最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:20
総数:98833
令和6年度年間行事計画を更新しました。配布文書一覧よりご確認ください。

感謝の気持ち

画像1画像2
弥生小学校の児童の登下校を見守るサポーターの方々。

忙しい朝早くの登校時や、
34度や35度にもなる下校時に、
ボランティアで見守ってくださっています。

そのサポーターの方から、
うれしいお知らせを頂きました。

本校の1年生の男の子が、
保護者と一緒に下校中に、
信号を渡った後、サポーターさんのところに戻ってきたそうです。

その1年生は、
サポーターの方に
感謝の言葉と気持ちを贈って、
また、保護者のところに戻り、家に帰ったそうです。

サポーターの方は、
大変喜んでくださり、
この行為を学校に教えてくださいました。

子どもたちにとっては、
もしかしたら「いるのが当たり前」になっているかもしれません。

しかし
本来は、全校児童がこのように感謝の気持ちをもって、
サポーターさんに元気な「行ってきます」と「ただいま帰りました。」
そして「いつもありがとうございます。」が
言えるようになるといいなと思いました。

全体公開研究授業

画像1画像2画像3
2年生の学級で、
道徳の全体公開の研究授業を行いました。

特別の教科となった道徳の研究を進めている本年度の
最初の研究授業です。

岡山大学から講師をお招きし、
様々なご助言と、ご指導を頂きました。

中心となって授業した教諭はもとより、
ほぼ全職員が研究協議に参加し、
大変勉強になりました。

また、11月の研究授業に向けて、
よりよい授業が行えるよう、
全校をあげて、
日々の実践を積み重ねていきます。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
大きなユリの花が届きました。

むしむしとして、
過ごしづらい日が続きますが、
生花を見ると、
心なしか涼やかな気持ちになりますね。

剣玉ブーム?

画像1画像2
全校朝の会で、
名人先生が剣玉の話をしてくださったので、
早速10分休憩に剣玉をしている姿が見られました。

「あせらず・あわてず・あきらめず」

集中力や落ち着き、粘り強さ等が身に付く剣玉が、
ちょっとしたブームになりそうです。

全校朝の会

画像1画像2画像3
体育館で全校朝の会(朝礼)がありました。

5年生から海事研修の報告が、
6年生から修学旅行の報告が、
そしてサプライズで剣玉名人の先生が剣玉の話をしてくださいました。

PTAで購入していただいた扇風機で体育館の空気を入れ替え、
暑くなりすぎないよう注意しての全校朝の会でしたが、
子ども達の、静かに、真剣に話を聞く姿が見られました。

食育(6/28)

画像1画像2画像3
戸島食育センターから先生をお招きし、
4年生が食育に取り組みました。

「からだが喜ぶおやつのとり方をかんがえよう」
というテーマで、
「時間」「量」「内容」について考えました。

『体に悪いから食べてはダメ』ではなく、
おいしく、バランスよく食べることについて学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810