最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:39
総数:100575
令和6年度が始まりました。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
TOP

9月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風一過、気温がどんどん上がってきました。しかし、今年は各教室にエアコンが設置されているので、快適です。授業後、3年生の生徒たちは今日も合唱練習をしていました。いつもより集中して練習でき、文化祭では、いつもより完成度の高い歌声を披露できるでしょう。今から楽しみです。

9月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日の日曜日、本校吹奏楽部が諸輪公民館において行われた「敬老会」に出演しました。「水戸黄門のテーマ」やダパンプの「U.S.A」などを演奏し、たくさんの拍手をいただきました。地域に貢献する諸輪中学校ですね。

 数学の少人数授業の様子です。クラスを二つに分けての授業です。人数が少ないので集中して取り組めます。わからない学習内容をどんどん質問し、力をつけていきましょう。

 本校生徒がボートの全日本中学選手権に出場し、立派な成績を収めました。おめでとうございます。

  

9月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の後、昨日に続いて運動場の草抜きです。やはり今日もたくさん抜きました。真ん中の写真は、2年生の授業の様子です。音楽室に集まって、職場体験学習の打ち合わせをしていました。しっかり準備して、有意義なものにしてください。
 授業後、3年生が合唱の練習をしていました(写真が逆光になってわかりにくくて済みません)。来月に迫った「諸輪祭」に向けての練習です。中学校最後の諸輪祭です。みんなで協力して楽しいものにしていきましょう。

9月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日降った雨のため、運動場の土が柔らかくなり、除草作業を行うには絶好の状態になりました。そこで、昼の掃除の時間を使って、全校生徒で除草作業を行いました。たった15分間の作業でしたが、リヤカー2台分を集めることができました。中学生のパワーには驚くばかりです。ありがとうございました。

9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の大きな行事は「諸輪祭」。生徒が中心となって盛り上げていきます。他には、1年生が岐阜県郡上市の「自然園」で行う、野外体験活動、2年制が取り組む、職場体験学習などがあります。どれも大切な学習です。しっかり取り組み、次に活かしてほしいものです。

 さて、学校では、身体計測を行っています。定期的に測定することで成長を確認できますね。写真は3年生の下駄箱の様子です。きちんと整頓されています。身体測定の時も整然と並んで順番を待っていました。このようなことが自然とできる諸中生は流石です。

9月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も今日から本格的にスタートです。午前中、1・2年生は課題確認テスト、3年生は実力テストでした。夏休みの学習の成果を確かめる機会になると思います。結果に一喜一憂せず、自分の得意とするところを伸ばし、苦手なところを克服する機会になれば良いと思います。

 今学期最初の給食はカレーライス。デザートは黄桃です。どちらも生徒に大人気のメニューです。いっぱい食べて立派な体を作りましょう。

 

9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。1学期との大きな違いは、トイレの改修工事が終了し、とても衛生的で、明るく、使いやすくなったことです。今回の改修工事にご尽力いただきました多くの皆様、本当にありがとうございました。大切に使っていきたいと思います。

 さて、今日は始業式、避難訓練がありました。避難訓練では、避難指示から完了まで3分52秒でした。一学期より素早く、静かに、整然と避難することができ、皆さんの成長を感じることができました。流石です。

 2学期も頑張っていきましょう。そして、よろしくお願いします。


8月22日 出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は出校日です。元気に登校する生徒たちを見て一安心です。今はトイレの改修工事中のため校舎には入れません。そこで、3年生は体育館、2年生は金工・木工室、1年生は武道場に入りました。久しぶりに元気な声を聴くと先生たちも元気になります。
 写真は靴箱の様子です。何も言わなくてもきちっと整頓できているのはさすがですね。

体操競技 東海大会の結果

本日、四日市市で行われた体操競技東海大会で、本校3年生の大村さんが、11位の成績をおさめました。東海4県の中で11位です。本当にすごいことです。おめでとうございます。

今日はゆっくりと休んで、今までの疲れをとってください。

8月2日 体操競技 県大会

 本日行われた「体操」の県大会に、大村瑠里 さんが出場し、見事な演技で個人第3位になり、8月6日、7日に四日市市で行われる、東海大会へ出場することになりました。本当におめでとうございます。東海大会での活躍が楽しみです。応援しています。

 頑張れ諸中生!!

