12月13日(金) 1年生 2学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、この2学期を振り返って、みんなの前で発表をしました。自分ががんばったことを堂々と言うことができ、みんなとても立派でした。担任の先生方で相談して、全員の中から終業式の児童代表を決めます。

12月13日(金) 2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の2組は、体育館での体育の授業です。「多様なうごきをつくる運動遊び」で、いろいろなものを自由に投げたり、キャッチしたりする中で、身体の使い方を知る学習です。2人ペアとなって、紅白玉や、ペットボトルのキャップなどを使って行いました。力加減を考えながら、友達同士で声をかけ合って、取り組んでいました。

12月13日(金) 寒くても

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から気温が上がらず、寒い1日になりそうです。それでも中休みは、元気に外で遊ぶ子どもたちでにぎやかです。みどり学級の中庭では、高学年の子どもたちが先生とドッジボールで盛り上がっていました。校庭では、元気に走り回る子どもたちが多かったです。寒くても身体を動かし、寒さに負けない体力をつけましょう。

12月12日(木) たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みは、たてわり班による遊びの時間です。今回も6年生の班長が中心になり、各学年の子どもたちをまとめます。校庭や体育館の場所のすみ分けをし、楽しい遊びで盛り上がりました。天気もよく、しっかり身体を動かすと汗ばむような陽気で、楽しい昼休みになりました。

12月12日(木) 1年生 校庭での体育の授業

冬晴れの空の下、1年生が合同での体育の授業を行いました。エビカニクスのダンスのリズムにのって、玉入れをしました。運動会の時のように盛り上がり、笛の合図でみんな一生懸命に玉を投げていました。本当に元気な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) 1年生 副籍交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間の1年1組の教室では、町田の丘学園の1年生との副籍交流が行われました。1組の子どもたちで読み聞かせを行い、みんなで楽しみました。3学期も楽しい活動をしてきましょうね。

12月11日(水) 5年生 川上村移動教室保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、5年生の保護者の方々にご来校いただき、年明けに実施される「川上村移動教室」の説明会が行われました。2日間の予定や持ち物などの説明をさせていただきました。お忙しい中、ご協力 ありがとうございました。

12月11日(水) 4年生 理科の授業

1組の5時間目の理科は、「もののあたたまり方」の学習のまとめです。実験の結果で分かったことをノートに書きます。実験のめあてや手順、考察などがきちんと整理されていて、しっかり学んだことがまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水) 2年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5校時の1組は、ALTと担任による外国語活動の授業です。アルファベットの定着を図るために、カードを使った楽しいアクティビティで盛り上がりました。2人ペアでカードの並べ替えをしたり、カルタ取り風にスピードを競ったりと、バラエティに富んだ活動で、子どもたちは飽きずに取り組むことができました。

12月11日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/大根ピリ辛丼/こんにゃくサラダ/りんご

12月11日(水) 1年生 音楽〜ピアニカの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、音楽の授業でピアニカの練習に一生懸命です。「きらきらぼし」をマスターしようと、担任の先生に見てもらっています。息継ぎや運指も上達していて、練習の成果は確実に出ていました。

12月11日(水) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の3年1組の図工の時間は、カッターで細工した色画用紙を組み合わせて、各自で作品にしました。すごろく風のゲームや、迷路のようなものなど、それぞれの個性が光る楽しい作品に仕上がっていました。2学期の図工の学習もまとめに入っています。

12月11日(水) 4年生 オリパラ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、4年生によるオリパラ集会です。今回は、器械体操の紹介を、4年生の演技を交えて行いました。体育館の中央にマットを敷き、音楽に合わせて、跳び箱や組み体操の技などを披露してくれました。豊かな表現力で、会場から歓声が上がっていました。

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳/まちだのごはん/ほっけの塩焼き/まちだの柚子和え/まちだの野菜と牛乳のスープ
<まち☆ベジ給食>町田市の地場農産物の活用促進の一環として実施しました。使用した町田産の食材は、ゆず、にんじん、ねぎ、大根、小松菜、白菜、米、牛乳です。市内の農家さんが一生懸命育てた野菜に感謝して、おいしくいただきました。

12月10日(火) ステップアップ教室(2)

一生懸命取り組む子どもたちに、担任の先生や専科の先生、サポートルームの先生など、たくさんの先生方が応えます。最後に校長先生のチェックを受けて帰ります。しっかり達成感を味わって、今日もしっかり勉強できました。3学期も続けてがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) ステップアップ教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は、2学期最後のステップアップ教室です。5時間授業の1・2年生は、2時半頃から、6時間授業の3年生以上は、3時20分頃から各教室でプリントに取り組みます。地域のボランティアの方々もお手伝いしてくださいます。

12月10日(火) 2年生 少人数算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2年生は、算数の授業です。教科書の力だめしの問題やドリルを使って、2学期のまとめの学習に取り組みます。特に「かけ算九九」は、2年生の算数のキーとなる単元です。繰り返し練習しましょうね。

12月10日(火) 4年生 児童集会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、明日のオリパラ集会のリハーサルを、体育館で行いました。体育館を大きく使った、全員参加型の楽しい発表になりそうです。お楽しみに。

12月10日(火) まち☆ベジ給食(2)

今日のご飯も町田産です。主食であるお米についても、できるまでに大変な手間がかかっていること、農家の人たちのご苦労などが紹介されました。子どもたちも真剣に話を聞いて、しっかりおかわりもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) まち☆ベジ給食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、町田の農家で生産された野菜を使った「まち☆ベジ給食」です。2年2組の給食の時間には、栄養士の先生が映像を使って、今日の給食について説明をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表