やさしさあふれる さくら学校の教育活動

ドッジボール大会

画像1
7月9日(月)から13日(金)まで、ドッジボール大会が行われました。
上学年と下学年に分かれました。
優勝は、上学年 6年3組、下学年 3年1組でした。

情報委員会

ミュージックタイム5年生

画像1画像2画像3
7月18日(水)ミュージックタイムがありました。
今月の発表は5年生。最初は2部合唱「世界がひとつになるまで」。
総合的な学習で福祉について学んでいる5年生。手話を入れて,体育館に入るすべての人の心に美しい歌声が響き渡りました。
続いて合奏は「キリマンジャロ」。
いろんな楽器の音色が重なり,迫力のある演奏でした。
さすが高学年。これからの活躍が楽しみです。
最後に全校で「大空賛歌」を歌いました。今日のテーマは「強弱」。工夫して歌い,より気持ちが伝わる素敵な曲になりました。

ときわ丸ブリッジ見学

画像1画像2
ときわ丸のブリッジ見学をしました。修学旅行ならではのイベントです。レーダーに映る船と実際に見える船を比べて、近くに見えても案外遠いのに驚きました。

佐渡での最後の時間

画像1画像2画像3
両津港に着いて、最後のお土産タイムです。
大事にとっておいたお金をどう使うか悩みながら、買っていました!
お家で約束したものは買えたかな?
もうすぐ佐渡を出発します!

砂金取り体験!

画像1画像2画像3
2日目のメインとなる活動は砂金取り体験です!
子どもたちは夢中になって、取り組んでいました!たくさん取れたのは誰でしょうか??
金の5つの特徴ご存知ですか?

砂金採りに夢中

画像1画像2
砂金採りに夢中です。朝早くから元気な子どもたち。目指すは1g。

修学旅行2日目!

画像1画像2画像3
雨は落ちていませんが、風が少し強い朝です。6年生は今日も元気に活動を始めました!
美味しいご飯をしっかり食べて、2日目の修学旅行を楽しんでいきます!

室長会議

画像1
健康観察を済ませ、班長が集まりました。
1日目の振り返りはもちろん、翌日の連絡や夜の注意点等について共有しました。

きもちいいー!

画像1
しばし休憩中。

たらい舟や太鼓体験!

画像1画像2
佐渡といえばたらい舟ですよね。天候も何とかなり、無事たらい舟体験もすることができました!
太鼓体験もリズミカルに楽しんでいます!

修学旅行1日目!コース別体験!

画像1画像2画像3
佐渡は雨が降り始めていますが、何とかどのコースも予定通りできているようです。
ミニクルージングや裂織り体験、ろくろ体験どのコースも佐渡魅力たっぷりです!

グループ別の体験!

画像1画像2
それぞれのコースに分かれた体験活動も始まりました!
イカの一夜干しみんな上手にできていますよー!

佐渡に着きました!

画像1画像2
台風が心配ではありましたが、無事佐渡に着き予定通り修学旅行が行われています!
トキの森公園では、珍しいトキの鳴き声を聞くこともできました!

水鉄砲試し打ち

画像1
苦労して作った水鉄砲。いよいよ試し打ち。中には自分の方に水がかかる子もいます。一生懸命作った水鉄砲です。

石細工作り

画像1
佐渡の銘石赤玉石を使っての石細工作り。赤玉石、ビーズを紐に通して作っています。みんな真剣にやっています。

竹細工作り

画像1
水鉄砲作りに挑戦。子どもたちは初めての竹細工。子ども同士協力しながら竹を切っています。

レガッタ体験

画像1
加茂湖でレガッタ体験をしました。最初はなかなかそろわず、四苦八苦していました。しかし、10分も経たないうちに4人揃って漕ぐことができ加茂湖のまん中付近まで行くことができました。

佐渡の加茂湖にて

画像1画像2
レガッタ体験中。
時間が止まっているみたいです。

新潟港はくもり

画像1
台風が心配された修学旅行。1年生からのてるてる坊主のお陰で台風はそれてくれました。

いよいよ佐渡に向けて出航

子どもたちはワクワク!みんな元気です。初めてジェットフォイルに乗った子もいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31