下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

7/12 1年 国語「このほん おすすめします」

3時間目、1年2組教室にて国語の学習が行われました。この日は「このほん おすすめします」という、自分が読んだ本をみんなに紹介する作文を書く学習をしていました。

先生が実物投影機を使い、カードの書き方を実際に見せながら子供たちに指導していました。子供たちは先生の指の動きをよく見て、やるべきことを理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

711 3年 総合「googleスライドで作ってみよう」

2時間目に、3年2組にて総合的な学習の授業が行われました。この日はchromebookのアプリgoogle スライドの使い方に慣れていく活動が進められました。

先生の説明の後、子供たちは机をグループごとに向かい合わせにして、友達同士と話しながら、教え合いながら新しい学習アプリを動かしていました。スライドは様々な教科で使われるアプリで、学習をまとめたり発表会の掲示物を作成したりします。子供たちは、あっという間に操作を覚え、自分のイメージしたものを表現できるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 1年 図書「図書指導員による読み聞かせ」

2時間目、絵本室にて1年1組の子供たちが、図書の学習に取り組みました。授業では図書指導員の方による絵本の読み聞かせが行われていました。この日は「しーっ!ぼうやがひるねをしているの」の絵本を読んでくださいました。

子供たちは本に向かって静かに絵本に目を向け、ほんの世界に没頭していました。絵本を読み聞かせている姿も素敵でした。

図書指導員の方はお二人おり、水曜日を除き毎日図書室にて交代で活動をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 1年 生活科「学校探検をしよう」

3・4時間目に、1年1組が生活科の学習で学校内を探検しました。グループごとに様々な特別教室を回り、その部屋で出会った先生方に挨拶をし、何をしているのかを聞く、お礼を伝える活動に取り組んでいました。どのグループも一生懸命頑張っている姿が印象的でした。

「しつれいします」
「1ねん〇くみの○○です」
「このへやで、なにをしていますか」
「ありがとうございました」
「サインしてください」

はきはきしたあいさつは、とても気持ちが良いです。先生方と会えた印に、サインをもらう形でしめくくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 1年 算数「ふくしゅう」

1時間目に、1年生各教室と算数教室にて、算数の学習が行われました。今日は単元の復習として、どのグループも習ったことをおさらいしていました。教科書の問題ページを解くクラス、計算カードを使ってペアで問題を出し合うクラス、文章問題をイラスト入りで解き直すクラスなど、様々な形で理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 5年 国語「古典の世界」

1時間目、5年2組教室にて国語の学習が行われました。この日は「古典の世界」という単元を学びました。「『今日』は、『こんにち』と読むんだよ」から始まり、普段使っている読み方とは異なる、昔の日本語について興味をもちながら授業が進みました。教材は「竹取物語」が取り上げられ、デジタル教科書の音声を聞きながら、かぐや姫のお話の冒頭を古典で味わうことができました。

教科書についているQRコードは、スマホ等で読み込むと、教科書会社が作成した動画や音声が流れます。音読の宿題等で、効果的に使うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 3年 音楽「海風きって・ドレミで歌おう」

2時間目、音楽室にて3年1組の音楽の学習が行われました。この日はウォーミングアップの後、歌唱と演奏の活動に取り組みました。学生ボランティアの方も児童の活動を見守り、教師のテンポ良い発問と子供たちの頑張りをすぐ称賛することで、みんなをやる気にさせていました。

児童のサポートに入っていた学生ボランティアの方々も「先生の教え方はとても勉強になりました」と語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

1時間目、1年生各教室と算数教室にて、算数の学習が行われました。この日は「のこりはいくつ ちがいはいくつ」という引き算の文章問題を解くことにチャレンジしました。

はじめに先生が大画面テレビや黒板に例題を示し、問題の作り方を説明しました。その後例題を参考にしながら自分のノートに自分が作った問題を書き、先生に見てもらっていました。「ごりらが9とういました。そのうち5とうかくれました。のこりはなんとうでしょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 1年 国語「はをへをつかおう」

5時間目、1年2組教室にて国語の学習が行われました。この日は助詞「は」「を」「へ」を使った文章を知り、使ってみる勉強が進められました。担任の先生が黒板に用意した言葉に続く助詞が何かを考え、分かった時には元気よく挙手する姿が多くありました。学びを楽しんでいる様子が、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 1・2年 体育「水遊び」

本日3・4時間目、プールにて1・2年生が体育の学習に取り組みました。この日の気温・水温は高く、子供たちは気持ちよくプールに入ることができていました。プール後はクラスごとに並び、教室に戻っていくことができました。国士舘大学の学生ボランティアの方が見守る中、充実した学習が進められました。



画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 1年 学活「ゼルビーが下敷きをプレゼントしてくれた!」

3時間目に、FC町田ゼルビアの地域振興課の方とマスコットキャラクターのゼルビーが来校し、1年生に『ゼルビア下敷き』をプレゼントしてくれました。これはFC町田ゼルビアの『ゼルビアアシスト』という街づくりへのアシスト(協働・地域貢献)プラットフォームで、次世代へと繋げる魅力的な街づくりとして行われています。

