やさしさあふれる さくら学校の教育活動

到着式

画像1
無事帰校しました。
充実した2日間を過ごすことができました。
保護者の皆様、これまでの準備等大変ありがとうございました。
家に帰るまでが自然教室。
帰宅した子どもたちから、たくさん話を聞いてあげてください。
そして、ゆっくり休ませてあげてください。

退所式

画像1
所長さんからのメッセージ。
みんなが充実した活動となるよう、先生やお家の方がたくさん準備してくださったはず。
感謝の気持ちや思い出、学んだことをきちんと伝え、学んだことを今後の学校生活に生かしていってほしい。

代表による感想発表も終わりました。
たくさんの思い出と、学年として、これからの課題も見えた自然教室でした。
これから帰校します。

使う前よりきれいに

画像1画像2
水を張っておいたものの、こびりついたよごれがなかなか取れません。
灰も丁寧に掃き取りました。

いただきまーす

画像1
おこげもたくさんあったけれど、美味しいカレー、できました。

できたー!

画像1画像2
さあ、盛り付けよう!!

野外炊さん5

画像1
今のうちに使わない食器を後片付け。
いい調子ですね。

野外炊さん4

画像1
鍋や飯盒をかけ、出来上がりを待ちます。

野外炊さん3

画像1画像2
かまど係。
タイミングを見計らい、火をおこします。
うまくつくかな。

野外炊さん2

画像1画像2
ご飯係。
もちろん米研ぎ。
こぼさないように、慎重に行っていました。

野外炊さん1

画像1画像2
カレー係。
包丁やピーラーで野菜を切ります。
無事自分の指を切ってしまうという訴えはありませんでした。

朝のつどい

画像1画像2
健康観察を終え、ホールにて朝のつどい。
ダンスやレクリエーションで、スッキリ!

1日の終わり

画像1
室長会議。
班で振り返ったことを持ち寄りました。
自分たちで律する。
伝達事項をしっかり伝え、高め合ってほしいものです。

キャンプファイヤー第3部

画像1
送り火のつどい。
あっという間のキャンプファイヤーでした。
互いの距離が縮まるとても有意義なひとときとなりました。

キャンプファイヤー第2部

画像1画像2
交歓のつどい。
ゲームをたのしんだあとは、全員でダンス。
マイムマイムを何と、3回も踊る子どもたちでした。

キャンプファイヤー第1部

画像1画像2
迎え火のつどい。
ちょっぴり明るいのは、気にしない。
厳かなムードで、点火されました。

夕御飯

画像1画像2
セルフサービスでいただきました。
食後はキャンプファイヤーです。

キャンプファイヤー係

画像1
リハーサル真っ只中。
所員の方が丁寧に動きを教えてくださいました。

部屋に入りました

画像1
メンバー表を貼り、非常口の確認、そして、荷物の整理をしてホッと一息。

チームカヌー2

画像1
どんなもんです。
なかなかのパドルさばき。
…ちょっと渋滞。

チームカヌー1

画像1
パドルの基本操作を練習中です。
右手と左手では、動かし方が少し違います。
この地道な練習が、実際では役立つはず。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31