7月19日(金)【全校】頑張った1学期

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日は終業式でした。全校児童は、校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。終業式の後は、生活指導の先生から夏休みの過ごし方のお話がありました。交通安全等に気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。
 終業式を終えると、各教室で子供たちは担任の先生から通知表を受け取りました。1学期いろいろなことを頑張りました。2学期も力いっぱい頑張ってほしいと思います。

7月19日(金)【3年生】終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式では、児童代表の言葉を3年生が担当しました。各クラスの代表児童が、1学期に頑張ったことや2学期に向けて頑張りたいことを発表しました。全校児童の前で、堂々と伝えることができました。

【6年生】7月17日(水)日光に向けて3

 5時間目、音楽室で林間学校に向けて学年集会をしました。係の長が、係の仕事やお願いごとをみんなに伝えました。
 また持ち物なども再度確認をし、質問事項などをみんなで共有しました。集団生活でのマナーなどを意識して行動できるよう頑張っています。

7月18日(木)【2年生】1学期がんばった会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は各クラス、1学期のがんばりを振り返る会を行いました。
学級会で決まった歌や、ドッジボール、ゲームなどを子供たちの企画と進行で
進めることができました。

特に
1組はしりとりカードゲームと王様ドッジボール
2組はイス取りゲーム&スピーチ
3組はフルーツバスケット
が、盛り上がりました。

自分たちで会を作ったのでみんな満足気でした。
「また2学期も楽しい学級にしよう!!」と意欲が高まった会となりました。

7月10日(水)【2年生】ALTの先生と・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの先生と外国語の学習を行いました。

いつものHello Songで外国語の楽しい世界に入った子どもたち。
身体を動かしながら、ハイテンションであいさつをしていました。

本日は「Body parts」に関係する英語で遊びました。

ミッシングゲームやキーワードゲーム、サイモンセイゲームなどで大盛り上がりしました。

授業が終わっても、体の部位を英語で言っている人がいるほど
英語に親しんでいる2年生でした。

7月10日(水)【3年生】図書

画像1 画像1 画像2 画像2
図書指導員の方に、本の紹介をしていただきました。夏休みの課題図書をはじめ、中学年におすすめの本をたくさん教えてもらいました。長い夏休みにたっぷりと読書ができそうです。

7月9日(火) 【4年生】 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(月)の5時間目に水道キャラバンがありました。
実際に水がきれいになる実験を間近に見ることができました。

7月9日(火) 【4年生】 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先週7月2日(火)に校外学習に行きました。
社会科で学んだ「多摩清掃工場」や「羽村取水堰」、「小作浄水場」へ実際に見学へ行きました。
羽村取水堰では、校長先生から「玉川兄弟」のお話を聞きました。
ごみと水の学びが深まりました。

7月6日(土)【6年生】日光林間学校に向けて 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの係も友達と協力しながら話し合いを進めることができました。

7月6日(土)【6年生】日光林間学校に向けて 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(土)の2時間目は日光林間学校に向けて係打ち合わせを行いました。
係ごとに教室を移動し、日光に向けての準備をしました。

 3週間後には、日光林間学校です。6年生は日光林間学校を心待ちにしています。
楽しい思い出にするためにも、責任をもって行動ができるようしっかりと準備をしていきたいと思います。 

7月5日(金)【6年生】音楽の合奏発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽では、「ラバーズコンチェルト」をグループごとに合奏し発表しました。
グループで話し合い、使う楽器や演奏の仕方を工夫しました。
休み時間にも熱心に練習をする子供たちもたくさんいました。
 
緊張の中迎えた発表会本番。みんなこれまでの練習を生かし、すてきな音色を奏でることができました。 

7月5日(金)【2年生】手巻き寿司

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、七夕そうめんじると手巻き寿司。
みんなで仲良く巻いて食べました。

「いつもより楽しくて美味しい」
「もっとおかわりしたい」
と、大満足でした。

今日も完食。ごちそうさまでした!

明日は七夕の短冊を持ち帰ります。 

7月6日(土)【5年生】家庭科調理実習

画像1 画像1
家庭科の学習で調理実習をしました。前時に計画を立て、身じたく等の準備をし、班で協力して調理しました。「はじめてみよう クッキング」という単元で第1回目の調理実習は、卵と青菜をゆでてました。安全で衛生的に、環境も考えた学習内容でした。
画像2 画像2

7月5日(金)【すぎな】1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から1年生との交流会が始まっています。

自己紹介をしたあと、じゃんけん列車やパチパチマンダンスをして楽しく交流しています。 

7月4日(木)【3年生】理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から始まった理科の学習。今は「ゴムや風でものをうごかそう」という学習をしています。どんなはたらきがあるのか予想を立て、実験の結果をもとに考えていきます。動く車を使って楽しみながら学んでいます。 

7月3日(水)【6年生】日光林間学校に向けて学年集会

画像1 画像1
 7月3日(水)5時間目音楽室で、日光林間学校に向けての学年集会を行いました。三日間のめあてやスローガン、行程を学年全員で確認しました。

 日光林間学校まであと1ヶ月。みんなで協力をして最高の3日間にしていきましょう。

7月3日(水)【すぎな】調理「やきそば」

画像1 画像1
1日(月)に、やきそばを作りました。
キャベツをちぎるグループ、肉をちぎるグループ、にんじんを切るグループ、炒めるグループに分かれて取り組みました。

どのグループも一生懸命に取り組み、おいしいやきそばができました。 

7月1日(金)【合唱団】朝早くから・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱団の子供たちは、月水金の朝早く登校をして練習をしています。
今、練習しているのは「はじめまして」という曲です。

聞いているととても爽やかな気持ちになるすてきな曲です。
ソプラノとアルトに分かれて2部合唱の練習をしていました。

水曜日には新曲の練習も始まります。楽しみですね。 

7月1日(金)【6年生】理科の実験中

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、植物の水の通り道の実験をしています。
朝からホウセンカとセロリを色水につけて実験をしました。
午後には、ホウセンカもセロリも葉の先が、着色されている様子を見ることができました。
明日、茎や葉の断面をさらに観察する予定です。

また、ホウセンカの葉の表面の観察も行いました。
1年ぶりの顕微鏡でしたが、顕微鏡の使い方もしっかりと覚えていたようでスムーズに観察をすることができました。
ホウセンカが終わると、ムラサキツユクサの観察もしました。 
工夫してノートに記録をすることができました。

7月1日(月)【すぎな】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、今日も図書委員会が読み聞かせをしてくれました。
みんなが読みやすいように本を向けて、丁寧に読んでくれました。
とっても上手でした。

みんなのために、どうもありがとう。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29