最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:39
総数:100576
令和6年度が始まりました。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
TOP

6月5日 修学旅行2日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプ村を出て新宿に入りました。ここで班ごとに飛行機工場や出版社、テレビ局を見学に行きます。今は、見学を終えた班からディズニーシーに行き、先生からチケットを受け取り入場しています。夕食は、ディズニーシーのなかで食べます。

6月5日 修学旅行2日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目です。

朝食の後、ペンションごとにあいさつ、行き先ごとにバスに乗り込みペンション村を出発しました。特に体調を崩した生徒はおらず一安心です。途中、雄大な富士山全景を見ることができ、幸先の良いスタートを切ることができました。

6月4日 修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大石ペンション村に入りました。
入村式の後、各ペンションごとに食事、入浴をしました。就寝前には、オーナーさんとカードゲームなどに取り組んで親睦を深めました。
明日は東京に入ります。ゆっくり休んで明日に備えましょう。
おやすみなさい。

6月4日 修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は富士山麓の樹海とその中にある溶岩でできた洞窟を探検しました。インストラクターの方が「動きのいい生徒たちですね」と言わせるぐらいキビキビと活動できました。これから宿泊地に向かいます。

6月4日 修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行初日の昼食です。静岡県富士宮市の「ドライブインもちや」さんで 力鍋を食べました。午前中は、せまいバスでの移動でしたので、広い場所に出て嬉しそうに食べていました。(バスの中では、カラオケ大会で大爆笑でした)
諸輪中生は、どこに行っても礼儀正しいですね。食事をする時でも、きちんと靴の整頓ができています。さすがです。

6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日バレーボール部が「愛日地区バレーボール春季強化練習大会」に参加し、見事第1位に輝きました。今朝の朝会で、その表彰を行いました。これからも集中して練習に取り組み、7月にせまった夏の大会で大いにその成果を発揮してください。

 明日から3日間の予定で、3年生は、関東方面に修学旅行に行きます。そこで、実行委員長が、全校生徒に向け修学旅行についての思いや、スローガンなどを発表しました。堂々と話す姿に「さすが最上級生」と感心しました。きっと、実り多い修学旅行になると思います。

6月1日 スポーツを楽しむ会に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
町P連のスポーツを楽しむ会に参加しました。
種目はインディアカです。町内各小中学校がAB2チーム作って参加します。

本校は、Aチームは予選を1位通過しました。Bチームは2位通過です。残念ながら決勝戦には進めませんでしたが、楽しい1日を過ごすことができました。

5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は卓球部の紹介です。卓球部は体育館の隣にある武道場で活動しています。おじゃました時は上級生はラリーを、下級生は基礎練習(素人なので、そのように見えました)をしていました。スピードのあるボールを正確に打ち返す様子を見て、ビックリです。ドンドン練習してもっともっと上手になり、卓球をきわめましょう。

 <代表生徒のコメント>
 入部前、卓球は「暗くて、つまらないもの」というイメージでしたが、実際に入部してみると、先輩方は優しく、いろいろな技術を一つ一つ丁寧に教えてくれ、明るく元気で、楽しく思うようになりました。僕たちが3年生になったら、愛日大会出場できるよう頑張ります。まずは、夏の支所大会で結果を出したいです。

5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後、3年生生徒と保護者の方に令和元年度の進路指導について説明する「進路説明会」を行いました。3年生以外の保護者の方も来校され、意識の高さがうかがわれ、本当にうれしく思いました。
 この会では、本校3年生進路指導主事が、プレゼンテーションソフトを使い、卒業後の進路先や進路選択の方法について約1時間説明しました。

5月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、バレーボール部の練習風景です。
 体育館をおじゃました時は、サーブ練習をしていました。その後、学年ごとに向かい合ってレシーブの練習です。ボールを思うようにコントロールするのは難しいですが、さすがに3年生は上手です。声もしっかり出ていました。さすがです。

 <代表生徒のコメント>
 バレーボール部は、1年生16名、2年生6名、3年生8名の合計30名で活動しています。日々、顧問の先生をはじめ、多くの方の応援をいただき、笑顔で楽しく活動しています。夏の大会に向けて、緊張感も高まってきました。一つ一つの練習に一生懸命取り組んでいきます。

