最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:39
総数:100575
令和6年度が始まりました。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
TOP

10月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目の様子です。体育館では2年生がクラス合唱の練習をしていました。入退場も含めて本番と同じように行っていました。諸輪祭までもう少しです。いい感じで仕上がってきていると聞いていて思いました。

 2年生の廊下です。先月行った職場体験学習の内容が掲示されています。さすがに2年生!分かりやすくまとめることができていました。

10月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日給食センターの栄養士さんが、2年生を対象に、朝食をしっかり摂ることが健康につながることなどを中心に、家庭科の授業を行いました。いつもと違う雰囲気で学習できました。中央の写真は教科書の栄養に関する部分です。

 6時間目体育館で全校合唱の練習をしました。前回より綺麗なハーモニーでした。もっともっと練習して完成度を高めていきましょう。

10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の献立は、「きのこピラフ、ささみフライの柚子ソース、ごぼうサラダ、東郷町産米粉のオムレット、牛乳」でした。米粉のオムレットは、なんと!モンシェールとのコラボスイーツです。柔らかくてとっても美味しかったです。東郷町の子供たちは幸せですね。

10月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 諸輪祭の有志発表のオーディションを授業後に行いました。いよいよ迫ってきましたね。頑張ってください。

10月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ST後後期最初の委員会活動がありました。委員長の選出し、活動方針を話し合いました。半年間よろしくお願いします。

10月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の24日に行われる諸輪祭では、学級ごとに発表される合唱以外に、全校の生徒が一斉に歌う「全校合唱」もあります。本年度の曲は「Gifts」です。今日の3時間目、全校音楽があり、パートごとの練習を行った後、体育館で全員そろっての練習に取り組みました。260名の合唱は圧巻です。きっと本番では、もっともっと磨きをかけ、今よりも素晴らしい合唱を披露してくれるでしょう。今から楽しみです。

10月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストも終わり、今日は久しぶりに部活動が行われました。やはり、中学生には部活動が似合いますね。一生懸命練習する姿は輝いています。これから練習時間は短くなっていきますが、集中して取り組んでいきましょう。

10月7日

画像1 画像1
 今日の朝会では、新生徒会執行部と学級役員の任命が行われました。いよいよ後期の始まりです。諸輪祭、三年生を送る会など、大きな行事を運営することになります。楽しく、充実したものになるよう頑張ってください。先生たちも協力、応援していきます。

10月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間テスト二日目で、3時間目には美術のテストがありました。鑑賞の知識とともに、「スプーンを持つ手」のスケッチです。皆、集中して取り組んでいました。頑張れ諸中生!

10月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から中間テストです。今日は、国語、数学、社会が実施されます。明日は、英語、理科、美術です。努力の成果をいかんなく発揮してください。頑張れ諸中生!

10月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から中間テストです。生徒が下校した後、廊下の様子を撮影しました。

 職員室前には「落し物」が並べられていました。タオル、水筒、筆記用具、体操服などです。もったいないですね。持ち物には名前を書いておきましょう。

 教室に諸輪祭で歌う曲の譜面を拡大して掲示している学級もありました。中間テストが終わればすぐに諸輪祭ですね。今から楽しみです。

 昇降口に、掲示板を置きました。心に響く言葉、身近にいる危険な昆虫について掲示しました。生徒の皆さんが興味をもってくれると嬉しいです。これかからも様々な情報を発信していくつもりです。よろしくお願いします。

10月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の木曜日と金曜日は中間テストです。そのため部活動は行っていません。授業が終わるとすぐに下校ですが、自主的に残って勉強している生徒もいます。貴重な青春の1ページですね。

 廊下にはいろいろな掲示物が貼られています。給食の献立、学年通信などです。生徒の皆さん、しっかり読んでいますか。いろいろな情報が詰まっています。読んでくれると係の先生もやりがいを感じると思います。

9月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、後期生徒会の役員選挙がありました。所用のためホームページにあげることができませんでした。申し訳ありませんでした。さて、本日、選挙結果を選挙管理委員長が放送で発表しました。新役員の皆さん、頑張ってください。そして生徒の皆さん、役員の皆さんを大いに盛り上げていきましょう。「One For All,ALL For One」ですね。

 本校で今日から3週間、大学生が教育実習に取り組みます。1年生の英語を担当します。しっかり実習して、将来立派な先生になってください。よろしくお願いします。


9月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育相談が始まりました。事前にアンケートを行ってから、一人ひとり担任の先生と話します。勉強のこと、友達のこと、将来のことなど様々な内容を話します。時間が足りなければ後で続きを行うこともあります。どんなことでもOKです。どんどん相談してくださいね。

 2年生の廊下に職場体験についての掲示物がありました。このような取組は大切ですね。しっかり書かれているので、みなさん読んでください。

9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月もあと一週間になり、令和元年度の前期が終わります。学校は後期の準備に入っています。
 今日の昼放課、諸輪祭(文化祭)で有志発表に参加する生徒の打ち合わせを行いました(写真右)。また、帰りの会の後には後期生徒会役員選挙についての打ち合わせもありました(写真左)。
 生徒の皆さん、後期も諸輪中学校を大いに盛り上げたいきましょう。期待しています。

9月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、チャーハン、コーンしゅまい、中華サラダ、ヨーグルト、牛乳です。美味しい給食を前にすると、思わず笑みがこぼれます。しっかり食べてくださいね。

9月19日 5

画像1 画像1
アクアトトの見学を終了しました。カピバラは可愛かったです。まもなく、帰路バスに分かれて出発します。あと少しですが、気をぬくことなく帰りたいと思います。

本日のホームページの更新はこれで終了します。ありがとうございました。

9月19日 4

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べて、アクアトトに入りました。

9月19日 3

画像1 画像1 画像2 画像2
退村式です。お世話になった自然園の方に大きな声で挨拶できました。

カエデの種を見つけました。プロペラの様な形で、クルクルと回転しながら落下することで、遠くまで移動します。種が落ちると紅葉が始まるそうです。

9月19日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バンガローの前に栗の木がありました。

今は片付けをしています。シーツや布団をたたんだり、ゴミを集めたりしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
東郷町立諸輪中学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字後山60番地65
TEL:0561-38-4333
FAX:0561-38-4937