下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

6/21 5年 算数「小数のかけ算の筆算」

1時間目、5年生の教室と算数教室2か所で、算数の学習が行われました。この日は「小数のかけ算の筆算」の解き方を学んでいました。筆算のやり方は整数×整数と変わらないこと、その後に小数点の位置をずらすことを、先生と一緒に確かめながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 5年 体育「水泳」

5・6時間目に、プールにて体育の学習「水泳」が行われました。この日の後半の学習は、25mの長さを使った泳ぐ練習を進めていました。自分の泳力に合わせて泳ぐ課題を自分で決め、長い距離を泳ぐ子供、泳法の基本的な動きを練習する子供、息継ぎをマスターしようとする子供など、それぞれ頑張って泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年 図工「人権ポスターづくり」

2時間目に、図工室にて5年2組が図工の学習を行いました。この日は「人権ポスター」の作成をしていました。構成から考えた単元は、すでに色塗りまで進み、最後の仕上げに近いところまで仕上げているようでした。

人権ポスターの何枚かは東京都のホームページに掲載され、何枚かは近隣の電車車内に一定期間掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 学校公開5

道徳授業地区公開講座と同時に、学校公開が行われました。

1の1国語 1の2国語
2の1国語 2の2生活
3の1音楽 3の2社会
4の1国語 4の2国語 4の3図工
5の1国語 5の2家庭 5の3社会
6の1国語 6の2社会  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 全校 道徳授業地区公開講座5

本日午前中に、学校公開・道徳授業公開講座が行われました。2時間目には1年生から3年生、4時間目には4年生から6年生の道徳授業がありました。多くの保護者の方にご来校いただき、適度な緊張感の中で子供たちは学びを深めることができていました。

学年:教材名【内容項目】
1年:がっこうのものは?【規則の尊重】
2年:おれたものさし【善悪の判断、自律、自由と責任】
3年:みさきさんのえがお【公正、公平】
4年:となりのせき【公正、公平、社会正義】
5年:ブランコ乗りとピエロ【相互理解、寛容】
6年:雨上がりの日のこと【個性の伸長】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5年 SC面談

毎週金曜日は、スクールカウンセラー(SC)が出勤する日。1学期の期間を使い、本校では5年生全員を対象にスクールカウンセラーとの面談を実施しています。SC室は2階にあり、「たんぽぽルーム」と表記されています。

面談はSCとの1対1で行われます。今の子供たちの様子や考えていることを知ることと同時に、子供たち全員がSCと直接関わりをもつことで、自分の悩みを相談できる場所が増え、安心して学校に通うことにつながればよいと考えています。

SCとの面談は予約制で、子供だけでなく保護者の方も対象です。ご希望の方は学校までお問合せください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 5年 図工「人権ポスターをかこう」

2時間目、図工室にて5年3組の図工の学習が行われました。この日は「人権ポスター」をかく授業で、子供たちはポスターのアイディアを紙にまとめていました。

子供たちがかいた人権ポスターの一部は、東京都のホームページや近隣地域の電車車両に掲載が予定されています。一生懸命に考えている子供たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1

6/5 5年 算数「倍数と約数」

2時間目、5年2組教室にて算数のテストが行われていました。単元は「倍数と約数」。かつては中学校1年生で学んだ内容が、現在では5年生で学び始めます。テスト用紙が配られると、子供たちは集中して問題にとりかかっていました。
画像1 画像1

5/30 5年 家庭科「調理実習」

1・2時間目に、家庭科室にて5年1組が家庭科の学習を行いました。この日は「調理実習」。テーマは「茹でる」。材料は青菜とじゃがいも。鶴三小は自分が食べる分を自分で作る形で行います。子供たちは家から持ってきた青菜を鍋で茹で、湯切りした後に食べやすく包丁で切って、盛り付けていました。自分で作った料理の横には達成感に満ちた子供たちの
顔がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 5年 総合「FC町田ゼルビア出前授業」

5時間目、体育館にて5年生全員を対象に人権尊重教育の一環として出前授業が行われました。サッカーJ1のFC町田ゼルビアの地域振興課の方を講師にお招きしました。ゼルビアの方からは、選手に対するSNSの誹謗中傷の事例が紹介され、SNSの正しい使い方やメッセージを受けた選手たちのつらい思いについて話がありました。実際に選手のインタビュー音声が流されるなど、選手たちの気持ちが想像しやすい工夫がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 5年 学活「係活動を決めよう」

2時間目に5年2組、3時間目に5年1組にて学級会が行われました。議題は共に「係活動を決めよう」でした。チャイムとともに司会グループの挨拶が始まり、議題設定の理由と話し合いのめあてがクラスみんなで確認されました。各クラスとも積極的に発言があり、建設的な意見交換がされていました。話し合いは「出し合う」「くらべ合う」「おり合う」と話し合う形があり、子供たちは話し合いを通してクラスのことをじっくり話す姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 5年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

1時間目、音楽室にて5年2組の音楽の学習が行われました。ウォーミングアップとしてペアになったトークタイムや向かい合わせになった「肩とんとん」などが、先生の軽快でテンポの良い言葉に合わせて行われました。その後の「すてきな一歩」の学習では、自分の気に入った歌詞の部分について、歌い方をグループごとに話し合う活動がありました。子供たちが意欲的かつ積極的に学ぶ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

【最新】学校からのお知らせ

学校便り

学年便り

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

学校評価

町田市の教育

年間行事予定

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川東地区)

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川西地区)

生活時程表

学校経営方針

Qubena

tetoru

生活指導

新型コロナウイルス感染症対策

新入学・転入

学校いじめ防止基本方針

全国学力調査

授業改善推進プラン

【東京都】学力向上

【町田市】学力向上

【東京都】校庭芝生化資料

【鶴三小】芝生管理委員会

学校評価報告書

体力テスト

ICT活用

学校運営協議会

学校便り(2023年)