最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:36
総数:37324

「PTA子育てワークショップ(上学年)」 1月18日(金)

 PTA学年部主催の「子育てワークショップ」がありました。
 今回は上学年の児童の保護者を対象に行いました。
 ファシリテーターを教育委員の長江先生が務めてくださり、「思春期をむかえる子どもへの接し方」というテーマで話し合いました。
 アイスブレーキング(緊張ほぐし)のゲームを楽しんだ後、子育ての苦労や悩み、楽しみなどについて、本音で熱心に語り合いました。
 参加者は少なかったのですが、その分、一人一人がじっくり語る時間がとれ、笑いの絶えない楽しい時間になりました。
 どの家庭でも同じような苦労していることが分かって気が楽になったり、早速実践してみたくなるようないい事例もあったりして、とても有意義な会になりました。
 お世話をしてくださった役員の皆様、参加してくださった会員の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2

「交流給食(3・4年生)」 1月17日(木)

 学校給食週間の取り組みとして交流給食を行いました。
 草加部学校食育センターから本澤所長さん、山岡栄養士さん、柴田調理員さん、河村調理員さんに来ていただきました。
 学校を代表して3年生と4年生に来ていただきました。
 配膳の様子を見ていただいたり、一緒に給食を食べていただいたりしました。
 それぞれの学年から食育センターの皆さんへのお礼の手紙を渡しました。
 3年生は、高田小学校で一番残食量が少ないということで表彰も受けました。
 これからも感謝の気持ちを持って給食をいただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「読み聞かせ(下学年)」 1月11日(金)

 3学期最初の読み聞かせがありました。今回は下学年が読んでいただきました。
 読書ボランティアの方々が、学年の発達段階に合わせて本を選んでくださったり読み方を工夫してくださったりするので、どの学年も、子どもたちは本の世界に浸り、じっと聞き入っています。今回も大型絵本や紙芝居などを用意してくださっていました。
 読書ボランティアの皆さん、いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

「書き初め展の指導(3・4年生)」 1月11日(木)12日(金)

 本校旧職員の日笠先生にゲストティーチャーで来ていただき、3年生と4年生が書き初め展の指導をしていただきました。展覧会に出品するということで、子どもたちも気合いを入れて練習しました。日笠先生がポイントを伝えてくださったり、一人一人にアドバイスをしてくださったりしたおかげで、素晴らしい出来栄えの作品が仕上がりました。
 書き初め展の結果が楽しみです。日笠先生、何度もご指導いただきありがとうございました。
画像1

「とんど(1年生)」 1月11日(金)

 高田幼稚園から招待されて、1年生がとんどに参加しました。はじめに安川園長先生のとんどにまつわる話がありました。それから、「字がきれいになりますように」と願いながら、書き初め展で練習した作品を燃やしました。幼稚園の子は、自分の名前や猪の絵をかいた作品を燃やしていました。その後、炭火で焼いた餅やゆずなどをおいしくいただきました。また、健康長寿を願って、額に炭を付けてもらいました。
 とんどの後、少し時間が余ったので、幼稚園の子と一緒にコマ回しを楽しみました。
 いつもながら温かい交流ができました。
画像1画像2

「ぶっくまる」 1月9日(水)

 毎月一度、小学校に「ぶっくまる」がやってきます。津山市の移動図書館のようなものです。本校の子どもたちの多くは、この「ぶっくまる」が大好きで、やって来る日を楽しみにしています。
 この日も、多くの児童が、本を借りたりリクエストをしたりしていました。中には10冊くらい借りている児童もいました。
 子どもたちの成長にとって読書はとても有効です。しっかり本に親しんでほしいと願っています。ちなみに本校の利用率は、市内の小学校の中でも上位だそうです。うれしいことです。
画像1
画像2

「あいさつ運動」 1月9日(水)

 今日は、今年度初めて、雪の中での登校になりました。
 そんな寒い中で、3学期最初の運営委員会によるあいさつ運動が行われました。1月の生活目標が「日本一のあいさつを目指そう」ということもあって、寒さを吹き飛ばすような元気なあいさつの声が、校門で響き渡っていました。

 また、1月7日の始業式の日には、早速民生児童委員の皆さんが校門に勢揃いして、子どもたちを温かいあいさつで迎えてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

「3学期始業式」 1月7日(月)

新年明けましておめでとうございます。

 今日からいよいよ3学期が始まりました。子どもたちの元気な声や笑い声が学校中に響き渡り、また校舎に生命が宿ったように感じられました。
 始業式で、子どもたちと元気いっぱいの朝のあいさつや新年のあいさつを交わすと、とてもうれしい気持ちになりました。今年はいのしし年です。新年の目標や計画をしっかり立て、後は猪突猛進でゴールに突き進んでいってほしいと思います。
 また、担当の先生からあいさつについての話もありました。これから毎日子どもたちの元気なあいさつが聞けることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、地域の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。
 

※ この日の始業式と6年生の学級活動の様子を、津山テレビが取材に来られました。ニュースなどで放映される予定です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
校外行事
1/25 中学校入学説明会(6年)

学校だより

保健だより

いじめ問題対策基本方針

保護者宛文書

食育だより

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322