この日はゼルビーが校舎に入るとすぐ、通りかかった6年生は「ゼルビーだ!」と大きく手を振っていました。その後1年生の教室に入ると、担任の先生と子供たちが大きな拍手で出迎え、言葉が離せないゼルビーが一生懸命に身振り手振りで気持ちを伝えている姿を、楽しそうに微笑ましく対応していました。その後子供たちに下敷きが配られ、全員が受け取った後に、クラスみんなでよい姿勢になってお礼を言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 1・2年 体育「水遊び」

3・4時間目に、プールにて1・2年生合同の体育の学習が行われました。この日の水遊びは、2人組で水かけ、じゃんけん遊び。その後は水中にもぐった状態で、じゃんけん。子供たちは楽しみながら頭を水の中につける、水中で目を開ける活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 1年 体育「マットを使った運動遊び」

3時間目、体育館にて1年2組の体育が行われました。この日はマットを使った運動遊び。グループごとにマットを1枚並べ、先生と一緒に様々な動きをマットの上でしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 学校公開1

道徳授業地区公開講座と同時に、学校公開が行われました。

1の1国語 1の2国語
2の1国語 2の2生活
3の1音楽 3の2社会
4の1国語 4の2国語 4の3図工
5の1国語 5の2家庭 5の3社会
6の1国語 6の2社会

画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 全校 道徳授業地区公開講座1

本日午前中に、学校公開・道徳授業公開講座が行われました。2時間目には1年生から3年生、4時間目には4年生から6年生の道徳授業がありました。多くの保護者の方にご来校いただき、適度な緊張感の中で子供たちは学びを深めることができていました。

学年:教材名【内容項目】
1年:がっこうのものは?【規則の尊重】
2年:おれたものさし【善悪の判断、自律、自由と責任】
3年:みさきさんのえがお【公正、公平】
4年:となりのせき【公正、公平、社会正義】
5年:ブランコ乗りとピエロ【相互理解、寛容】
6年:雨上がりの日のこと【個性の伸長】
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 1・6年 お世話になった6年生に、お礼を言おう

朝の時間に、1年生が6年生の各教室を訪れ、入学当初に6年生が自分たちのお世話や遊び相手になってくれたことを感謝する会が行われました。緊張した1年生と、ほほえましく見守る6年生。1年生の代表の言葉の子たちがお礼を言い、6年生の代表の子たちがプレゼントと共に1年生の気持ちを受け止める。それを6年生みんなで大きな拍手をする。2つの学年が本当の意味で繋がったことが感じられる、素晴らしいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 1年 生活科「うめジュースつくり」

2時間目、1年生の2クラスで生活科の学習が行われました。鶴三小の敷地内にある梅の木からとれた梅の実を、うめジュースにする下準備を行いました。1つ1つの梅の実を見ながら、子供たちは好奇心旺盛に活動に取り組みました。

3時間目には、栄養教諭が氷砂糖と梅の実を瓶にまとめて、子供たちに見せに行きました。「みなさんが作ってくれたうめジュースは、7月ごろ飲めるようになる予定です」と言うと、子供たちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 1・2年 遠足「多摩動物公園」

本日朝、1・2年生が遠足へ出発しました。行先は多摩動物公園。校庭の芝生で全員が集まり、先生たちと顔合わせ。2年生と1年生がペアとなり、バスまで仲良く歩いていきました。バスは3台に分かれて乗車。青帽子を被った鶴三小の子供たちは、現地でもお互いが分かりやすくなる工夫がされています。

学校到着は、しおりの通り14:15頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1年 学活「遠足に向けて」

1時間目、1年1組では来週月曜日の遠足に向けて、オリエンテーションが行われました。先生が「ゾウの大きさは、この輪っかにひもを広げたくらいです」「この輪っかの中に、みなさんは何人くらい入れるでしょうか」を声をかけ、数人ずつひもの中に入りました。最後は学級全員と担任の先生みんながすっぽりおさまりました。

子供たちは輪っかに入る人数が増えるためびに歓声が上がり、楽しみながらゾウの大きさを体感できました。
画像1 画像1

6/5 1年 学活「遠足オリエンテーション」

2時間目、1年2組にて遠足のオリエンテーションが行われていました。しおりをが大画面テレビで映し出し、子供たちはその画面を見ながら、自分のしおりでその示された箇所を確認することができました。子供たちは、動物園に行ける楽しみを感じながら当日をイメージできているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

学年便り

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

学校評価

町田市の教育

年間行事予定

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川東地区)

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川西地区)

生活時程表

学校経営方針

Qubena

tetoru

生活指導

新型コロナウイルス感染症対策

新入学・転入

学校いじめ防止基本方針

全国学力調査

授業改善推進プラン

【東京都】学力向上

【町田市】学力向上

【東京都】校庭芝生化資料

【鶴三小】芝生管理委員会

学校評価報告書

体力テスト

ICT活用

学校運営協議会

学校便り(2023年)