2月12日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/八宝菜/バンバンポテト/ネーブルオレンジ

2月12日(水) 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3時間目は、担任の先生による音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで「キラキラぼし」の練習に励んでいました。ポイントとなる難しいところはじっくり時間をかけて指導を進め、子どもたちも上手に演奏できるまで、繰り返し練習に取り組んでいました。

2月12日(水) ゼルビアサッカー教室(2)

授業の最後に行われるゲームでは、どの学年の子どもたちもしっかりボールを追いかけて、ゴール目指して全力でプレーする姿が見られました。
2日間にわたり、ご指導いただきました「町田ゼルビアFC」の選手の皆さん、ありがとうございました。本町田小の子どもたちはサッカーが大好きで、また来年度も楽しみにしています。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水) ゼルビアサッカー教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続き、「町田ゼルビアFC」の選手の方々をゲストティーチャーにお迎えしてのサッカー教室が行わました。今日は、5年生と3−1と4−1の指導をしていただきました。早朝から準備をしていただき、午前中の4時間びっちりのスケジュールで行っていただきました。

2月12日(水) 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は、図工の時間です。今日は、6年生を送る会などの会場となる体育館を飾り付ける花などの作成をしました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、丁寧に作業を進めていました。いよいよ本格的に卒業に向けた準備が始まりました。

2月12日(水) クラブ発表集会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理・手芸クラブ、イラストクラブ・テーブルゲームクラブについては、口頭での発表が行われました。料理・手芸クラブの作品は1階の図書室前、イラストクラブは、2階多目的室前の掲示板に作品が掲示されています。
3年生をはじめ、来年度クラブ活動に参加する4・5年の皆さんも、しっかり考えて入部希望先を決めていきましょう。

2月12日(水) クラブ発表集会(3)

音楽クラブは、練習してきた楽曲を披露しました。全員がそれぞれのパートをしっかりこなし、素敵な演奏になっていました。会場からは大きな拍手がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水) クラブ発表集会(2)

スポーツクラブは、サッカーやラグビー、そして相撲?など、楽しい演出で舞台を盛り上げてくれて、見ている子どもたちからたくさんの笑い声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水) クラブ発表集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童集会は、クラブ発表集会です。今年度の活動を紹介する場として、また来年度からクラブ活動に参加する現3年生に向けた案内も含めて発表が行われました。今日はスポーツクラブと音楽クラブの紹介です。子どもたちは朝早くから登校し、準備とリハ―サルを行っていよいよ本番です。

2月10日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/さばのピリ辛ソース/わかめ入り煮びたし/すまし汁

2月7日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/カレーうどん/焼きししゃも/安倍川さつま/くきわかめのきんぴら

2月10日(月) 小田急バスの体験学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本町田小学校の子どもたちのために、早朝からいろいろと準備していただきました小田急バスのスタッフの皆さん、ありがとうございました。子どもたちはとてもよい経験をすることができました。今日学んだことを、これからの交通安全に生かしていきましょうね。

2月10日(月) 小田急バスの体験学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に登場したのは、小田急バスのキャラクター「きゅんたくん」。今日の学習の記念に子どもたちと写真撮影をしました。

2月10日(月) 小田急バスの体験学習(3)

校庭での体験の後は体育館に移動し、映像で学んだことの復習をしました。さらに今日は、町田警察署の方々も来校されていて、交通安全の大切さについてお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 小田急バスの体験学習(2)

もう一方のバスでは、内輪差について教わりました。車両が長いバスが左折する時に起こる巻き込まれ事故を、実際にバスを動かしてもらって再現してもらいました。子どもたちも興味深くバスの動きを見ながら、交通安全について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 小田急バスの体験学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの交通安全教室として、小田急バスの方々をゲストティーチャーにお迎えしての体験学習が、1年生から3年生で行われました。まず2時間目は3年生です。校庭には2台のバスが登場し、バスの運転席の死角について体験的に学びました。実際にバスに乗って体験しました。

2月10日(月) 全校朝会(2)

後半は、来週から試行的に実施される「新モジュール(本小タイム)」の説明が行われました。校長先生が他校の実践をビデオで紹介し、実際に先生方が壇上に上がってお手本の音読「雨ニモマケズ」を披露しました。子どもたちは関心をもって見てくれて、校長先生の号令で少しだけいっしょに唱えてみました。来週から頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は、体育館で行われました。あいさつリーダーの子どもたちの元気なあいさつからスタートです。校長先生からは、昨日行われたPepper全国大会で活躍した代表児童の紹介がありました。また、今日から本町田小学校に転入する4年生の紹介もありました。

2月9日(日)Pepper全国大会ー審査発表

画像1 画像1 画像2 画像2
審査発表がありました。
本町田小学校は、惜しくも入賞には届きませんでした。残念!
でも、子どもたちは本当によくがんばりました。お疲れ様でした。
明日学校で会ったら、ねぎらいの言葉をかけてあげてください。



iPhoneから送信

2月9日(日)Pepper全国大会ー発表終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10分間の発表を完璧にやり切りました。審査員の質問にもがんばって答え、発表は無事終了です。
校長先生からねぎらいの言葉をかけてもらい、子どもたちにも安堵の表情が見られました。
あとは午後の審査結果を待つだけです。


iPhoneから送信
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等