最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:64
総数:102495
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

部活動の様子(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 剣道部は、8月に3年生が引退し、1年生2人で稽古をしています。
 9月には級位審査、地区新人戦、高瀬神社奉納剣道大会、砺波地区小中合同稽古会と、多くの大会や稽古会に参加し、大きく成長しました。

 部員数が少ないですが、工夫して稽古をしています。お互いにアドバイスできることを、積極的に伝え合っています。

10/5  3年生がいないので…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が修学旅行で不在のため、3年生の担当する清掃場所を分担して行っています。
2年生の姿が少し頼もしく感じられます。

10/5修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪起業家ミュージアムでは、富山県出身の起業家を初め105人の起業家精神について学びました。
話を聞いて、諦めないことを大切に、これからの受験を頑張りたいと話していました。

10月4日 修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
原爆ドーム前で記念撮影。

10/4修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
京都に到着しました。
今から、新幹線に乗り広島へと向かいます。
新幹線に興味津々の生徒たちです。

10/4 3学年修学旅行

 3年生は、予定どおり修学旅行へ出発しました。ぜひ充実した3日間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 第2学年宿泊学習 まとめ新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊学習での学びを、班ごとに壁新聞にまとめています。
 体験したことや見学先の感想だけでなく、魚津水族館の飼育員さん、バスの運転手さん、立山のボランティアガイドさんなどへ行った「働く人へのインタビュー」についての記事もあります。
 現在作成中の班新聞は、学習発表会で展示する予定です。

9/28 第2学年宿泊学習 12

 2年生が無事帰校しました。
 大きなケガやトラブルもなく、様々な体験をとおして、充実した宿泊学習となったようです。帰校式の代表生徒の話を聞く姿から、ひとまわり成長したように感じられました。
画像1 画像1

9/28 第2学年宿泊学習11

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、室堂散策をしています。
とても運がいいことに、雷鳥に出会うことができました。

9/27 第2学年宿泊学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
全員元気に1日目の活動を終えました。
夕食のバイキングもお腹いっぱい食べました。
明日は立山室堂散策です。

9/27 第2学年宿泊学習 9

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら蜃気楼は見ることができませんでした。
魚津埋没林博物館では、巨大な埋没林の迫力に圧倒されました。
宿舎に向かうバス内で、今日の学習をしおりにまとめています。

9/27 第2学年宿泊学習 8

一番のヒスイ。さあ、今からとりに行くぞ。
画像1 画像1

9/27 第2学年宿泊学習7 ヒスイテラス

ヒスイテラスでは、かつてあった合戦の話、遺跡の話、そしてヒスイの話を講師の岡本さんより説明を受けました。
画像1 画像1

9/27 第2学年宿泊学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
魚津水族館に到着しました。
普段見ることのない生き物に興味深々です。

9/27 第2学年宿泊学習5

鱈汁あり、魚介類あり。とても美味しいです。
画像1 画像1

9/27 第2学年宿泊学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
ますのすしミュージアム見学後、美味しい昼食。
マス寿司を堪能しました。

9/27 第2学年宿泊学習3

くろべ牧場体験で、ソーセージを作っています。
上手に詰めることができ、今からひねります。
画像1 画像1

9/27 第2学年宿泊学習2

吉田科学館ではプラネタリウムで秋の星座と宇宙兄弟の映像を視聴しました。
画像1 画像1

9/27 第2学年宿泊学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、2年生の宿泊学習が始まりました。
Aコースでは、富山ガラス工房でミルフィオリ体験を行ないました。
3mmと5mmのパーツを綺麗に並べるのに苦戦しながら、オリジナルのミルフィオリ作りを楽しんでいました。完成した作品を見るのが楽しみです。

県中学校駅伝競走大会壮行会

 10月1日(土)に行われる、県中学校駅伝競走大会に出場する選手を、全校生徒で激励しました。夏休みから積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事等
2/15 3年期末考査
2/16 3年期末考査
2/17 3年期末考査
2/21 1・2年期末考査
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。