1月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストローボウ&アローの教室には、本小の子どもたちがたくさん参加していました。校長先生も活動に加わり、子どもたちといっしょに作っていました。なかなかうまくないところは、スタッフの方々が手伝ってくれます。子どもたちも自力で何とかしようと必死に取り組んでいました。

1月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(2)

10時過ぎ、いよいよ創作教室のスタートです。事前に申し込みをした4つの活動ごとにグループになって、それぞれの部屋に移動します。楽しみにしていた子どもたちは、みんなやる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例となっている、町田市青少年健全育成本町田地区委員会主催の「子どもまつり創作教室」が ひなた村で行われました。今年はインフルエンザの影響も少なく、本町田地区の3校の子どもたち160人あまりが参加しました。本町田小学校の子どもたちもたくさん参加し、会場はとても活気がありました。開会式のあいさつでは、静かに話を聞いている子どもたちのために、校長先生がマジックを披露しました。

1月24日(金) 6年生 親子レク(2)

さまざまな対戦が行われ、大盛り上がりの1時間になりました。子どもたちも笑顔いっぱいで、楽しい思い出になったようです。企画・運営をしていただいた学年代表の皆さん、ありがとうございました。また、本日はご多用の中、たくさんの保護者の皆様が駆けつけてくれました。卒業まであと2ヶ月あまりですが、充実した小学校生活を終えられるよう、最後までご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 6年生 親子レク(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の校庭では、6年生の保護者の皆様にお集まりいただき、保護者会前に親子でのレクリエーションが行われました。小学校での最後の親子での活動は、お助け綱引きです。運動会でもよく行われる競技で、6年生の子どもたちのテンションも上がっています。まずは怪我のないようしっかり準備運動し、いよいよ本番です。

1月24日(金) 国際交流教育〜アリシアさんとの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で最後となった国際交流教育。すっかり仲良くなった子どもたちは、昼休みもアリシアさんと最後の思い出作りをしました。1年生の子どもたちと鬼ごっこをして校庭を走り回り、とても楽しそうでした。子どもたちはアリシアさんからたくさんのことを教わり、そして大事な思い出もいただきました。ありがとうございました。

1月24日(金) 中学生職場体験最終日

今週から始まった中学生の職場体験も今日が最終日です。5人の生徒さんたちは、毎日しっかり本小の子どもたちと関わり、しっかり働いてくれました。今日の昼休みの校庭では、子どもたちとサッカーをやったり、長縄跳びをやったりして交流を深めていました。中学生にとってもいい経験になったと思いますが、本小の子どもたちも楽しい思い出になりました。5日間、本当にお疲れ様でした。また、機会があったら、遊びに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/ゆかりおにぎり/鮭の塩焼き/即席漬け/豚汁

※今日のゆかりおにぎりは、調理員さんたちが一つ一つ心を込めてにぎりました。

1月24日(金) 国際交流教育〜世界友だちプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流教育、アリシアさんとの最後の授業は、1・2年生で行われました。子どもたちとたくさんの思い出を作って、ベルギーでもがんばってほしいです。

1月24日(金) 1年生 図工の時間

1年生の図工の時間。今日は不織布を使っての凧作りです。不織布をキャンバスに見立て、自分の好きな絵を描きます。色とりどりの凧が、大空高く上がるのを今から楽しみしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 4年生 習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の1組は習字の時間です。今日の課題は「元気」です。一筆一筆に気持ちを込めて、じっくり時間をかけて書きます。先生の指示に従って、姿勢を正しながら、のびのびした元気な文字を書いていました。

1月24日(金) 国際交流集会―アリシアさんとのお別れ

今朝は臨時の全校集会が行われ、今年度1年間、国際交流の授業でお世話になったアリシアさんとのお別れの会を開きました。2月に母国のベルギーに帰国する前の、今日は最後の授業があります。全校児童の前でお話いただき、子どもたちからは感謝の気持ちを手紙で伝え、最後に全員で校歌を歌ってお見送りしました。
1年間、本当にお世話になりました。ベルギーに帰っても、日本のこと、本町田小学校のことを忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の1組は、ALTによる外国語活動です。マーチン先生と担任の岡本先生が協力して、子どもたち同士が積極的に英語を使うように声をかけます。気おくれせず、英語でのやりとりができるよう、これからも教材を工夫しながら授業を進めていきます。

1月23日(木) たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、たてわり班での遊びです。リーダーの6年生を中心に、班ごとに遊びを考えて交流しました。今日は残念ながら雨で校庭が使えませんでしたが、教室や多目的室、体育館などで楽しく遊ぶことができました。

1月23日(木) 放送委員会による昼の放送

画像1 画像1
給食時間中の放送は、委員会の子どもたちが交代で行っています。常に5年生と6年生が協力し、特にこの3学期は、卒業していく6年生が5年生にしっかり後を託しながら日々活動しています。残り何回かの活動になりますが、最後までよろしくお願いします。

1月23日(木) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳/カレーライス/ひじきと青大豆のサラダ/オレンジ

今日は、子どもたちの大好きなカレーライスです。1年生もしっかり残さず食べていました。これで午後の勉強もがんばれますね。

1月23日(木) みどり2組 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級2組の各教室では、道徳の授業が行われました。ユニセフの活動についてビデオを見たり、国際交流についての話を聞いたり、それぞれの学年でしっかり考えて、自分の意見を発表する授業でした。みんな落ち着いて授業に取り組む様子が見られました。

1月23日(木) 雨でもあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から小雨が降るぐずついたお天気になりました。あいさつ運動も今日で3日目ですが、当番の子どもたちの元気な「おはようございます!」の声が響いていました。気持ちのよい1日は、気持ちのよいあいさつから。雨でも今日1日元気にやっていきましょう。

1月23日(木) ユニセフ募金

今日から来週28日(火)までの4日間、代表委員会の児童が毎朝昇降口に立って、ユニセフ募金の呼びかけをします。昨日のユニセフ集会を受けて、初日の今日もたくさんの子どもたちが募金をしてくれました。出勤してきた教職員も募金をしていました。世界中で困っている子どもたちに、自分ができることをしていこうという思いが広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 下校風景

今日は、全学年5時間授業で下校です。午後になって気温が少しずつ下がってきて、肩をすぼめて家路に着く子どもたちの後ろ姿が見られました。家に帰ったら手洗い・うがいをしっかりして、そして風邪をひかないように暖かくして予防に努めてください。明日も待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表