TOP

苫小パワーで最高の学芸会を!〜その3〜

〇9月30日(木)
 子どもたちは、日に日に上達しています。1年生はステージで、ダンスの練習。振り付けをしっかり覚えてきています。4年生は劇。一人一人のセリフの声も大きくなってきました!5年生は、教室で「南中ソーラン」の練習。場所がどこでも集中できるのは、さすが5年生です。
画像1
画像2
画像3

苫小パワーで最高の学芸会を!〜その2〜

〇9月29日(水)
 特別時間割が始まり、体育館ステージでの練習が本格的に始まっています。各学年の様子を少しずつ紹介します。
 2年生の劇では、ステージ上で演技の練習。発声の仕方、動きを担任の先生と子どもたちで相談しながら進めています。3年生の遊戯では、表現の仕方を細かく練習しています。先生も一緒にダンス!6年生の演劇は、子どもたちが登場人物の気持ちや様子を考えながら役作りをして、演技の練習を進めています。
画像1
画像2
画像3

苫小パワーで最高の学芸会を!〜その1〜 地域の方々のご協力

画像1
〇9月28日(火)
 5年生は本番に向けて、「南中ソーラン」の練習を積んでいます。この日は、苫前町の大坂さんに、ご指導をいただきました。
 とっても熱のこもった指導に、子どもたちの踊りにも一層磨きをかけることができました。この後もご指導くださいます!ありがとうございます!

お疲れ様でした!〜児童会、朝のあいさつ運動〜

〇9月27日(月)
 前期児童会役員、今日が最後の朝のあいさつ運動。
 児童会のみなさん、本当にお疲れ様でした!そして、ありがとう!!
画像1

留萌管内PTA研究大会

画像1
〇9月25日(土)
 先週土曜日に、管内PTA研究大会がオンラインで開催されました。
 講師は、一般社団法人トラストコーチング八十嶋聡子さん。企業研修コーチ型講師などを務め、「人が育つコーチング」を中心として、リーダー研修を進めておられる方です。
 重要なのは、子どもの「自分もやればできる!」という自己肯定感を高めること。そのために大切なのは、「子どもを上手にほめること!」、それには、大人自身が「自分を好きになること!」そして、心にゆとりをもつこと!
 とてもよい学びました。お休みのところお越しいただいた保護者の皆様に感謝です!

秋の交通安全街頭指導・児童会あいさつ運動

〇9月24日(金)
 今週のはじめから、秋の交通安全街頭指導を行っています。
 セイコーマート前、学校の門前、横断歩道などで、交通安全指導員の6年生と教職員で、街頭指導をしています!みんなに見守られながら、子どもたちは元気に登校しています。 
 前期児童会の仕事として行ってきたあいさつ運動も、いよいよ、今月いっぱい。
 児童会役員の子どもたちのお陰で、明るく、元気なあいさつで1日をはじめることができました。お疲れ様でした!
 
 
画像1
画像2
画像3

児童会役員選挙

〇9月22日(水)
 児童会役員選挙を行いました。候補者は、学校をより良くするための自分の考えを堂々と話すことができました。選挙運動はとても大変だったと思いますが、とても良い経験になったものと思います。これを生かして、これからも学校のために力を貸してほしいと思っています。
お疲れ様でした!
画像1

学習成果を簡潔に分かりやすく、伝える!〜理科学習発表〜

画像1
〇9月22日(水)
 今、5.6年生の理科の学習では、調べた事や考えたことなどの学習成果の発表会を行っています。
 6年生は14日(水)に、「水や食物連鎖などの環境問題について」(写真上)に、5年生が本日「日本の気象について」(写真下)それぞれ発表しました。
 要点を明確に!できるだけ決められた時間の中で!と高学年らしい「条件」がある中での発表でしたが、みんな、とても簡潔に分かりやすく伝えていました。
 
画像2

選挙活動頑張ってます!

画像1
〇9月17日(金)
 来週水曜日に迫った児童会選挙に向けて、役員に立候補した児童の選挙活動にも一層力が入ってきました。候補者は、各教室で、立候補した理由や当選した暁のやりたいことなどを、堂々と話していました。
 学校のみんなの幸せを考えること、多くの人の前でしっかりと自分の考えを話すこと、とても素敵なことですね。

家庭への端末の持ち帰り

〇9月17日(金)
 今日、4.5.6年生が、各自の端末を持ち帰ります。この連休中にご家庭のWi-Fiとの接続テストを行っていただく予定です(詳細は、本日配付のプリントを参考にしてください)。
 また、来週からは、各学年で、「Teams」というアプリを使って、家庭と学校をオンラインでつなぐ予定です(3年生以下に児童については、後日、日時等について連絡いたします)。保護者の皆様には、お手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