バレーボール部 県大会 続報

対名古屋市立桜田中学校
2-0で惜敗。

みなさんよく頑張りました。
今日はゆっくり休んでくださいね。
お疲れ様でした。

8月1日 バレーボール 県大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子バレーボール部が県大会に参加しました。

対一宮市立千秋中学校
2-0で勝利!!素晴らしいです。
頑張れ諸中生!!

柔道県大会、吹奏楽コンクールの結果

柔道県大会に出場した2名は、二回戦惜敗でした。強敵相手にベストを尽くしたとのことでした。
また、吹奏楽コンクールの結果は、銀賞でした。残念ながら、県大会出場はなりませんでした。でも素晴らしい演奏でした。

生徒のみなさん、保護者の皆さま、おつかれ様でした。ゆっくり休んでくださいね。

7月28日 愛知県吹奏楽コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会が日進市民会館でありました。演奏曲は「ルーマニア民俗舞曲」です。他校より少ない人数ですが、決して引けを取らない見事な演奏ができました。結果が楽しみです。

7月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校は今、トイレの改修工事中です。写真は昇降口の様子です。壁が作られ、入ることができません。そのため美術部は美術室が使えなくなり、3年1組で活動しています。少し狭いようですが、一生懸命取り組んでいました。

<代表生徒のコメント>
 美術は絵が好きな人がたくさん集まっています。諸輪祭では部員全員の個人作品を展示します。現在その出展する作品制作に取り組んでいます。良い作品展示ができるよう頑張ります。美術部をよろしくお願いします。

7月24日 愛日大会 バレーボールの部 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に続いて、豊明市福祉体育館で女子バレーボール愛日大会が行われました。尾張旭市立旭中学校に勝利して臨んだ決勝戦では、小牧市立小牧中学校をセットカウント2対1でやぶり見事優勝しました。県大会出場です。
 県大会は8月1日から、スカイホール豊田で行われます。諸中生のパワーを県大会でも大いに発揮してほしいと思います。

 頑張れ諸中生!!!

7月24日 現職教育

画像1 画像1
 本日、西村則子先生をお招きして、生徒理解の仕方や生徒指導の方法について学ぶ現職教育を行いました。今回学んだことを、2学期に活かしていきたいと思います。

7月23日 愛日大会 バレーボールの部 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月23日 豊明市福祉体育館を会場に「バレーボール女子愛日大会」が開幕しました。相手は小牧市立味岡中学校。試合結果は2セットを連続とっての勝利。ベスト4に進出しました。明日の相手は、尾張旭市立旭中学校です。ここで勝利すれば、県大会出場が決まります。

 明日も元気いっぱい!!
 がんばれ諸中生!!

7月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は一学期の最終日です。

 1時間目には、全校生徒が体育館に集まり、先日行われた支所大会で、優秀な成績をおさめたバレーボールや柔道の選手の表彰式を行いました。その後の終業式では、校長式辞に続き、各学年の代表による一学期の反省や夏休みに向けての発表、校歌斉唱を行い式を終えました。
 夏休みはとても長いです。中学生として自覚をもち、有意義に過ごしてほしいと思います。


 生徒が下校していなくなった午後、尾三消防の方を講師にお招きして「先生のための救命救急研修」を行いました。内容は、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方です。
 事故は、いつ、どこで起こるか分かりません。先生たちもしっかり研修し、緊急時に備えています。
 

7月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はおかずとデザートを事前に選択する「セレクト給食」と呼ばれる給食が実施されます。組合せは、何と!6種類もあります。こんなイベントがあると、学校が楽しくなってきますね。給食センターの皆さん、ありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。

 <今日のメニュー>
 カレーピラフ、コーンサラダ、牛乳
  ・おかず → A:チキン竜田揚げ B:えびカツ
  ・デザート→ C:かんきつゼリー D:ももゼリー
         E:フローズンヨーグルト   
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
東郷町立諸輪中学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字後山60番地65
TEL:0561-38-4333
FAX:0561-38-4937