下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

6/11 1年・4年 水泳指導が始まりました

1・2時間目に、プールにて4年生の水泳指導がありました。学校として今年度最初の水泳の学習でした。天気は快晴でしたが、涼しく感じたようでした。プールから元気な声が響くと、いよいよ夏がやってきたなという雰囲気が学校に広がります。

3・4時間目には、1年生がプールに入る練習を行いました。教室での着替え、プールへの移動、プールサイドでの荷物の置き方や並び方について、学びました。次回から、いよいよプールに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 4年 学活「教育実習の先生のお別れ会の準備をしよう」

1時間目、4年3組教室にて学級活動の学習が行われました。教育実習の先生のお別れ会の準備のため、子供たち1人1人が一生懸命準備をしていました。模造紙に式次第を書く子たち、クロームブックを使って作業をする子たち、4週間お世話になった先生に向けた取り組みが、とても微笑ましく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 4年 社会「水はどこから」

3時間目、4年2組にて社会「水はどこから」の学習が行われました。授業者は教育実習生が担当しました。授業では「1日に使う水は、どのくらいあるのだろう」という問いから始まり、お風呂やトイレ、飲む水などそれぞれで使われている水の量を考えました。その後1日に200〜300L使われていることを知ると、教室には驚きの声が上がりました。

教育実習は今週末で終わります。地元プロフットサルチームのサテライトに所属し、実習との両立を果たしているのはとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 4年 算数「1けたでわる筆算」

3時間目、4年各教室と2つの算数教室にて算数「1けたでわる筆算」の学習が行われました。今日は72÷3の筆算の例示について、その筆算のやり方の間違い探しを通して、正しい筆算の仕方を身に付ける学習が進められていました。

それぞれの教室では、子供たちの様子に合わせて授業が進み、黒板とデジタル教科書を併用した学習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

【最新】学校からのお知らせ

学校便り

学年便り

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

学校評価

町田市の教育

年間行事予定

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川東地区)

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川西地区)

生活時程表

学校経営方針

Qubena

tetoru

生活指導

新型コロナウイルス感染症対策

新入学・転入

学校いじめ防止基本方針

全国学力調査

授業改善推進プラン

【東京都】学力向上

【町田市】学力向上

【東京都】校庭芝生化資料

【鶴三小】芝生管理委員会

学校評価報告書

体力テスト

ICT活用

学校運営協議会

学校便り(2023年)