8月1日(木)【5年生】バケツ稲の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中も全員で当番を決めてバケツ稲の水やりや観察に取り組んでいます。
5年生のみなさん、みんなの稲に水やりをしてくれてありがとう。
今日は先生たちも水やりをしました。
暑い日が続きますので、登校する際は、水筒、帽子、タオルを持ってきてくださいね。

7月31日(水)【6年生】日光林間学校3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目は、湯の湖の湖畔で朝の会を行いました。トンボがたくさん飛んでいる姿も見ることができました。朝食の後は、素早く布団や荷物を片づけ使った部屋をきれいにすることができました。
 そして、日光東照宮の見学へ行きました。事前に総合や国語の学習で調べてきたことをまとめたガイドブックを手に持ち、見学をしました。行動班の仲間たちに自分の担当しているスポットを分かりやすく説明することができました。
 最後の昼食はカレー。友達と楽しく会話をしながら、食べました。片付けが終わったあとは、お待ちかねのお土産タイムです。どんなお土産を買うか悩みながら買う姿が印象的でした。
 参加した児童全員が、元気に学校に戻ってくることができました。たくさんの思い出ができた3日間になりました。

7月30日(火)【6年生】日光林間学校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目はハイキングと日光彫り体験をしました。ハイキングでは3時間ほど歩き、湯の湖・湯滝・龍頭の滝・中禅寺湖・戦場ヶ原の自然に触れました。
 ハイキングの後は、楽しみにしていたジャンボチキンカツを食べました。疲れていたのでほとんどの子供がペロリと完食することができました。その後、光徳牧場でおいしいアイスクリームを食べました。
 宿に戻り、源泉・足湯に行き疲れを癒しました。夜は伝統工芸の日光彫りに挑戦。初めて使うひっかき刀を上手に使い彫り進めました。世界に一つだけの作品を作ることができました。

7月29日(月)【6年生】日光林間学校1日目

画像1 画像1
 6年生は29日から2泊3日で日光林間学校へ行ってきました。1日目の様子を紹介します。1日目は足尾銅山・華厳の滝の見学をしました。お天気にも恵まれ、全ての行程を行うことができました。

7月26日(金)夏季水泳・図書室開放2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1・2年生・すぎな学級の夏季水泳指導です。
雲一つない青空の中、元気いっぱいプールで泳いでいました。
 いよいよ夏本番。登校する際は、帽子をかぶって熱中症対策をしましょう。

 図書室では、今日夏季水泳のない高学年の児童が宿題や読書に取り組んでいました。友達と一緒に勉強をすると、宿題もはかどるようです。おしゃべりをすることもなく集中して取り組んでいました。

7月26日(金)【6年生】林間学校事前検診

画像1 画像1
 いよいよ来週の月曜日から日光林間学校に6年生は出発します。
今日は、校医の小阪先生に来ていただき、事前健康診断を行いました。

 日光林間学校まであと3日。土日も体調管理に気を付けて過ごしてください。

29日(月)は、7時30分ピロティー集合です。
 保護者の皆様のお見送りもお待ちしております。

7月25日(水)夏季水泳・図書室開放1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3・4・5・6年生の夏季水泳指導日です。
元気いっぱい学校のプールで気持ちよさそうに泳いでいました。

図書室では、夏休みの宿題に励んだり、読書をしたりする子供たちがたくさんいました。

今日から夏季水泳・図書室開放です

今日から夏季水泳と図書室開放をしています。
時間等については、http://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13101...
をご覧ください。

交通安全に気を付けて登校しましょう。

7月24日(水)サマースクール2日目

サマースクール2日目が終わりました。子供たちは普段なかなかできない遊びを楽しむことができました。地域の方々や保護者、卒業生のボランティアの方々、ありがとうございました。

