最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:47
総数:98744
令和6年度年間行事計画を更新しました。配布文書一覧よりご確認ください。

草刈り応援隊応援隊

画像1画像2画像3
草刈り応援隊の、環境整備活動の中で、

弥生スポーツ少年団の子ども達と保護者の姿が見られました。


なんと、

スポーツ少年団の活動の後、

草刈り応援隊の活動に参加し、

一緒に環境整備に取り組んでくれていました。


練習後の疲れた状態なのに、

溝掃除や泥上げなどを手伝ってくれる姿は、

頼もしく、そして有難く感じました。


スポーツ少年団のみなさん、コーチ、保護者の方々、

ありがとうございました。

草刈り応援隊

画像1画像2画像3
本校保護者有志の方々の手で

学校環境の整備活動を行っていただきました。


休日にも関わらず、多くの方に集まっていただきました。

中には高所作業車や3トントラックなどを持ってきていただき、

専門家でないとできないような作業もしていただきました。


皆さんのおかげで、

子ども達の学習・生活環境が、

ぐっと良くなりました。

ありがとうございました。

昔遊び

画像1画像2画像3
一年生が、昔遊び体験に取り組みました。

地域の老人会の方々を講師にお招きし、

めんこやあやとり、こま、けんだま、お手玉、かるた等

昔の遊びを体験しました。

おじいさん、おばあさんの名人芸は、

簡単そうに見えて、

やってみるとなかなかできず、

夢中になって取り組む姿が見られました。


最後には、

感謝の気持ちを込めて、

肩や手をもみながら交流しました。


楽しみながら、

地域の方と交流し、

昔の遊びの良さを感じることができました。

ちょっとイイ花し

画像1画像2
地域の方からお花を頂きました。

「カランコエ」というお花です。


ちょっと聞きなれない名前ですが、

小さく可憐な赤い花が、

寒さを少し和らげてくれています。

非行防止教室

画像1
5年生の各教室に警察官を講師にお招きし、

非行防止教室に取り組みました。


身近な交通ルールから

恐喝や万引きまで、幅広く話をしていただきました。


社会のルールを守らないことが、

どのような未来につながっていくのか、

周りの人をどれほど悲しませるのか等を分かりやすく説明していただきました。


子ども達は、

熱心に聞いたり、

意欲的に質問したりと、

真剣に取り組む姿が見られました。


ご家庭でも話題にしてみてください。

教育講演会

画像1画像2
授業参観の後、

講師の先生をお招きして、

「アンガーマネジメント」の講演をしていただきました。

たくさんの保護者と職員が、

熱心に、そして楽しくお話を聞きました。


特に

「子どもを変えるのではなく、自分が変わる。」

「怒りを表現する前に6秒待つ」など、

これからの生活、子どもとの関り方の中で、

大変ためになる内容でした。

つながるあいさつ運動

画像1画像2
5時間目の人権(道徳)学習参観に先駆けて、

PTAのあいさつ運動がありました。

今年の弥生小PTAのスローガンは、

「笑顔であいさつ!!つながるオール弥生」です。


PTAの役員の方々が、玄関に立って、

来校する保護者の方々にあいさつをしていました。


そしてさらに素晴らしいことに、

この素敵な活動は、本校運営委員会の児童と一緒に取り組まれました。


毎週水曜にあいさつ運動に取り組んでいる運営委員の児童は、

PTAの大人と一緒に活動できたので、

いつも以上に元気な声であいさつができていました。


弥生小は、

児童もPTAも、元気いっぱいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810