下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

6/20 1・2年 体育「水遊び」

3・4時間目に、プールにて1・2年生合同の体育の学習が行われました。この日の水遊びは、2人組で水かけ、じゃんけん遊び。その後は水中にもぐった状態で、じゃんけん。子供たちは楽しみながら頭を水の中につける、水中で目を開ける活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 1年 体育「マットを使った運動遊び」

3時間目、体育館にて1年2組の体育が行われました。この日はマットを使った運動遊び。グループごとにマットを1枚並べ、先生と一緒に様々な動きをマットの上でしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 学校公開1

道徳授業地区公開講座と同時に、学校公開が行われました。

1の1国語 1の2国語
2の1国語 2の2生活
3の1音楽 3の2社会
4の1国語 4の2国語 4の3図工
5の1国語 5の2家庭 5の3社会
6の1国語 6の2社会

画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 全校 道徳授業地区公開講座1

本日午前中に、学校公開・道徳授業公開講座が行われました。2時間目には1年生から3年生、4時間目には4年生から6年生の道徳授業がありました。多くの保護者の方にご来校いただき、適度な緊張感の中で子供たちは学びを深めることができていました。

学年:教材名【内容項目】
1年:がっこうのものは?【規則の尊重】
2年:おれたものさし【善悪の判断、自律、自由と責任】
3年:みさきさんのえがお【公正、公平】
4年:となりのせき【公正、公平、社会正義】
5年:ブランコ乗りとピエロ【相互理解、寛容】
6年:雨上がりの日のこと【個性の伸長】
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 1・6年 お世話になった6年生に、お礼を言おう

朝の時間に、1年生が6年生の各教室を訪れ、入学当初に6年生が自分たちのお世話や遊び相手になってくれたことを感謝する会が行われました。緊張した1年生と、ほほえましく見守る6年生。1年生の代表の言葉の子たちがお礼を言い、6年生の代表の子たちがプレゼントと共に1年生の気持ちを受け止める。それを6年生みんなで大きな拍手をする。2つの学年が本当の意味で繋がったことが感じられる、素晴らしいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 1年 生活科「うめジュースつくり」

2時間目、1年生の2クラスで生活科の学習が行われました。鶴三小の敷地内にある梅の木からとれた梅の実を、うめジュースにする下準備を行いました。1つ1つの梅の実を見ながら、子供たちは好奇心旺盛に活動に取り組みました。

3時間目には、栄養教諭が氷砂糖と梅の実を瓶にまとめて、子供たちに見せに行きました。「みなさんが作ってくれたうめジュースは、7月ごろ飲めるようになる予定です」と言うと、子供たちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 1・2年 遠足「多摩動物公園」

本日朝、1・2年生が遠足へ出発しました。行先は多摩動物公園。校庭の芝生で全員が集まり、先生たちと顔合わせ。2年生と1年生がペアとなり、バスまで仲良く歩いていきました。バスは3台に分かれて乗車。青帽子を被った鶴三小の子供たちは、現地でもお互いが分かりやすくなる工夫がされています。

学校到着は、しおりの通り14:15頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1年 学活「遠足に向けて」

1時間目、1年1組では来週月曜日の遠足に向けて、オリエンテーションが行われました。先生が「ゾウの大きさは、この輪っかにひもを広げたくらいです」「この輪っかの中に、みなさんは何人くらい入れるでしょうか」を声をかけ、数人ずつひもの中に入りました。最後は学級全員と担任の先生みんながすっぽりおさまりました。

子供たちは輪っかに入る人数が増えるためびに歓声が上がり、楽しみながらゾウの大きさを体感できました。
画像1 画像1

6/5 1年 学活「遠足オリエンテーション」

2時間目、1年2組にて遠足のオリエンテーションが行われていました。しおりをが大画面テレビで映し出し、子供たちはその画面を見ながら、自分のしおりでその示された箇所を確認することができました。子供たちは、動物園に行ける楽しみを感じながら当日をイメージできているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 1年 算数 たし算

1時間目に、各教室と算数教室で算数の学習が行われました。授業ではたし算の文章問題を考えることに取り組んでいて、ブロックやキャラクターを使って文章問題の意味を分かりやすくする工夫がされていました。子供たちは元気よく発表している姿がありました。

低学年の算数は、第二算数教室を使った少人数算数学習を行っています。算数教室の壁には、算数講師の方の掲示物があり、学んだことを整理されて並んでいます。子供たちにとても親しみやすいイラストと字のタッチが使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 1年 生活指導補助員の先生とのお別れ

今日は5月末。1年生は、入学から2か月間お世話になった生活指導補助員の先生とお別れする日でした。涙を流して補助員の先生にさよならを告げる子供、抱きついたまましばらく離れない子供など、見守る大人も子供もせつない気持ちになる時間でした。

2か月間、ありがとうございました。子供たちは、各クラスでたくさんの気持ちをこめて伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 1年 体育「20mシャトルラン」

3時間目に、体育館にて1年生が合同体育に取り組みました。この日は体力テスト「20mシャトルラン」にて、持久力を測定する活動にチャレンジしました。測定は担任と生活指導補助員に加え、国士舘大学の学生ボランティア5名もサポートしていました。

シャトルランの音楽「ド・レ・ミ・・・」に合わせ、緊張しながら走る子供たち。体力を温存しながら少しでも長く走り続けるペース配分は、1年生には難しそうでした。それでも全力を出して最後まで頑張る姿に、それを見ている周りの友達からは大きな声援が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 1年 国語 「わけをはなそう」

4時間目、1年1組教室にて国語「わけをはなそう」の学習が行われました。プロジェクターに映し出された教科書画面を見ながら、理由を話す活動を進めていました。教科書のイラストを見ながら「明日は子どもまつりだね〜」とつぶやく姿が印象的でした。

授業には生活補助員に加えて国士舘大学の学生ボランティアの方3人が入り、後半の個別指導にあたりました(学生ボランティアの方には、握力の体力テスト測定の補助にも携わってもらいました)。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 1年 国語 ひらがな「ま」

1時間目に1年1組教室にて、国語の学習が行われました。この日はひらがなの「ま」を学んでいました。先生から「ま」の書き方を習い、「ま」がつく言葉をみんなで出し合いながら、ひらがなに対するイメージをふくらませました。そのあとはワークシートで練習。1文字1文字丁寧に書き、シートが仕上がると先生が丸をつけてくれます。一生懸命に取り組む
子供たちが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

【最新】学校からのお知らせ

学校便り

学年便り

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

学校評価

町田市の教育

年間行事予定

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川東地区)

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川西地区)

生活時程表

学校経営方針

Qubena

tetoru

生活指導

新型コロナウイルス感染症対策

新入学・転入

学校いじめ防止基本方針

全国学力調査

授業改善推進プラン

【東京都】学力向上

【町田市】学力向上

【東京都】校庭芝生化資料

【鶴三小】芝生管理委員会

学校評価報告書

体力テスト

ICT活用

学校運営協議会

学校便り(2023年)