 3時間目に2年生が、4時間目には3年生が、校内でビデオ通信を試しました。離れた場所からの通信で、子どもたちは興奮気味。とても楽しそうでした。ご家庭でも、うまくつながるといいなあと思っています。
画像1

農家さんのお仕事の見学(3年生)

〇9月10日(金)
 先日、3年生が社会科で、農家さんのお仕事について、古丹別の農家の早川さんにお世話になり、見学してきました(新聞でも記事になっていましたね)。
 おいしいメロンを育てることの苦労や工夫などを聞き、とても勉強になりました。そして、そのおいしいメロンもごちそうになりました!
早川さん,本当にありがとうござました!
画像1

音読発表会〜国語学習(1年生、4年生)〜

画像1
画像2
〇9月14日(火)
 読書の秋。教科書の教材でも、少し長い物語が扱われます。1年生は「けんかした山」、4年生は「ひとつの花」。1年生は「速さや声の大きさに気を付けて」、4年生は「登場人物の気持ちを考えて」、それぞれの学年に応じた課題をもち、グループに分かれて練習を積み、発表に向かっています。

全力で、走りきりました!〜マラソン大会(2回目)〜

画像1
〇9月14日(火)
 2回目のマラソン大会を行いました。天気は、絶好の秋晴れ。ベストタイムを出せた子も多かったようです。今日もたくさんの地域・保護者の皆様の応援をいただきました。子どもたちの力になりました!ありがとうございました!

緊急事態宣言が延長されました

〇9月13日(月)
 緊急事態宣言が今月の30日まで延期になりました。学校では感染対策を引き続き徹底していきます。ご家庭におきましてもご協力をお願いします。

5年生、宿泊研修の発表〜全校朝会〜

〇9月13日(月)
 今朝の全校朝会は、5年生が宿泊研修の発表をしてくれました。研修の内容や宿泊研修を通して学んだことなどを、パワーポイントを使って、とてもわかりやすく伝えてくれましたよ。みんなも興味津々で見聞きしていました!
画像1

図書ボランティアのみなさんの読み聞かせ

画像1
〇9月10日(金)
 朝、図書ボランティアの柴田さんと苫前町教育委員会の岩村さんに読み聞かせをしていただきました。
 今日は1年生と3年生。
 抑揚のある、とっても素敵な朗読に、子どもたちも絵本の世界に引き込まれ、食い入るように見ていました!
 
画像2

かっこいいなぁ〜トラクター!〜2年生写生会〜

画像1
画像2
〇9月9日(木)
 2年生が、村本牧場さんにご協力いただき、写生会を行いました。子どもたちは、まずタイヤの大きさにビックリ!その大きさや力強さが一人一人が描こうとしている絵からも伝わってきます。できあがりが楽しみです。
 村本牧場さん、お忙しい中、ご協力ありがとうございました!

まさに、「本のお祭り!」〜ブックフェスティバル〜

〇9月8日(水)
 1時間目に、ブックフェスティバルを開催しました。これは、苫前町教育委員会と図書ボランティアの方々のご協力によるもので、体育館には800冊の本が並べられ、子どもたちは自分の好みに合った本を、ゆとりをもって探すことができたようです。
 また、影絵で苫前町の民話である「苫前の孝子伝説」を上演していただきました。初めて影絵を見る子どもたちも多く、興味津々でした。
 読書は子どもの成長にとって欠かせないものと考えます。
 季節は秋、その夜長に、ご家族で読書などはいかがでしょか。
画像1
画像2
画像3

地域の方々にも、子どもたちを見守っていただいています!〜苫前地区民生児童委員さんによる声かけ運動〜

〇9月8日(水)
 今朝は、苫前地区民生児童委員の方々が、学校前を中心として、登校する子どもたちに、「おはよう!」と声をかけてくださいました。この活動は、民生委員さんの「声かけ運動」として、例年、行っていただいていますが、今日は補導員の方々もご協力くださいました。
 あいさつをしてくれる委員さんに元気を応える子どもたち。委員さんからは、「元気のいいあいさつですね!」や「コロナ禍だけど、子どもたちの元気な姿をみることが出来て嬉しいです」など、お言葉をいただきました。
 子どもたちも地域の方々に見守られている安心感をもったものと思います。
画像1

暑い中、がんばりました!〜マラソン大会〜

〇9月7日(火)
 マラソン大会を開催しました。苫小では、子どもの成長に合わせ1、2、3キロの種目別に体育の時間を活用してマラソンを行っています。今日は、9月にしては、ちょっと暑かったのですが、子どもたちはとてもがんばっていました。
 たくさんの地域・保護者の皆様に応援をいただき、ありがとうございました!
 この次もがんばります!よろしくお願いします!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・配付文書