新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

プログラミング教育研修会 13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後の時間を使って、先生方がプログラミング教育の研修会を行いました。今回は、マイクロビットという機器を活用したプログラミングの仕方を学びました。講師は、本校のICTマイスターの押山主任教諭です。マイクロビットは、6年生が理科の電気の学習で活用する予定です。新しいことに進んで取り組む先生方に脱帽です。

生活科 1ねんせいはたのしいよ 2月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に1年生になる草笛保育園の年長さんをお招きして、1年生と交流しました。展覧会の絵やなわとび、こまを見せてあげたり、校内を案内したりしました。入学してくる日を待っています。

藤小まつり 大盛況5 8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館は、6−1の解き明かせ藤小のなぞと6−3のピンポンオリンピックです。
藤小まつりという行事を通して、たのしい思い出がたくさんできたようです。藤小まつりでは、学年を越えた交流の場を通して、思いやりや助け合いの心が育て、自分たちで計画運営することを通して、自治や協働の大切さを学びます。指導時数との関係でこうした行事がやりにくくなってきていますが、普段目立たない子がこうした行事で大活躍することもあります。子供たちが活躍できる場として、大切にしたい行事だと藤の台小では思っています。

藤小まつり 大盛況3 8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
4−1はハンドスピナーとラピュタコ、4−2はダンボール迷路とタピオカです。

藤小まつり 大盛況2 8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5−1はフタピン、5−2はスタンプ、5−3は小物入れとストラップです。

藤小まつり 大盛況4 8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多目的室は5−2のストラックアウト、会議室は5−3のボールゲーム、藤級はキラキラ水わなげです。

藤小まつり 大盛況 8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤小まつり当日を迎えました。お天気にも恵まれ、大勢の保護者の皆様のご参観もあり、大盛況です。子供たちのタイムリーな様子をお伝えします。まずは3階の6−1はなんちゃってベースボール、6−2は縁日、6−3はラッキーホルダーです。

藤小まつりPR集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、テレビ朝会で藤焼まつりPR集会がありました。宣伝にも力が入っていました。

明日は藤小まつりです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、8日(土)は子供たちが楽しみにしている藤小まつりです。3年生以上のクラスがお店を工夫し、みんなで手作りの遊びをします。いろいろな学年が交流する場になります。低学年の子供たちも、明日を心待ちにしています。子供たちの自治的自発的な活動として、本校の伝統となっている行事です。学校公開もしていますので、ぜひご参観ください。

ふれあい天文学 4年生 31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
国立天文台太陽科学プロジェクトの末松先生から、太陽の活動の様子を動画で見せていただいたり、宇宙には地球以外にも多くの星があることを聞いたりと、多くの事を教えていただきました。最後に「違う星から見ると、みんなは宇宙人だよ。」と言われると大変驚いていました。

今日は節分 3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は節分、明日は立春。暦の上ではもう春です。今年は季節が暦通りに来ているように感じます。今日の給食は手巻き寿司とお豆。節分にちなんだ春らしい給食でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29