5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼放課、図書室を覗いてみました。静かな雰囲気の中、15〜20名ぐらいの生徒が静かに読書をしていました。読書は人生を豊かにしてくれると言いますね。学校には良書がそろっているので、大いに読書に親しんでほしいものです。
 続いて理科室をのぞいてみました。本校の理科室は5階にあるので、遠くまで見渡すことができます。東郷町で一番高い場所であるらしいです。教壇に目をやると、アスパラガスが食紅に浸されていました。1年生が道管を観察する時、見やすくするために色を付けているのです。なかなか見る機会は無いですから、しっかり目に焼き付けておきたいものですね。

5月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は本校体育祭をご覧いただくことができ、大変ありがとうございました。

 今週から将来学校の先生を目指す二人の学生の教育実習が、3週間の予定で始まりました。最初は朝会での自己紹介です。少し緊張気味でしたが、しっかり挨拶ができました。この実習を通して、将来教壇に立つ時に必要なことをしっかり学び、立派な先生になって欲しいと思います。
 
 1年生が国語、数学、英語のプレテストに臨みました。小学校とは違い、中学校は定期テストという形で試験が実施されます。1年生にとっては初めての体験になるので、プレテストという形で体験します。プレテストといっても、どの生徒も真剣に取り組んでいました。これからの皆さんの飛躍が楽しみです。

5月23日 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 澄み渡る青い空!絶好の体育祭日和!
 今日は令和元年度諸輪中学校体育祭です。今年の体育祭は「Smile 〜二度とない瞬間〜」をスローガンに、女子二人三脚、男子四人五脚、大縄跳び(8の字跳び)など多彩な種目を行いました。どれも白熱し、大いに盛り上がりました。終了後は、片付けをテキパキと行い、諸輪中生の底力を感じました。
 皆さんの笑顔、活動の様子から、本年度のスローガンは、的確に本校の体育祭を表しているな、と思いました。

 ご多用な中、多くのご来賓、保護者、地域の皆様にご覧いただき、大変うれしく思います。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

5月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日はいよいよ待ちに待った体育祭です。今日の午後は、生徒会種目の練習と会場準備でした。諸輪中学校の生徒は本当によく働きます。「こんなにテキパキと活動できるとは!」とっても感心しました。本番での活躍を大いに期待しています。明日が楽しみです。

5月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに授業の様子を掲載します。
 2年生の理科では、現在「化学反応式」について学習しています。原子分子という直接観察できない現象を思考実験によって理解していきます。理科が「サイエンス(科学)」になったような気分になってきます。理解できるまでしっかり学習していきましょう。

 昇降口の様子です。本校の生徒の靴の整頓はとてもしっかりできています。些細なことですが、なんとなく気持ちがいいですね。一人一人が意識して環境を整え、生活しやすくしていきましょう。

5月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1・2時間目は体育祭の練習です。今年の生徒会種目は、「玉入れ」と「騎馬戦」です。特に騎馬戦は白熱するとけがにつながります。安全な騎馬の作り方を練習しました。本番までにもっと練習して、安全で楽しく、そして盛り上がるようにしていきます。

5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ来週は体育祭です。練習にも熱が入ってきました。担任の先生もまじって練習しているクラスもあります。生徒一人一人が輝く体育祭にしていきましょう。

 写真は、「三人四脚」と「八の字跳び」する様子です。

5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 更新ができず申し訳ありません。
 本校は来週体育祭が行われます。今、その準備が急ピッチで進んでいます。3年生にとっては義務教育最後の体育祭です。思い出深いものにするためにも、しっかり練習して「みんなで盛り上がった」「絆が深まった」など、充実したものにしていきましょう。
写真はリレーと指揮する生徒の様子です。

5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの役員会・委員会の後、体育祭に向けて除草作業を行いました。除草作業には有志生徒も参加ししました。作業後はみんなでアイスキャンディーを食べ、作業で熱くなった体をクールダウンしました。
 皆さんのおかげで、気持ちの良い環境で体育祭を迎えられそうです。ありがとうございました。

5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後は生徒総会です。全校生徒が体育館に集まり、平成30年度の後期活動と決算報告を行いました。続いて、令和元年度の活動方針と予算案について審議されました。的を射た意見もあり、生徒会活動が充実していく予感がしました。
 最後に体育祭の成功を祈念して、全校生徒で掛け声をかけて終わりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
東郷町立諸輪中学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字後山60番地65
TEL:0561-38-4333
FAX:0561-38-4937