最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:65
総数:55423
★運動会無事終了!たくさんのご声援、ありがとうございました!

参観日お待ちしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、月曜日に1・2年生、火曜日に3・4年生、水曜日に5・6年生の参観日です。今年度最後の参観日ですので、たくさんの方に子どもたちの成長の様子を見に来ていただきたいと思います。よろしくお願いします。

 今日は、朝から1階ホールにひな人形を飾りました。雛人形は、女の子が大人になるまでの間、身代わりとなって災厄から守ってくれるといわれています。桃の花は厄除け、白酒は邪気を祓う、よもぎの餅は、よもぎの香りが邪気を祓う、菱餅は人の心臓を模っており、子を想う親の気持ちが込められている・・・など、飾られているアイテムにもそれぞれ意味があるようですね。

 また、今日は旭川教育大学の芳賀先生が来校して、1年生と4年生で授業をして下さっています。明日は、1年生と3年生の授業が予定されています。1年生の国語では、「世界でいちばんやかましい音」というお話を楽しみながら学んでいました。

教室訪問日誌 その5 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(15日)は、1年生が元気に小平でのスキー学習に出発していきました。先週は吹雪のため留萌の出口から引き返して来た1年生ですが、今日は天気もいいのでタップリ楽しんできてほしいですね。

 昨日の2・3時間目に6年生の書写が行われていたので、お邪魔してきました。保護者でもある渡辺さんを外部講師にお招きして、卒業作品を色紙に書いていました。子どもたちは、思い思いの一文字に心をこめて作品を仕上げていました。卒業アルバム、図工の卒業作品など、卒業に向けてクラス全員の心を一つにして取り組んでいます。中学校生活に向けて1upできるように、毎日チャレンジを続けている頼もしい6年生です。

 また、昨日はベルマーク委員会も行われ、お忙しい中 来校いただいた10名のお母さんに作業をしていただきました。ありがとうございました!!

あなたに ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の卒業式(3月16日)まで約1か月となり、今日は朝の活動時間を使って卒業式の全校合唱「あなたに ありがとう」のパート練習が行われました。1〜3年と6年生は体育館、4・5年生は2階ホールで、これまで教室で練習してきた歌声を合わせました。

 「あなたがいたから がんばってこられたんだね♪
  ひとりぼっちなら とうに くじけてた♪ 
  あなたがいたから 元気でいられたんだね♪
  いつも 励ましてくれてたからだね♪♪
  どんな 時も 支えてもらったから♪
  つらいこと いやなこと いつしか 忘れてた♪〜」

 今年の全校合唱は、感謝があふれる緑丘小学校にふさわしい新しい曲への挑戦でもあります。感動の卒業式を彩る歌になってくれることを願っています。

教室訪問日誌 その4 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(13日)は、3・4年生が元気に増毛でのスキー学習に出発していきました。中学年は、1月31日のスキー学習が延期になってしまったので、今日が初めてのスキー学習です。タップリ楽しんできてほしいですね。

 2時間目に5年生の算数:「正多角形と円」の学習を参観してきました。「コンパスを使った正六角形の書き方をマスターしよう」という課題に挑戦して、円周を半径の長さで切っていくと正六角形が書けることを確かめ、いろいろな大きさの六角形を書いていました。いつも課題に熱心に取り組む素晴らしい5年生の姿に感心します。

新1年生「一日入学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(水)に、4月に入学する新1年生が来校し、「一日入学」を行いました。元気な新1年生は、教室でピョンピョンガエルを作った後、体育館で5年生と体を動かして遊びました。その間、保護者の皆様には、入学前の心構えや入学時に必要なものなどを説明しました。
 4月にぴかぴかの1年生として緑丘小学校に入学してくれることを楽しみにしています。なお、平成31年度の入学式は4月6日(土曜日)を予定しています。
 

漢字コンテスト表彰!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(8日)は、予報より天候が悪くて1年生のスキー授業の実施を判断するために、担当の先生は各方面に電話しまくっていました。小平の天気は大丈夫だということで出発しましたが、小平までの道路状況が悪く途中から引き返してきました。1年生のスキーは、来週に延期になってしまいました。

 昨日の全校朝会で、漢字コンテストの表彰が行われました。プラチナ賞(満点)に輝いた29名、ゴールド賞(90点以上)78人、シルバー賞(80点以上)31人、そして、今回から新設した各学年1人のグローアップ賞を表彰しました。
 また、「北海道教育美術展」や「北海道学ネット検定」の入賞者の紹介、各委員会からのお知らせも行われました。

 今回は特別に、校長先生と教頭先生から、漢字コンテストでの頑張りをたたえて、特製のファイルが子どもたちに渡され、子どもたちも喜んでいました。


教室訪問日誌 その3 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(7日)は、全校朝会の後、2年生が元気に増毛でのスキー学習に出発していきました。2年生は、これまで2回小平で練習してきましたが、今日はその成果を生かして1日タップリと増毛でスキーを楽しんできます。

 昨日は、採用試験を突破して4月から市内の学校で教員生活をスタートした先生方にも参加していただいて、4年:佐々木唯衣先生の研究授業が行われたので、教室を訪問してきました。算数:「小数と整数のわり算」の学習で、「3.6÷3の計算の仕方を説明しよう」という課題に挑戦していました。自分の考えをしっかり持った後、3〜4人のグループで考えを交流して、「0.1をもとにすると、36÷3と同じように計算できる」ことを発見していました。佐々木先生は、つまずいてしまう子へのヒントカードも用意していましたが、ヒントなしで考え、自分の考えを堂々と発表する子どもたちに、他校の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

雪山作成ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(6日):真田運輸株式会社 住吉 勉 代表取締役社長様にご来校いただき、グラウンドの雪山作成についての感謝状を贈呈しました。今年は、1年生からのお礼の寄せ書きも併せてお渡ししました。

午後には、4月に緑丘小学校に入学する予定の33名が来校して「1日入学」が行われます。

2月4日11:30に集団下校!

画像1 画像1
暴風雪警報が発令され、午後からの予報が悪いために、授業を3時間行った後に給食なしで集団下校を行います。学校を出発する時刻は11時30分を予定しています。

本日予定していた児童向けおよび保護者向けのスマホ教室も中止します。

子どもたちの安全のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

学校だより56号(1月31日号)の訂正

1月31日(木)発行の学校だより56号の「2月の予定」で、高学年の参観日が2月21日(木)と表記していますが、正しくは2月20日(水)となります。訂正してお詫び申し上げます。

3年:吉田学級の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2月が始まりました。「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」と言われるように、あっという間に過ぎてしまう3学期ですが、毎日を大切にして、それぞれの学年のまとめをしっかりしたいものです。

さて、先日紹介した「管内理科研究大会」が行われていた時間に、3年生の吉田彰美学級でも算数:三角形の研究授業が行われました。少人数で一人一人に応じた教育を行う「特別支援学級」の指導も、通常学級と同じように指導を工夫することが大切ですので、緑丘小学校では、先生方全員が研究授業を行っています。
Mさんは、三角形の仲間分けを行って、3つの辺の長さが等しい正三角形と、2つの辺の長さが等しい二等辺三角形の特徴を発見していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 学習参観日(低学年)
2/19 学習参観日(中学年)
2/20 学習参観日(高学年)
留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263