写真は、「むかしあそび」と「絵の具であそぼう」の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月23日(火)サマースクール1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 サマースクール1日目が終わりました。子供たちは自分の希望した講座で楽しい時間を過ごすことができました。地域の方々からいろいろなことを教えて頂きました。サマースクールでは地域の方々や保護者・卒業生のボランティアの方々にお世話になっています。夏休みに貴重な経験をすることができました。ありがとうございます。

 写真は、生け花と偏光板の様子です。

サマースクール参加のみなさんへ

日時  7月23日(火)・24日(水)
    9:30〜11:00 (受付9:15 〜 9:30)
    決まった講座の日にちをよく見て、間違いのないように参加してください。

場所   事前に配布したお知らせをご覧ください。
持ち物 ・うわばき
    ・筆記用具
    ・水筒、ぼうし、タオル(暑さ対策用)
    ・講座ごとに必要な持ち物

注意すること
    ・時間に遅れないようにしましょう。
    ・自転車に乗ってきてはいけません。
    ・交通事故や不審者には十分気をつけましょう。
    ・サンダルではなく、くつで登校しましょう。
    ・当日に参加できなくなった時は、9時までに学校に連絡を入れてください。

7月19日(金)【全校】頑張った1学期

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日は終業式でした。全校児童は、校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。終業式の後は、生活指導の先生から夏休みの過ごし方のお話がありました。交通安全等に気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。
 終業式を終えると、各教室で子供たちは担任の先生から通知表を受け取りました。1学期いろいろなことを頑張りました。2学期も力いっぱい頑張ってほしいと思います。

7月19日(金)【3年生】終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式では、児童代表の言葉を3年生が担当しました。各クラスの代表児童が、1学期に頑張ったことや2学期に向けて頑張りたいことを発表しました。全校児童の前で、堂々と伝えることができました。

【6年生】7月17日(水)日光に向けて3

 5時間目、音楽室で林間学校に向けて学年集会をしました。係の長が、係の仕事やお願いごとをみんなに伝えました。
 また持ち物なども再度確認をし、質問事項などをみんなで共有しました。集団生活でのマナーなどを意識して行動できるよう頑張っています。

7月18日(木)【2年生】1学期がんばった会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は各クラス、1学期のがんばりを振り返る会を行いました。
学級会で決まった歌や、ドッジボール、ゲームなどを子供たちの企画と進行で
進めることができました。

特に
1組はしりとりカードゲームと王様ドッジボール
2組はイス取りゲーム&スピーチ
3組はフルーツバスケット
が、盛り上がりました。

自分たちで会を作ったのでみんな満足気でした。
「また2学期も楽しい学級にしよう!!」と意欲が高まった会となりました。

7月10日(水)【2年生】ALTの先生と・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの先生と外国語の学習を行いました。

いつものHello Songで外国語の楽しい世界に入った子どもたち。
身体を動かしながら、ハイテンションであいさつをしていました。

本日は「Body parts」に関係する英語で遊びました。

ミッシングゲームやキーワードゲーム、サイモンセイゲームなどで大盛り上がりしました。

授業が終わっても、体の部位を英語で言っている人がいるほど
英語に親しんでいる2年生でした。

7月10日(水)【3年生】図書

画像1 画像1 画像2 画像2
図書指導員の方に、本の紹介をしていただきました。夏休みの課題図書をはじめ、中学年におすすめの本をたくさん教えてもらいました。長い夏休みにたっぷりと読書ができそうです。

7月9日(火) 【4年生】 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(月)の5時間目に水道キャラバンがありました。
実際に水がきれいになる実験を間近に見ることができました。

7月9日(火) 【4年生】 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先週7月2日(火)に校外学習に行きました。
社会科で学んだ「多摩清掃工場」や「羽村取水堰」、「小作浄水場」へ実際に見学へ行きました。
羽村取水堰では、校長先生から「玉川兄弟」のお話を聞きました。
ごみと水の学びが深まりました。

7月6日(土)【6年生】日光林間学校に向けて 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの係も友達と協力しながら話し合いを進めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29