最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:25
総数:98861
令和6年度年間行事計画を更新しました。配布文書一覧よりご確認ください。

稲刈

画像1画像2画像3
6月に田植え体験をさせていただいた地域の田んぼの稲が

金色に輝きこうべを垂れています。


今日、2年生と5年生が、稲刈りを体験させていただきました。

地域の方がしっかりと世話をしてくださっていたので、

稲の豊かな実りを実感しながら、

収穫体験をすることができました。



子ども達は、

水と大地の恵みと、

農業の尊さ、収穫の喜びを実感したことでしょう。


刈った稲は、

手で縛ったうえではぜに掛け、

さらに太陽の恵みを浴びながら徐々に自然乾燥します。


こうしてゆっくりと熟成と乾燥をした米は、

一層おいしくなっていくとのことです。


自分たちで植えて、自分たちで収穫したお米、

子ども達のもとに届く日が、

とても楽しみです。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
地域の方から、素敵な植物をいただきました。

今日の玄関には可憐な花に並んで珍しい枝が置かれています。

「柘榴(ザクロ)」です。

『日当たりが良い場所を好む。若木は、果実がつくまでに10年程度要する場合もある。』(wikipedia)

と言われるこの植物は、

小学校の子ども達にぴったりです。


弥生っ子たちもこのザクロのように、

10年後、20年後に大きな実をつける大人になってほしいですね。

弥生勇者奮闘記

画像1画像2画像3
先日から始まった「1upプリント」

連日、多くの児童がプリントに挑戦する姿が見られています。

意欲的な姿がうれしいです。


さて、弥生勇者の冒険という副題の通り、

この1upプリントは、「やりこみ要素」があります。

それは、各学年分20枚に対応するカードにチェックをします。

20枚分(一学年分)チェックがたまると、

認定証がもらえる仕組みになっています。


そして、校長先生の机上には

さっそく多くのチェックカードが届いています。

一緒に提出されているプリントには、

努力と挑戦の跡が見られます。


弥生勇者が続々と誕生しています。


楽しみながら学べる取り組みが、

どんどん広がるとうれしいです。

科学研究発表会

本校児童の夏休みの自由研究の中から

代表として4名の児童の作品が、

先日の「津山市児童生徒科学研究発表会」で

発表されました。


そこでさらに、

3名の研究が

「岡山県児童生徒科学研究発表会」での発表作品に選ばれました。

本校から3名もの児童が、県の発表会に選ばれたことは

大変すばらしいことです。

12月の1日の発表会では、

本校だけではなく、津山市を代表して、

すばらしい発表をしてくれると期待しています。

1upプリント

画像1画像2画像3
全校朝の会で紹介があった「1upプリント(ワンナップリント)」

休み時間に、さっそく挑戦する多くの児童の姿が見られました。


授業以外でもどんどん挑戦して、

1up 2up…とレベルアップしてほしいと思います。


また、家庭学習の一助にしていただければと思うので、

保護者の方の来校の際に、

持って帰っていただいて結構です。


ご家庭でも話題にしてみてください。

全校朝の会

画像1画像2画像3
本日の全校朝の会は、

ロングバージョンで内容盛りだくさんでした。


校長先生は、

学校生活を今盛り上がっているラグビーに例え、

協力することや、

勇気をもって前に踏み出すことの大切さについて、

お話されました。


生徒指導部の先生からは、

教育相談について、

本校のSC(スクールカウンセラー)の制度について、

子ども達に紹介されました。

また、いろいろと子どもが被害にあう事件事故も多く

これからの季節、暗くなるのも早いので、

下校時や放課後の過ごし方について、

注意がありました。


集会委員会は、

黙って掃除や廊下の歩き方についての劇がありました。


学力向上のための1upプリントの説明や、

後期各委員会の委員長の所信表明もありました。


30分以上にわたる全校集会でしたが、

態度よく聞くことができていました。

やよいタイム

画像1画像2
やよいタイムがありました。

6年生が、各グループ(縦割り班)を仕切って、

楽しく遊びながら交流しました。


やよいタイムでは、

集団をひっぱるリーダーシップや、

下級生への思いやり、優しい行動が見られるなど、

6年生の、

普段の授業では見られないきらりと光る姿が見られる瞬間があり、

とてもうれしくなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810