最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:49
総数:66044
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

新生徒会本部役員決定

画像1
10月26日(金)、生徒会役員選挙が実施され、2年生が新役員として引き継ぎました。これからの久米中を支えていきます。
生徒会長 河村澪奈
生徒会副会長 小郷愛実
生徒会副会長 グライムス パトリック恵
生徒会書記 杉井好花
生徒会会計 太田涼花
学年委員長 河本蒼史
生活委員長 松田清香
体育委員長 櫻井和也
図書委員長 山本千絢
美化委員長 青草泰治
保健委員長 土居弘生

PTAの皆様お世話になりました(9月11日)

画像1画像2画像3
 平日にもかかわらず、PTA専門部の皆様、運動会当日は、お世話になりました。

1 健全育成部「PTAチャリティー・バザー」 
 健全育成部の皆様には夏休みから準備していただき、バザーを実施していただきました。お陰をもちまして「25,600円」の収益金がございました。一旦、PTA会費に入れた上で、「7月豪雨災害」に遭われた方への寄付金とさせていただきます。ご協力ありがとうございました。

2 広報部・「写真」撮影
 広報部の役員の皆様は、PTA新聞「高徳」掲載用の写真を撮ってくださいました。早速、編集会議を開き、2学期の新聞発行に向けて取り組んでくださっています。2学期も発行を楽しみにしています。

3 母親委員会「リサイクル市」
 母親委員会が呼びかけ、保護者の皆様からお寄せいただいた制服の、リサイクル市を運動会当日もちました。お気持ちを入れていただいたところ、「3,950円」入れていただきました。これも7月に被害に遭われた方への寄付金とさせていただきます。ありがとうございます。

4 総務研修部「駐車場係」
 早朝から駐車場の整理をしていただきました。駐車場の整理は時間もかかり、誘導も一苦労です。お世話になりました。

ランドセル寄贈 8月上旬

画像1
7月の豪雨のため、家が流され、床上浸水に見舞われた真備町の小学生にランドセルを贈ろうと真庭市の青年会議所の皆様が呼びかけ、久米中も協賛しました。
保護者の皆様に協力を依頼したところ20個以上のランドセルを寄贈していただきました。早速、青年会議所の方を通じて贈らせていただきました。

校舎の壁塗り 8月1日(水)

画像1画像2画像3
津山塗装業協同組合の皆様がボランティアで本校舎の壁をきれいに塗装してくださいました。以前から壁の中を伝って雨が漏り、そこにひびが入って、見た目も悪く、安全面も危惧されていました。この度、塗装組合の皆様のご厚意により綺麗に修復していただきました。心よりお礼申し上げます。

職員も勉強しました

画像1画像2画像3
生徒の皆さんが夏休みに自由研究や学力及び体力向上など自分を高める取組をしているとき、職員も皆さんに負けないくらい研修をおこないました。
影山教諭は5日間、草加部の本山合金に職員の「職場体験学習」に行きました。私たちも全国学力・学習状況調査の分析、授業力向上、宝地図研修、救急法などの勉強をしました。
久米中学校の仲間として、2学期また一緒に頑張りましょう。

部活動における緊急対策

猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、津山市教育委員会から、部活動の活動中における熱中症事故防止について、次のような主旨の通知がありました。

この夏は、今までにない暑さが続いており、先般、気象庁から「危険な暑さになるおそれがあり、熱中症に厳重な警戒が必要」との発表もありました。
津山市においては夏季休業中の部活動について、次のとおり緊急対策を実施します。
1 1,2年生の新体制での部活動は、原則中止とする。(8月19日までは活動を控える。)
2 3年生を含め今後大会や行事に向けて活動を継続する必要のある部活動については、気温や湿度などの環境条件への配慮、水分や塩分の補給、定期的な休憩等の熱中症対策を取りながら活動する。

今後の練習予定等の詳細は、各部の顧問より別途連絡網でお知らせいたします。

学校閉庁日のお知らせ

夏季休業中のの学校閉庁日は次の通りです。
8月13日(月)〜15日(水)
よろしくお願いします。

緊急 7/10(火)、11(水)の予定

○美作総体について
美作総体は7/10(火)、11(水)に実施することが決定されました。
ただし、卓球部は11(水)、12(木)の実施となります。
○授業について
10(火)は家庭学習
11(水)は午前中3校時授業(給食なし、12時下校)となります。

緊急 美作総体は7/10(火)以降に順延

8日(日)と9日(月)の美作総体は全種目、10日(火)以降に順延となります。
9日(月)は家庭学習です。
10日(火)以降の授業や教育活動については、9日(月)にお知らせします。

緊急 美作総体順延、(月)家庭学習(7/9)

7日(土)に予定されていた総体は、すべて8日(日)に順延されました。
9日(月)は総体2日目となるため、出場選手以外は家庭学習とします。
9日(月)に予定されていた夏のボランティア説明会は、11日(水)に延期とします。
学校は10日(火)から通常授業となります。
雨はしばらく続くようです。引き続き安全を第一としてお過ごしください。

緊急 臨時休校(7/6)

警報が発令されているため臨時休校となります。
総体は順延となります。今後の日程については顧問の先生の指示に従ってください。
生徒の皆さんは家庭学習をしてください。また、防災情報や周囲の状況に十分注意し、身の安全を確保してください。特に川には絶対に近付かないようにしてください。

【自問清掃研修(6/27)】

画像1
今年も平田治先生をお迎えして自問清掃の研修会をもちました。「自問放送」「自問道徳」を参観して頂き、その後、90分の職員研修をもちご指導を受けました。久米中学校の特色の一つである「自問清掃」について貴重なご示唆をいただきました。久米中学校は今後も前進して行きます。

〔地区懇談会お世話になりました〕6/14・15

今年も4地区で地区懇談会を実施しました。地区委員の皆様大変おせわになりました。通学路についての要望は市役所や教育委員会にあげていきます。交通に関する件は、津山警察署交通課に相談しました。その他のご意見も、今後の学校改善の参考にさせて頂きます。これからもご協力よろしくお願いいたします。
画像1

緊急時の連絡

緊急の場合、お便りでもお知らせしますが、「げんぽくんメール」も使わせていただきますので、ご了承ください。

家庭訪問お礼

家庭訪問お世話になりました。訪問で伺ったことを、今後の更なる生徒理解につなげ、職員は一枚岩となって久米中の教育活動に取り組んでいきます。ありがとうございました。

写真掲載のお願い

久米中学校では、学校生活や校外活動等での生徒の写真を「高徳だより」(月1回発行)、久米中学校ホームページ及び学級通信(随時発行)等で掲載いたしますので、ご了承ください。

久米中学校では

【ノーチャイム】
平成24年度から、時間の管理を自分でできるようにとノーチャイムでの学校生活を送っています。

【朝読書】
「一日のスタートは朝読書から」午前8時15分からの10分間、どの生徒も黙々と読書をしています。
静寂な心落ち着く時間になっており、大切にしたい時間です。

4月9日新学期スタート

画像1
4月9日(月)、2・3年生だけで新任式・始業式がありました。河合校長先生から「ゴールがあるから前に進める」「教室は間違うところだ」との講話がありました。伝統ある久米中学校の精神を引継ぎ、発展させていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340