子供たちの日常の1コマを紹介しています。

2月5日(木) 1年生音楽発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生の音楽発表集会がありました。
左の写真は、合唱「ぼくらは、みらいのたんけんたい」の様子です。体を左右に揺らしながら元気よく歌う姿に、自然と聴いているこちら側も体を揺らしていました。

中央の写真は、合奏「ミッキマウスマーチ」の様子です。打楽器や鈴、木琴、鍵盤ハーモニカなど、どの楽器の演奏も申し分なく、この一年間の成長を実感しました。すてきな演奏でした。

右の写真は、合唱「青い空に絵をかこう」の様子です。最後の決めのポースは、元気の良さが伝わってきて、思わず「ブラボー!」と声をかけていました。それぐらい素晴らしい歌声でした。

2月5日(水) 3年生スリランカ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1校時から3校時は、スリランカ出前授業でした。
プリーティ先生をゲストティーチャーとしてお迎えし、スリランカの文化や暮らしなど、様々なことを学びました。
左は、挨拶を習ったあとに、実際にやっている場面です。スリランカの挨拶は、朝も昼も夜も同じ言葉。

右の写真のように、クラスの雰囲気は一気に和やかになりました。とても楽しく、そして国際感覚あふれる授業に、子供たちは自然とき引き込まれていました。

2月5日(水) 1・2年生ミニフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1〜2時間目の体育館は、にぎやかでした。理由は、ミニフェステイィバルが開催されていたからです。

左の写真のように、大盛況です。2年生は、大張り切り。1時間目が始まる前から、準備に追われていました。でも、忙しさとは裏腹に、とても楽しそうな表情でした。お客さんがたくさんきて、大満足したと思います。

右の写真は、2年生が一生懸命に1年生に教えていたので、思わず1枚撮りました。もちろん他のお店でも同様です。真剣に2年生の話を聴く1年生の成長に驚くとともに、優しさや思いやりが引き継がれていく時間を共に過ごせてとても幸せな気持ちになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29