小山田南小学校の学校生活(随時更新)

6/24(月)

画像1 画像1
麦ごはん、ホキとじゃがいもの揚げに、野菜のおかか和え、河内晩柑、牛乳

さわやかな香りとたっぷりの果汁、ちょっぴりの苦みでファンの多かった河内晩柑は今日と明日で終わりです。大好きな人は味わって食べましょう。

6/21(金)

画像1 画像1
ごまご飯、イカのかりん揚げ、シーホー豆腐、のり塩粉吹き芋、牛乳

カミカミメニュー「イカのかりん揚げ」は下味をつけたイカに片栗粉をまぶして油であげたものです。鶏の唐揚げと似た味付けなのできっと人気メニューになるのでは?と思っています。

6/20(木)

画像1 画像1
ガーリックトースト、かぼちゃのシチュー、リボンマカロニとみかんのサラダ、牛乳

お久しぶりのガーリックトーストに甘くてほっくりおいしいかぼちゃのシチュー、人気のサラダの組み合わせです。今日の食べ残しは殆どないのではないかなと予想していますが、どうでしょう?

黄色いお皿は除去食です。

6/19(水)

画像1 画像1
チリコンカンライス、カラフルサラダ、バレンシアオレンジ、牛乳

国産のバレンシアオレンジの美味しい季節が始まりました。果物はビタミンCもたっぷりだし、デザートとしてのお楽しみの意味もあるのでたくさん出したいところですが、食べ物の値段がものすごく上がっているので、出すのが難しくなってきました。残さず食べてください。

6/18(火)

画像1 画像1
ご飯、鶏肉のスタミナ焼き、ナムル、玉子とわかめのトックスープ、牛乳

今日はにんにく、生姜、ねぎ、ごま油などをきかせた、白いご飯がすすむ給食です。とは言え、うっかりすると白いご飯だけおいてけぼりになって、残ってしまう人もいると思うので、順番に食べるようにすると良いですよ。

6/17(月)

画像1 画像1
青菜チャーハン、小アジの唐揚げ、まち☆ベジのそぼろ汁、牛乳

たてわり班活動があるので品数やお皿の数を工夫しています。栄養はいつもどおりバッチリです。もりもり食べて、たてわり班活動を楽しんでください。

6/14(金)

画像1 画像1
米粉カレーライス、大豆とひじきのサラダ、冷凍みかん、牛乳

子どもまつりは楽しかったですか?今日は南小1番の人気メニューの「カレーライス」です。サラダもファンが多い「大豆とひじきのサラダ」にしました。デザートは今年初の冷凍みかんです。

6/13(木)

画像1 画像1
ご飯、サバのてりやき、野菜の胡麻和え、にらたまスープ、牛乳

食べ物の値段がとても上がっていることを、みなさんもニュースで聞いたことがあるでしょうか。無駄なく美味しく食べて、しっかり自分の栄養にしてほしいです。残すのは本当にもったいないです。

※黄色いお皿は除去食で、検食のため量は少なめです。

6/12 (水)

画像1 画像1
ご飯、まち☆ベジコロッケ、ゆでキャベツ、やさいとお麩のまろやか豆乳汁、牛乳

今日の給食の野菜は人参以外全てまち☆ベジです。なんと、町田の、しかも上小山田町のじゃがいもと玉ねぎでコロッケを作りました!!!(肉その他も使っています。)さらに、キャベツも上小山田町産です。もっと言うと、豆乳汁のキャベツ、玉ねぎ、小松菜もです!ありがたいですね。

6/11(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
はちみつレモントースト、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、河内晩柑、牛乳

はちみつレモントーストは国産レモン果汁とはちみつ、バター、砂糖をよく混ぜて厚切りパンにぬってオーブンで焼きました。耳だけ残らないように、柔らかいところと耳をを順番に食べるといいですよ。柔らかいものだけでなくかたいものも食べることを意識するといいですね。
今日のパンはとっても厚切りで、カフェのような雰囲気?

6/10(月)

画像1 画像1
かわり五目ご飯
いわしの梅フライ
春雨スープ
牛乳

今日は入梅給食です。いわしと梅を使いました。
今年の暦上の梅雨入りは6月10日です(実際には6月後半になりそうです)。
「入梅いわし」という言葉を知っていますが?6,7月の入梅の時期にとれるいわしは脂がのっていて美味しいのだそうです。今日は梅干しとしそで下味をつけたいわしをフライにしました。

6/7(金)

画像1 画像1
豚すき丼、いりこ大豆、町田のドライなす入り味噌汁、牛乳

節分でまく大豆は、大豆をいって火を通して食べられるようにしたものです。(ちなみに、それをひいて粉にするときな粉になります。)
今日はポリポリした食感が美味しいいり大豆といりこを甘辛いたれで絡めたカミカミメニューを作りました。たれも手作りです。
※黄色いお皿は除去食です。

6/6(木)

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろご飯、カミカミ和風サラダ、たまごスープ、牛乳

サラダにはオーブンで焼いた昆布、鰹節、ごまが入っています。歯と口の健康週間なので、今日は特別に昆布が2倍です。よく噛んで食べましょう。
※黄色いお皿は除去食です。

6/5(水)

画像1 画像1
五目うどん(都合によりわかめうどんから変更)、焼きししゃも、コーンもやし、抹茶蒸しパン、牛乳

ししゃもは魚の骨を丸ごと食べることで、よりカルシウムがたくさんとれます。歯の健康のためにはカルシウムはとても大切です。

6/4(火)

画像1 画像1
黒砂糖パン、チキングリル和風オニオンソース、さつまいもの塩けんぴ風、ABCスープ、牛乳

今日から1週間「歯と口の健康週間」です。放送で食べることと歯と口の健康の関係についてお話しします。カミカミメニューもたくさん出します。

6/3(月)

画像1 画像1
ツナときのこのピラフ、ミネストローネ、河内晩柑、牛乳

いよいよたてわり班活動が始まります。たてわり班活動がある日は準備や後片付けがしやすい献立にしています。きちんと片付けて、楽しんでください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針