☆ 日ごろから本校の教育活動へご理解、ご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございます。深くお礼申し上げます ☆

中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生が木曽中学校におじゃまして中学校体験をしてきました。
中学校生活について生徒会役員から説明があり、中学校に入学するのが楽しみになりました。
その後は各教科に分かれて授業を体験しました。中学校の授業は難しいと思っていましたが、先生が分かりやすく教えてくれました。
最後は部活動体験をしました。何の部活に入ろうかを考える良い機会になりました。
木曽中の校長先生をはじめ、先生方、生徒の皆さんにはお忙しい中ありがとうございました。

教員対象 アレルギー研修会

本日、食物アレルギーに関する研修会を教員対象に行いました。
最初に文科省と学校保健会が作成した動画の資料を見て研修した後、教員が児童や担任役となり、養護教諭と校長が出張でいないときにどう対応するのかをロールプレイで研修をしました。課題も発見し改善もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスクール 3日目

画像1 画像1
本日のコスモスクールは、昨年度も実施した「プログラミング スクラッチ体験」をおやじの会の代表に行っていただきました。
パソコンを使ってプログラミングを体験しました。本校は都のプログラミング教育推進校も受けているので、大変参考になりました。

コスモスクール 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のコスモスクールは「リサイクル工作」と「こわいお話し」が行われました。
「リサイクル工作」では、新聞紙を使って、トイレットペーパーの芯を飛ばすおもちゃを作り体育館で遊びました。
「こわいお話」では、ドキドキした表情で話に聞き入っていました。

コスモスクール 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆様、大変ご無沙汰をいたしております。
学校閉庁日も終わり、来週からいよいよ2学期が始まります。
本日は「まちとも」主催のコスモスクールが行われました。
昨年度までのサマースクールを今年度から「まちとも」に移行して実施をしています。ただし、「まちとも」にはノウハウがありませんので、今年度は規模を縮小して実施しています。来年度以降徐々に規模を拡大していく予定です。
今日は、「英語で絵本を読んでみよう」「英語を使ったゲームや歌を歌ってみよう」「学習会」の3つの内容で行われました。

日光林間学校3日目 その3

写真では分かりづらいのですが、土砂降りの雨が降りだしました。
でも、雨の中歩いたのは駐車場から食事場所のほんの5メートルでした。
台風が来ていて心配しましたが、ほとんど雨に降られず全行程を行うことができました。
お昼ご飯は幕の内弁当でした。
この後は学校に向けて帰ります。
20度ない涼しい日光から30度を超えている町田に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学校3日目 その2

日光彫りの体験をしに日光木彫りの里工芸センターに来ました。
あらかじめ選んでおいた絵柄の下絵が書いてある木のお皿にひっかき刀という彫刻刀を使って木彫りをします。
写真は彫っている様子と子供たちの作品です。
良い思い出とお土産ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校3日目 その1

朝起きたら晴れていたので、外で朝会をしました。
その後朝ごはんを食べました。今日のメニューは洋食でした。やっぱり残さず食べました。
片付けをして、外で閉校式を行いました。2泊お世話になった女将さんや若旦那さんにお礼を言って、お言葉を頂き、残念ですがお別れをしました。
この後は日光彫り体験に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2日目 その7

夕食後はナイトハイクです。
行きたいような行きたくないような微妙な気持ちでしたが、若旦那さんと女将さんの話を聞いて、実際に歩いてみたら全員歩けました。
怖かったけど、達成感もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2日目 その6

いつも通り女将さんから夕食の説明をしていただきました。
今日は舞茸の煮付けのお話でした。
残さず美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2日目 その5

遊覧船から帰ってきて、足湯に入ったり、温泉の源泉に行ったり、ナイトハイクの下見に行ったりしました。
足湯は熱くて入れない所がありました。
源泉は硫黄臭くて触ると熱かったです。
ナイトハイクはやる前から怖そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学校2日目 その4

トンボと遊んだ後は中禅寺湖を遊覧船で移動しました。
子供たちは中禅寺湖やその周りの山々の美しさに感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2日目 その3

三本松広場に移動してお昼ご飯を食べました。
おにぎり弁当でした。
その後の自由時間では、トンボがたくさんいて子供たちはみんなで指を出してトンボがとまるのを誘ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2日目 その2

朝ごはんを食べた後、宿から湯の湖、湯滝を抜けて、戦場ヶ原をハイキングしました。
湯の湖は湖から温泉が湧いています。その湯の湖から中禅寺湖に向かって落ちて行くのが湯滝です。雨の後だったので、水量が多く迫力がありました。
心配された雨も降らず、それほど暑くもなく、綺麗な景色の中気持ちのいいハイキングができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2日目 その1

朝起きて朝会をした後、朝ごはんを食べました。
女将さんに朝ごはんの説明をしていただき、残さず食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校1日目 その6

夕食前に女将さんから湯の湖荘の食事についてお話を伺いました。
湯の湖荘では必ず煮物が出るそうです。今日は湯葉の煮物でした。
夕食を美味しくいただいた後は若旦那さんによる日光の自然のお話を聞きました。
鹿や猿が増えすぎて樹木の防護ネット(ジョニーと呼んでいるそうです)が必要になってしまったそうです。
この後は明日に備えてゆっくり寝ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校1日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間お世話になる湯の湖荘に着きました。
女将さんをはじめ宿の皆さん、よろしくお願いいたします。
これから避難訓練をして、入浴、夕食です。

日光林間学校1日目 その4

華厳の滝に来ました。
雨が心配でしたが、私達が行くと雨がやんだり、小降りになったりして全行程を予定通りこなせました。
滝は水量も多く見応えがあり、子供たちはすごーいと言ってました。
これから湯の湖荘という2泊お世話になる宿に入って、入浴、夕飯、自然講話と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学校1日目 その3

日光東照宮を見学しました。
1クラスに1人のガイドさんについてもらって、説明をしていただきました。
ただ見学したのでは分からないことがよく分かりました。
雨も何とかもちましたが、今にも降ってきそうです。
この後は華厳の滝に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学校1日目 その2

昼食場所に到着しました。
お昼ご飯はカレーです。おかわりもできます。
お昼ご飯が終わったら、日光東照宮に向かいます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29