最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:39
総数:65588
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

授業風景

 国語の文法の問題練習をタブレットを使って行っていました。タブレットを使った練習は、それぞれの生徒が自分のペースで学習できるので役立っています。
画像1
画像2

美作総体1

 24日、25日に美作総体が行われました。両日とも暑い1日になり健康管理も大変だったと思いますが、どの部も練習の成果を発揮してくれました。

県大会出場
剣道女子:団体、個人
剣道男子:団体、個人
ソフトテニス女子:個人
ソフトボール
画像1
画像2

美作総体2

 
画像1
画像2

郷土学習

 1年生は総合的な学習の時間に「津山の調べ学習」を行いました。津山地区の観光地、名物、有名人などを調べてプレゼンをしました。今後は久米地区の調べ学習をしていきます。
画像1
画像2

学級の諸問題について考える

 どの学年も、学期に1回は学級の諸問題について考える時間を設定しています。今日は3年生が取り組んでいましたが、タブレットを使ってアンケート集計をしていました。問題点としては「発表や話し合い」「給食の準備」「発言」などがあがっていました。よりよい集団作りのためにも、みんなで考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

第59回 岡山県吹奏楽祭

 6月19日に倉敷市民会館で行われた岡山県吹奏楽祭に、久米中学校の吹奏楽部が出場しました。この日は県内の34の中学校が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。本校吹奏楽部も、「Happiness」、「宝島」の2曲を演奏しました。聴いていて楽しくなるような気持ちになりました。素晴らしい演奏でした。
 会場内の写真撮影が禁止されていたので、生徒の様子は掲載できませんでした。
画像1

教育実習が終わりました

画像1
 6月17日で3週間の教育実習が終わりました。実習生よりコメントをいただいていますので紹介させていただきます。
 5月30日から6月17日の3週間にわたって、教育実習をさせていただきました。心より感謝申し上げます。
 この3週間の実習でたくさんのことを学ばせていただきましたが、特に「学校現場にいる全員の方々とコミュニケーションをとることの大切さ」というものが極めて重要であるという視点、考え方はこれから教員を目指していくにあたって、大いに役立てさせていただきます。
 実習における課題として、自分自身の課題である説明下手な部分が散見され、授業内外で先生方や生徒の皆さんにご迷惑をおかけしました。この部分はしっかりと改善していけるようにいたします。
 最後になりましたが、改めまして先生方、生徒の皆さんに心より感謝申し上げます。3週間本当にお世話になりました。  
 教育実習生 御藤 光輝

あいさつ運動

 本日は、学級委員によるあいさつ運動が行われました。その後、今後の活動について打ち合わせをしていました。
画像1
画像2

放課後

 これからある大会に向けて、どの部も練習に励んでいました。図書室では数学の放課後学習が行われていました。
画像1
画像2
画像3

小中連絡会

 小学校の先生に来校していただき、授業の様子や情報交換を行いました。1年生はどのタイミングで先生がやってくるのかドキドキしていました。
画像1
画像2

修学旅行のまとめ

 修学旅行から1週間がたちました。3日間で学んだことや思い出を壁新聞にまとめる作業をしています。
画像1
画像2

あいさつ運動

 今日は生徒会の皆さんと民生委員の方々によるあいさつ運動が実施されました。ありがとうございました。
画像1
画像2

授業風景

3年生は自己診断テストを受けていました。
理科では、加熱して物質を分類する実験が行われていました。
社会では、高地に住む人々の暮らしを、タブレットを使って分類していました。
画像1
画像2
画像3

食育の展示

 多目的ホールに食育の掲示物がありました。牛乳は骨の成長に必要なカルシウムが多く含まれているので残さず飲みましょう。
画像1
画像2

修学旅行1

 修学旅行が無事終了しました。「原爆の恐ろしさや命の尊さについての理解」「世界平和」「特色、歴史、文化」「思い出作り」などの目的を意識しながら3日間過ごしました。ここまで健康管理や感染症対策をしてくれた生徒の皆さんや、実施に向けて理解をしてくださった保護者の皆様に感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2

 
画像1
画像2
画像3

修学旅行3

 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業 辞令交付式 企画会(午前) 職員会議(午後)
4/4 職員会議 卒業アルバム用職員写真
4/5 職員会議
4/6 作業日
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340