日(火)2階廊下から見える月です

画像1 画像1
 空気が乾燥しているせいか、2階廊下から見える月が幻想的です。たまには見上げてみるものいいですね。

11月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6校時、避難訓練が実施されました。湿度の少ないこの季節、火災を想定した内容の訓練でした。

11月17日(金)全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
定期考査が昨日で終了しました。今週は全校朝礼で一週間の締めくくりです。11月も半ば、寒さも日に日に増してきています。

11月14日(火)2学期期末考査1日目

2学期の期末考査1日目が終わりました。本日の3教科が終わり、残り6教科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)

画像1 画像1
本日はD時程のため、下校時刻が早まっています。また、11月とは思えないほど気温が高く、過ごしやすい気候なので、放課後の時間を有意義に過ごしてほしいです。

11月2日(木)明日から三連休です

画像1 画像1
下校時刻です。気温が25度を超え、少し暑い感じの1日です。明日から三連休です。期末考査前ですので、有意義な連休を過ごしてほしいです。

10月31日(火)明日から11月です

画像1 画像1
10月最終日です。明日より部活動は冬時程になります。最終下校時刻が30分早まり、17時30分が最終下校になります。

10月30日(月)薬物乱用防止教室

画像1 画像1
本日は1校時、体育館で1年生対象に薬物乱用防止教室が実施されました。

10月26日(木)18時過ぎの校庭です

画像1 画像1
夜間照明に照らされた校庭は芝が生えたかのような緑色に見えて、不思議な光景です。

10月25日(水)本日は全学年午前授業です

画像1 画像1
全学年午前授業で下校になります。4時間目に美術の授業のクラスではそれぞれの課題に向き合って実習を進めています。

10月24日(火)3年生は面談のため午前授業です

画像1 画像1
1、2年生は昼休みを迎える頃、3年生は面談のため、下校になります。

10月23日(月)秋晴れの月曜日、昼休みの様子です

画像1 画像1
合唱祭も終わり、大きな行事が終わったあとの月曜日です。昼休みに校庭で過ごすのもいい季節です。

10月20日(金)合唱祭 表彰式、閉会式

令和5年度の合唱祭、無事終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)合唱祭、会場準備進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱祭、開会式に向けて合唱祭実行委員による準備が進んでいます。

10月20日(金)合唱祭当日です

本日は令和5年度の合唱祭です。合唱練習の成果を思う存分出し切ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)合唱祭前日

 明日は合唱祭です。どのクラスも練習に余念がありません。今年は課題曲、自由曲の2曲を合唱します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)教室で理科の実験です

画像1 画像1
理科室だけでなく、教室でも滑車を使った実験を行っています。

10月17日(火)18時は暗いです

画像1 画像1
日に日に日没が早くなっています。屋上の照明をつけて外の部活動は活動しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31